令和4年度以前 日誌

運動会の練習


今日は、涼しい日になりました。
運動会の練習が行われている学校としては、とてもありがたい天気です。

今日は、1・2年生、5・6年生の,運動会ダンスの練習をご覧ください。


1・2年生は、校庭で練習しました。まずは、隊形の確認です。


次に、踊り始めます。


1・2年生、もう結構踊れます。


きまっています。パチパチパチ!
頑張っていました。

次に、5・6年生の練習の様子です。
5・6年生は、体育館です。


5・6年生は、音楽にのって練習していました。


動きが、いろいろあって難しそうです。


でも、さすがに高学年。飲み込みも早いです。


皆がそろうと、なかなかかっこいいです。

今週は、先週に比べると、曇りの日が多そうです。できれば、こうした涼しい条件の下で、練習を行えればと願っています。

歯科検診・夏休みの作品


おはようございます。
今日も、予報では暑くなるようです。
学校では、歯科検診の3日目になり、今日は5・6年生が診察を受けています。
その様子からご覧下さい。


診察を待つ5年生の様子。


校医の、福嶌先生に診てもらう5年生。

今日で、全学年の歯科検診が終了します。

この後は、全学年ではありませんが、夏休みの作品を紹介します。
ご覧下さい。


2年生の、作品です。


3年生の作品です。


4年生の作品です。

その他の学年も、博貫スペースを中心に展示しています。

昨日も、お知らせしましたが、運動会の練習が始まっています。
休憩や水分補給をしながら、熱中症にならないように指導していきます。
ご家庭でも、早寝早起き朝ご飯を意識して、体調管理にご協力ください。
どうぞよろしくお願いします。

歯科検診2日目


おはようございます。
今日は、歯科検診2日目です。3・4年生が検診を受けています。
今日の検診の様子です。


検診を待つ3年生。


校医の、笹﨑先生に診てもらう3年生。
明日は、5・6年生が歯科検診になります。

次に、今朝の朝の活動の様子です。


園芸委員会の、除草の様子です。


3年生のホウセンカ、水やりの様子です。


最後に、1年生の朝顔、種採りの様子です。たくさん採れています。

今日も、暑くなりそうです。運動会の練習も始まり、休憩と水分補給を計画的に取りながら、練習を行っています。

感染予防対策の一部変更のお知らせ


本日、中央小学校の新型コロナウィルス感染予防対策の一部変更のお知らせをお子さんに持たせました。
これにつきましては、8月6日付けで、文部科学省からこれまでの感染予防対策マニュアルの改訂の通達がありました。これを受けて、校内で検討し、本校の対応を見直したものです。

変更点は、例えば児童が多く触れるドアノブなどについては一日一回の消毒を清掃時にすること、清掃は学年ごとに児童が行ってよいこと、給食の白衣は使用した児童が持ち帰って洗ってくること、授業やクラブ活動の実施して良い範囲の内容などを、マニュアルの改訂を受けて協議し、文科省のマニュアルに沿う形で変更したものです。

学校行事については、今回は学習発表会と持久走大会の中止をお知らせしています。
学習発表会は感染予防の観点から、保護者の参観はなしで、各学年の児童間で発表会を設けるよう、学年で検討します。
持久走大会は、特に呼気が激しくなる運動で、競技中一定の距離が保てないために中止といたしました。
学校行事は、変更が決定したものについて、学校だよりや学年だよりで、順次お知らせします。

変更のお知らせを、PDFにして掲載しましたので、下記の「学校の感染予防対策変更通知」からもクリックしてご覧になれます。

R2.8.24 学校の感染予防対策変更通知.pdf

今日から歯科検診です。


おはようございます。
今週は、今日から歯科検診が行われます。今日は、1・2年生、明日が3・4年生、明後日が5・6年生です。朝の歯磨きを忘れずに登校させて下さい。


歯科検診を待っている1年生


校医の茂呂先生に診てもらっている1年生

各学年の、朝の様子をご覧下さい。


朝の挨拶をする1年生


歯科検診の前に、歯磨きをする2年生


朝の会の途中の3年生


朝の読書をする4年生


健康観察中の5年生


登校して朝の準備をする6年生

先週は、大変暑い一週間になりました。
今週も、熱中症に気を付けながら、学校生活を送らせたいと想います。
今日から、少しずつ運動会の練習が始まります。

眼科検診・熱中症対策


今日も、朝から晴れています。

本日は、眼科検診の日でした。
1時間目の途中から2時間目にかけて、全学年が検診を受けました。
2階の博貫スペースに並んで、静かに一人一人校医の吉澤先生に診てもらいました。


並んで静かに待っていました。


吉澤先生に診てもらっている様子。

今週は、暑い日が続いています。そこで、学校では昨年度運動会で設置したミストシャワーを、昇降口に取り付けて、今日から休み時間にミストを出すことにしました。子ども達は、喜んでミストを浴びていました。少しだけ、ひんやりすることができます。


細かい霧状の水がノズルから噴出します。


ノズルは複数あって、それぞれミストが出ています。


子ども達は、涼しさを感じて大喜びでした。

これからも、熱中症対策を工夫しながら、子ども達の体調管理に努めたいと想います。

2学期が始まりました


おはようございます。
昨日から、2学期が始まりました。
夏休み中子ども達は、事故や怪我などがなく過ごせました。皆様の御協力に感謝します。

昨日は初日から、暑い日になりました。朝からエアコンをつけました。今日も、日差しが強く、既に熱中症厳重警戒レベルになっています。朝からエアコンは使用しています。熱中症への対応も気を付けながら行っています。昨日は、昼休みの時間の熱中症情報レベルが危険になり、外遊びを中止としました。

今日の写真は、昨日の5時間目の様子と、今朝の登校等の様子です。
ご覧下さい。


1年生の様子です。


2年生の様子です。


3年生の様子です。


4年生の様子です


5年生の様子です。


6年生の様子です。


今朝の登校の様子です。


交番のおまわりさんも来てくれています。


プランターの花を世話する園芸委員


ホウセンカの水やり

今日も、朝から暑くなっています。子ども達の体調に十分留意しながら生活させたいと思います。

今学期もどうぞよろしくお願いします。

1学期が終了しました。


 今日で、1学期が終了しました。
 新型コロナウィルス感染予防のための、臨時休校などがあり、いつもとは違う1学期となりましたが、保護者、地域の皆様の御理解と御協力のお陰で、終業式が迎えられました。感謝申し上げます。

 本日は、NHK宇都宮放送局と下野新聞社が、学級で通信票を渡している様子などを取材していきました。
 NHKは、緊急のニュースなどが入らなければ、本日の午後6時30分からの「とちぎ630」で放送するそうです。
 また、下野新聞では、明日の新聞に本校の様子を記事として掲載するそうです。
 もし、視聴して頂けるようでしたらご覧下さい。

 では、安全な夏休みを子ども達が遅れますよう、よろしくお願いいたします。
 8月17日の始業式に、子ども達が全員元気に登校できることを願っております。

今日は、ホウセンカの写真です。



では、楽しい夏休みになりますように。

校内の掲示物を紹介します。


今日も、どんよりとした空から、時折小雨が降ってきています。
今日は、学校内に掲示されている掲示物を紹介します。
子ども達の作品や、英語、道徳等の掲示物が多数あります。
ご覧下さい。


委員会で作った、創立記念新聞 クイズがたくさん出されています。(昇降口前)


英語の発音を理解するための、フォニックス絵カード(昇降口前)


階段に貼られた、英語の各月の名称


道徳コーナーの掲示物(昇降口前)

道徳で大切にしたい心について、分かりやすい掲示がされています。

学年ごとに取り組んだ道徳の授業が掲示されます。

次は、児童の作品です。

1年生の、図工の作品です。窓に貼って透かして鑑賞します。(博貫スペース)


6年生の書写毛筆の作品です。教室に掲示されています。


ジメジメとした日々が続きます。
梅雨明けは、もう少し先でしょうか。
今年に限っては、あまり暑くない日々でかえって良かったかもしれません。
今日も一日頑張ります。

1学期最後の週です。


今週は、1学期最後の週になります。
朝から、ポツポツ雨でしたが、あまり降らずに済みました。
今日は、1時間目からエアコンをかけて、じめじめして不快な環境を調整しました。

今日は、全学年ではありませんが、給食の様子を見てください。


1年生の給食の様子です。


3年生の給食の様子です。


4年生の給食の様子です。

以上、3つの学年ですが、ちょうど食べ始めていたので、写真を撮りました。

最後に、学校の職員玄関前の庭に咲いた、ひまわりを見てください。


とても、きれいに咲きました。




今日は、朝の天気予報では、雷雨への注意がでていましたが、下校には影響がなくてすみました。ほっとしています。

1学期も残り4日間、健康に気を付けて、終業式を迎えたいと想います。


週末の学校生活。


 今週も、雨の多い一週間となりました。
 
 子ども達は、雨の合間の休み時間を惜しむように、多くの子が外に出て遊んでいました。業間の休み時間からご覧下さい。



業間 1年生と6年生の鬼ごっこ 6年生が遊んであげていました。


業間 登り棒 楽しそうに遊んでいました。


業間 サッカー いつものように元気いっぱいでした。

次は、授業の様子です。


1年生 算数の引き算を、フラッシュカードで練習です。


2年生 問題プリントに取り組みます。


3年生 外国語活動 スザラ先生と担任の先生で進めます。

  
4年生 理科の授業 先生の説明をよく聞いています。

 
5年生 体育 ソフトバレーボールのチーム分けです。


6年生 テストに取り組んでいます。


 今週は、涼しい日が多かったです。週末、体調を崩さないように過ごさせてください。来週は、連休前で3日間の登校になります。1学期も、あと2週間となりました。子ども達が、元気に登校し、8月から夏休みを迎えられるよう願っています。

月曜日の学校生活


 週が明けて、月曜日。今日の子ども達の様子をお知らせします。
 今朝は、涼しくて、半袖では寒いくらいでした。
 子ども達の授業や、休み時間の様子を見てください。


6年生 算数の授業。 真剣です。


5年生 外国語の授業です。ALTのスザラ先生と。


4年生 算数の授業です。発表の様子です。

途中ですが、業間の休み時間の様子です。


業間 ドジボール


業間 雲梯です。


業間 ジャングルジム

では、授業に戻ります。

3年生体育。ボールを使ったゲーム運動です。


2年生 算数の授業です。


1年生 算数の授業です。

午前中の授業の様子でした。
最後に、1年生の朝顔と3年生のホウセンカを見てください。


ほとんどの鉢が、花を開きました。


3年生のホウセンカも、元気に生長を続けています。

月曜日、涼しい朝からの週開けで、環境的には良い条件でスタートしました。

朝顔の花


 昨日は、午前中大雨になりました。風も強く、雨がたたきつけるように降りました。
 その後、天候が回復して、子ども達の下校の時刻には、雨も止んでいました。九州などの災害を見るにつけ、昨年度までの鹿沼市の被害を思い出します。大きな災害が起こらないことを、心から願っています。

 今日は、だいぶ咲き出した、朝顔を中心に見てください。









まだ、咲いていない鉢もありますが、だんだんに咲いてくると思います。
1年生のベランダは、赤や水色、紫といった華やかな花にいろどられています。

次に、3年生のホウセンカの様子です。





こちらも、大きくなってきました。花が咲くのはもう少しかかりそうです。

この写真は、昨日の3年生の聴力検査の様子です。



業間は、雨の止み間で、外遊びができました。


これは、数日前の休み時間で、タグを使って鬼ごっこをしているところです。

学級の共遊で楽しそうに遊んでいました。

今週は、週末まで雨が続くようです。あまり激しい場合は、くつがぬれて、靴下までびっしょりになる子もいます。そんな時は、できれば長靴等が良いと思います。

聴力検査がありました。


 今週は、昨日から聴力検査が始まっています。今日は5年生が実施しました。その様子や、その他の学校の様子をお知らせします。
 まずは、朝の検温の様子からです。


担当の先生が、児童全員の平熱一覧表と非接触型体温計を持って、児童玄関前で確認しています。


5年生の聴覚検査の様子です。順番に、距離を置いて座って待ちます。


業間の休み時間 3年生のサッカーです。


6年生のサッカーの様子です。


高鉄棒 6年生が遊んでいました。


6年生 廊下に掲示された、短歌です。


最後は、ようやく花が咲いた1年生の朝顔です。まだ咲き始めですが、これから少しずつ咲いてくると思います。

 今日は、とてもじめじめした日です。エアコンを使用して、学習に集中できるようにしています。今週は、こんな日が多くなりそうです。

今日の授業の様子


 晴天にはなりませんが、どんよりとした空に、湿度が高い日が続いています。今日は、授業の様子を見てください。週末金曜日の午後の授業です。


1年生は、図工の作品です。短冊にお願い事も書きます。


2年生 国語の漢字の学習です。


3年生 理科のホウセンカの観察です。


4年生 外国語活動です。


5年生 道徳の授業です。


6年生 学級活動です。

 各学年ともに、時間割に沿って頑張っています。来週からは、気温が上がるようです。服装に気を付けて、早寝・早起き・朝ご飯の生活リズムを守りながら、体調を崩さないようにして乗り切っていきましょう。

 来週からは、短縮日課になりますので、下校時刻が今までと変わります、もう一度各学年の下校時刻を確認しておい下さい。よろしくお願いします。


 ☆ 時間割変更のお知らせ文書はここにあります。クリックして確認してください。
日課変更についてのお知らせ.pdf

今週の様子です。


 今日も暑くなりました。昨日は朝の内から湿度が上がり、熱中症警戒となり、途中から厳重警戒となりました。午前の早い内からエアコンを使いました。
 今日も、徐々に気温が上がりました。やはり午前中から熱中症警戒となり、エアコンを使用しました。
 そんな中、子ども達は元気に過ごしました。今週の様子をご覧下さい。


朝の登校 麻苧町交差点の横断 おまわりおさんと交通指導員さんに見守られ


業間休み時間 サッカーで遊ぶ6年生


業間休み時間 滑り台・うんてい・ジャングルジムで遊ぶ1年生


業間休み時間 登り棒大人気


昼休み 広い校庭を走り回る子ども達

 明日は金曜日、週末になります。子ども達も一週間暑い中頑張りましたので、疲れもあるかと思います。週末は、体調に合わせて、休養がとれると良いかと思います。

AEDを体育館に設置しました


 今日は、お知らせがあります。AEDを体育館に設置しました。
 AED(自動体外式除細動器)とは、心臓がけいれんし、血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器のことです。



 これを、体育館社会体育入り口に設置しました。学校生活の中で、あるいはスポーツ少年団活動の時に、また一般の方の体育館使用の際に、心臓に電気ショックを与える必要が出た場合に活用できるようにしました。



 ケースは、いつでも開けることができますが、扉を開けるとブザーが鳴るようになっています。緊急を知らせるためと、いたずらの防止も兼ねています。扉を閉めるとブザーは止まります。
 必要なときは、躊躇なく使用して下さい。そして、命を守って下さい。

今日の授業から


 今週は、雨の多い週となりました。
 今日は、午前中の授業の様子をお知らせします。それぞれの教科で、感染防止策をとりながら授業が進められています。ご覧下さい。


1年生 算数の授業 よく手が上がっています。


2年生 図工の水彩画で使った絵の具を洗っているところ


3年生 国語の授業


4年生理科の授業 モーターを使った車作り


5年生家庭科 裁縫の授業


6年生体育 リレーバトンパスの練習

最後に、3年生が育てているホウセンカです。だんだん大きくなってきました。



 今日は、午後に雷雨の可能性があると、朝の天気予報で言っていました。今日は、全学年午後3時05分下校になります。天気予報を見ながら、安全に下校させたいと思います。
 それでは、良い週末をお過ごし下さい。

清掃活動


 ここのところ、毎日雨が降っています。体調管理が難しいところです。中学年以上では、暑いときには自分で上着を脱いで調整できるような服装がよいかもしれません。

 今日は、子ども達の清掃の様子をお知らせします。通常は、縦割り班で清掃を行うのですが、現在、コロナウィルス感染予防のため、学級ごとの清掃となっています。高学年の児童が、いくつかの班に別れて、校内の数カ所を清掃しています。


階段清掃 高学年


1階廊下清掃 高学年


教室清掃 学級ごとに


教室前廊下清掃 学級ごと


階段下廊下清掃 高学年


階段清掃 高学年


階段清掃 高学年

一つ一つの活動について、感染予防を考慮しながら取り組ませています。

日課の変更・検温カードの平熱記入のお願い



 梅雨らしい日々が続いています。子ども達は、外遊びができない分、休み時間も室内で過ごしています。


 さて、タイトルにもありますように、7月6日から、日課を変更します。これは、短縮の日課とすることで、感染のリスクを少しでも抑える感染症対策と、暑い日中、学校で過ごす時間を少しでも減らす熱中症予防対策、そして下校時間を早めることで雷雨からの児童の安全確保を図るためです。

 そこで、7月6日(月)から、下記の「日課変更のお知らせ」のプリントのように短縮日課で対応することとしたいと思います。これに伴い、下校時刻が変更となりますので、ご家庭でもご理解の上、ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。同じプリントを、本日お子さんに持たせています。

日課変更についてのお知らせ.pdf

 また、鹿沼市教育委員会では、感染予防対策マニュアルを見直し、検温について、各ご家庭で児童の体温の平熱(1週間程度の体温の平均)を測ってもらい、平熱から1℃以上高い場合は欠席とし、出席停止扱いとする。発熱等の明確な症状がなくても、倦怠感等の症状がある場合は、かかりつけの医療機関に相談することとしました。それによって欠席する場合は、出席停止扱いとなります。
 これに伴って、各ご家庭で6月26日(金)までに、検温カードに平熱を記入して下さい。7月1日(水)から、学校でもこの新しい対応をしていきます。御協力の程よろしくお願いします。
 詳しくは、下記の「感染予防対策変更のお知らせ」をご覧下さい。また、文部科学省からの、保護者の方へのお知らせも添付します。こちらもお読み下さい。同じプリントを、本日お子さんに持たせました。

感染予防対策変更のお知らせ.pdf


参考資料1-2 保護者の皆様へ【6.12追加】.pdf

 保護者の皆様のご協力を、どうぞよろしくお願いします。



 

 

 

 

 


3週目が終了します。

 
 通常登校になって、3週目が終了します。
 今週は、前半がとても暑くて熱中症が心配されました。また、雷雨もあり、下校も心配されました。幸い、熱中症も下校時の雷雨も避けることができました。来週も、天気予報を見ながら、安全な毎日を過ごさせたいと思います。

 今朝は、昨日までの児童の様子と、先生方の研修についてご覧下さい。


1年生 朝顔のお世話


環境委員会 朝の昇降口清掃



1年生 言葉の授業


2年生 体育の授業


園芸委員会 プランターへの花植


きれいに移植していました


休み時間 鬼ごっこ とても楽しそうです


休み時間 高鉄棒に挑戦

 次に、先生方の研修の様子です。昨年度から本校では、道徳の授業について、子ども達が主体的・対話的に取り組み、深い学びになるような研究をしています。
 臨時休業中も研修していましたが、先日水曜日に市教育委員会から指導主事の先生を招いて、研修会を行いました。
 3人の先生が、6月に取り組んだ道徳の授業を発表しました。


1年2組の授業の発表


4年1組の授業の発表


5年2組の授業の発表


今後の研修についても話し合いが行われました

 来週も、梅雨の中休みのような暑い日がありそうです。週末の健康面に気を付けて頂き、月曜日からも水筒を持たせて頂きますようお願いします。
 また、子ども達が元気に登校してくるのを待っています。良い週末をお過ごし下さい。

熱中症・雷雨・コロナ対策




 ここのところ、毎日下校時の雷雨を気にしながら、児童の下校を見守っています。
 昼間は天気が良く、暑いくらいになります。熱中症が気になりますので、環境省の熱中症情報をホームページで見ながら、エアコンの使用を指示したり、児童に注意を喚起したりします。



でも、子ども達は、暑さに負けずに、元気に外で遊んでいます。


サッカーをする子ども達


鉄棒で遊ぶ子ども達


ドッジボールをする子ども達

 暑さに負けない子ども達は、たくましいです。もちろん、良く手洗いをさせ、水分をとらせます。給食もしっかり食べます。


昨日の給食

 しかし、午後になると、雷雨が心配になります。午後は下校まで、気象庁・TEPCO・気象協会のHPで、天気予報とにらめっこしながら、下校の安全を確認して、下校させています。


TEPCO・気象庁・気象協会のHP

 今日も、雷雨が心配されます。この画面を見ながら、安全に下校させます。

 今、学校では教務主任の先生が中心になって、外国語活動で使えるように、フェイスシールドを3年生以上の児童用に作成しています。コロナ対策も進めております。

 
コロナ対策 外国語活動で使う児童用フェイスシールドの作成中

連日の雷雨


 昨日は、3年生以上の下校において、激しい雨が予想されたため、急なお迎えとなりました。保護者の皆様には、お忙しい中対応頂きましてありがとうございました。
 学校では、毎日環境省の熱中症情報、気象庁の天気予報(特に高解像度降水ナウキャスト)、気象協会の天気予報(鹿沼市の1時間天気)、東京電力の雨量・雷観測情報を確認し、安全な下校を心がけております。



 それでも、雷雨については、5分ごとにレーダー情報が変化し、判断が難しい場合もあります。結果として、関係者の皆様への連絡が、ギリギリになったりすることもあります。できるだけ、早い段階で安全を優先した判断になるよう努めて参りますので、その際はご了承下さい。

 本日も、発雷確率が午後から高い予報となっています。前述の情報を確認しながら、安全に下校させたいと思います。もしも、雷雨になりお迎えの場合は、御協力の程よろしくお願いいたします。

 暑かった一週間が終わります。子ども達は、ようやく通常に近い学校生活を取り戻してきております。ただ、暑い日が続き、熱中症が心配されます。体長を崩さないよう、週末も健康に気を付けて過ごさせて下さい。
 では、学校の様子をご覧下さい。


   毎朝、国旗掲揚を担当する6年生


         朝、校庭のラインを引く体育委員会の児童


            朝顔の支柱立てをする1年生


            支柱立てを終えて、鉢を並べる1年生

 
               休み時間の外遊び


                 休み時間 登り棒


               休み時間 サッカー

 暑い中でも、子ども達は、帽子をかぶって元気に外遊びをしています。学校では、熱中症情報を見ながら、適宜エアコンを使用して、体調管理に努めています。

 昨日の大雨の後、今朝はツバメの巣が空っぽになっていました。4羽のツバメは昨日巣立ったようです。


          巣立つ直前、昨日の午前中のツバメ

 大雨の時はどうしていたのか。無事に成長してくれることを願っています。

暑さに負けず

  
 おはようございます。
 連日、暑い日が続いています。学校が通常登校になって二週目の半ばになり、子ども達も、暑い中頑張って過ごしています。
 しかし、朝の登校から、体力を使う毎日となっています。ご家庭でも、体調管理に努めて下さい。
 明日からは、雨が降って、少し気温も下がりそうです。学校でも体調をよく観ながら、週の後半を乗り切らせたいと思います。

 今朝は、児童の昨日までの様子と、子ども達が育てている植物を見てください。


               朝の登校の様子


               3年生 社会科


         委員会活動 役員選出と今年度の計画


               昼休み 滑り台


            3年生 ホウセンカの生長



   1年生 朝顔


               今の朝顔の様子

 植物は、あっという間に大きくなっていきますね。でも、子ども達も、私達が意識しているよりずっと大きく、日々成長しているのだと思います。

 最後に、学校の軒下に巣を作って成長した、まもなく巣立つツバメの様子を見てください。


        狭くなった巣に、4羽寄り添っているツバメ

 明日は、雨になるようです。雨具の用意をお願いします。

給食白衣の管理について


 今日は、日が差して午後はやや暑くなりました。風があるので、まだ過ごしやすいですが、先週に引き続きエアコンを使用したりして、熱中症への予防をしています。
 
 先週末に、感染症予防対策についてお知らせしました。今日はそのうちで、給食の白衣について、学校での管理の様子をお知らせします。

 また、給食費についてですが、年度当初の口座振替の文書に、給食費については、変更が確定次第、返金などについてお伝えするようお知らせしていますが、市の方からも、年間の給食回数が確定したら、返金等をお知らせするとの連絡が来ております。少し先になると思いますが、4・5月分の給食費については後程返金等の手続きがとられると思いますのでご了解ください。

 では、洗濯の様子をご覧下さい。


            教員による洗濯の様子


             洗濯された各学級の白衣


        学年ごとに色別に表示されたハンガーのクラス表示


            白衣を入れる袋や帽子


        袋に収められた白衣と帽子をケースで管理


            学年・学級と数を明記して管理

 今後も、衛生面に気を付けながら、安全な給食の配膳に努めます。

来週は通常の日課に戻ります。


 今日も、暑くなっています。環境省の熱中症情報でも午前中から「警戒」となっており、学校ではエアコンを適宜使用しております。
 今週一週間、5時間授業を行ってきました。来週からは、通常の日課に戻ります。学年によって6時間授業の日もあります。週末、体調を管理していただき、来週も元気に学校に登校できるようお願いします。

 学校では、児童下校の後などに、校内の消毒やトイレ掃除を教員が行っております。また、給食の白衣は、学校で洗濯し、管理したものを使用し、感染予防に努めております。


     学校で洗濯し管理している白衣・フェイスシールド



              フェイスシールドの消毒


          教室のドア取っ手の消毒


             水道の清掃、消毒


             トイレの清掃・消毒


            トイレの清掃・消毒


           トイレの清掃・消毒


                昇降口床の消毒


              教室の清掃・消毒


             休み時間後の遊具の消毒


           休み時間後の遊具の消毒


              休み時間後の外水道の消毒

 今後も、新型コロナウィルス感染予防のための対応を、続けて参ります。
 ご家庭でも、検温・体調管理などの健康管理や、手洗い・マスクの着用などの衛生面の対応をよろしくお願いいたします。
 では、月曜日に児童達が、また元気に登校してくることを願っております。

暑い日が続いています。


 6月に入り、学校が通常登校となって、今日で4日目になりました。
 ここのところ、暑い日が続いており、熱中症予防情報がでています、今日も午後1時の段階で、「警戒」の情報が出されています。
 学校では、新型コロナウィルス感染予防対策とともに、熱中症にも気を付けるよう休み時間に帽子をかぶらせたり、水分補給をさせたりしています。その意味でも、水筒を持参させるようご協力をお願いします。

 本日の、子ども達の様子をお伝えします。


              朝の登校の様子



         朝の様子 1年生



      5年生体育 タグを使った非接触のゲーム運動


          5年生体育 距離を置いた運動


         4年生  体育の授業中の水分補給


           6年生 教室での授業


            昼休みブランコ


          休み時間 半分の学年の校庭使用


                    下校班の間をあけた集まり方

とても、暑い一日でした。ご家庭でも、健康状態に十分気を付けてください。
明日も暑くなりそうです、水筒を持たせてください。

通常登校開始(学校での様子)


 長い間、臨時休業していた学校に、子ども達が登校しました。
 今日から、通常の登校が開始になりました。

 朝は、登校班ごとに一列で登校し、昇降口で検温の確認をしました。そして、教室に入って、朝の読書からスタートしました。その後朝の会で健康観察などをしました。


             朝の会の様子

 各学年とも、連絡した時間割のように授業が進められました。

    6年生 ALTスザラ先生との外国語の授業

 休み時間は、奇数学年、偶数学年が時間帯を分けて校庭を使いました。広々とした場所で、子ども達は久しぶりの休み時間を楽しんでいました。

    休み時間、同じ時間帯に校庭を使うのは、半分の数の児童

        ブランコも楽しそうに乗っていました

 その後は、午前中の授業を行い給食の準備になりました。まずは、水道で手洗いをします。間をあけて、順番に洗います。その後は、フェイスシールドを付けた給食当番と先生が給食を分けました。子ども達は、待っているときも、間をあけて待ちました。

  間をあけて、手洗いの順番を待ちます。

      身支度を整えた給食当番

   並んで静かに給食をもらいます。

  待っているときは、間をあけて待ちます。

 給食は、おしゃべりをせずに、整然と準備が行われました。

 お昼休みも、時間帯で奇数学年と偶数学年が別々に、校庭を使って遊びました。

            昼休み 児童は校庭を広く使って遊んでいました。

 この後、5時間目の授業を受けると、午後2時45分で下校になります。

 今日は、こんな様子でした。明日からも、同じ日課で金曜日まで生活します。安全に学校生活が送れるよう指導し、見守っていきたいと思います。
 お宅でも、学校の様子を聞いてあげてください。

4回目の登校日の様子


 5月27日・28日で4回目の登校日が終了しました。
 登校日の様子をお知らせします。


 2年生 生活科 畑の観察


  2年生 たんぽぽの観察


 3年生 ホウセンカ水やり


  外水道での手洗い(間をあけて並ぶ)


  4年生 理科の授業


     下校前の集合(班長が1年生をお迎え)


 下校前の集合の様子(班長が1年生を迎える)



  下校班の集合の様子

 5月の、分散登校が終了しました。これまでの、保護者の皆様のご協力に心から感謝申し上げます。
 6月1日からは、通常登校が再開されます。ご家庭で月曜日の準備を整えて、学校生活への適応が進んでいくよう、ご協力をお願いします。お休みの日も、検温や体調管理をお願いします。
 学校でも、できるだけスムーズに学校に慣れていけるよう、指導して参ります。1日から5日までの一週間は、学校生活への適応を考えて、5時間授業で午後2時45分下校になります。
 どうぞよろしくお願いします。

じどうのみなさんへ(びじゅつかんへいこう)



 みなさん、おはようございます。
 登校日(とうこうび)が、今日(きょう)で終(お)わります。来週(らいしゅう)からは、学校(がっこう)がはじまります。

 長(なが)いお休(やす)みだったので、なかなか朝(あさ)から学校(がっこう)の準備(じゅんび)ができないお友達(ともだち)もいるかもしれませんね。
 でも、毎日(まいにち)学校(がっこう)で過(す)ごしていると、その生活(せいかつ)に慣(な)れて、あまり苦労(くろう)しなくても、学校(がっこう)にかよえるようになることでしょう。楽(たの)しいことも増(ふ)えていくと思(おも)いますよ。少(すこ)しずつ、慣(な)れていきましょうね。


 今日(きょう)は、鹿沼市(かぬまし)にも関係(かんけい)のある、岡本太郎(おかもとたろう)さんという、芸術家(げいじゅつか)の美術館(びじゅつかん)を紹介(しょうかい)します。
 岡本太郎(おかもとたろう)さんは、世界的(せかいてき)に有名(ゆうめい)な芸術家(げいじゅつか)ですが、その作品(さくひん)は、東武鹿沼駅(とうぶかぬまえき)前(まえ)にも飾(かざ)ってあります。鹿沼市(かぬまし)にも作品(さくひん)がある方(かた)です。

東武鹿沼駅前(とうぶかぬまえきまえ)

 岡本太郎(おかもとたろう)昨(さく) 「夢の樹(ゆめのき)」


 下(した)の「岡本太郎美術館」のところをクリックしてみてください。そのあと「太郎VR美術館」をくりっくすると、美術館(びじゅつかん)の中(なか)を見学(けんがく)できます。

 インターネットを使(つか)うので、できるだけおうちの人(ひと)といっしょに、見(み)てくださいね。
 では、いってらっしゃい。

 ↓ ここをクリックしてください。 
 岡本太郎美術館

今週の登校日の様子


 25日の月曜日から、今週の3回目、4回目の登校日が実施されています。
 お知らせしたように、今週は授業を始めています。それぞれの学年において、国語や算数、理科などの授業が始まりました。様子をお伝えいたします。


1年生、朝の健康観察の様子


5年生の授業の様子


3年生ホウセンカ種植え



3年生 モンシロチョウ観察

感染症対策として

4年生 授業中の廊下側の換気


授業中の窓の換気

フェイスシールド作成

作成したフェイスシールド

フェイスシールド着用例(給食配膳時に利用予定)

 現在は、日々の感染症対策と今後の通常登校に向けた準備を行いながら、子ども達の授業を進め、安全面を優先する条件の中で、できるだけ興味関心を高める授業を実施したいと考えています。
 明日は、B班の4回目、最後の分散登校日となります。

6月1日からの通常登校再開について




 保護者の皆様には、新型コロナウィルス感染予防に伴う臨時休業に、長い間ご協力頂きましてありうがとうございました。
 ようやく、6月1日からの通常登校が再開されることとなりました。最初の一週間は、児童の学校生活への適応や、体力の回復などを考慮して、特別日課(5時間授業)とします。児童は、給食を食べて午後2時45分に一斉下校します。ご協力よろしくお願いします。
 感染予防のため、引き続き検温カードによる体温の記録や体調管理をお願いします。詳細は本日と、明日の登校日に通知を児童に持たせます。また、念のためメールの送信とPDF文書を下記に貼り付けますのでご利用ください。
 では、どうぞよろしくお願いしま

R2.5.26 学校再開保護者宛文書.pdf

学校だより「博貫」5月号を載せました

博貫5月号を載せました。最近の学校での様子や新型コロナウイルス感染予防対策に関係して、中止・延期される行事、検討中の行事等についてのお知らせが書いてありますので、ご覧ください。

じどうのみなさんへ(せんせいがたから)


1ねんせいのみなさん、こんにちは。

げつようびとかようびは、2かいめのとうこうびでしたね。まえのしゅうにおしえたことを おぼえていて、らんどせるのかたづけや なふだつけを じょうずにしていました。できることが ふえているようすをみて、せんせいたちは、とてもうれしかったです。

あさがおのたねを まきました。 かようびのひとは、あめがふっていたので、おへやのなかで やりました。 せつめいを よくきいて、たいせつに うえているようすや たねをよくみて かあどにかくようすは、とてもしんけんでした。1ねんせいのやるきが すごいなあとおもいました。 みずやりをしながら あさがおが どんなふうにおおきくなっていくのか よくみていきましょう。めがでたら、「めがでたよ」のかあどに めがでたところのえと ようすをぶんでかいてください。まいにちのしゅくだいも このちょうしで つづけていきましょう。

らいしゅうのとうこうびには、こくごやさんすう、おんがくのべんきょうをします。きょうかしょをもってきてください。

それでは、おやすみのあいだ、げんきにすごしてくださいね。

またらいしゅう、みなさんとあえるのを、たのしみにしています!

 

保護者の皆様

 あさがおの鉢の持ち帰りの協力ありがとうございます。また、ご家庭での宿題のサポートお世話になります。学校からのメールにあったように来週の登校日の日程等は変わりありませんが、授業を開始することになりました。月・火の登校日には、国語、算数、音楽の教科書を連絡帳に書いてある持ち物に加えてください。よろしくお願いします。


2年生のみなさん、18・19日のとうこう日には、また、みなさんのげんきなかおがみられてほんとうによかったです。じぶんで、けいかくをたてて、しゅくだいやじしゅがくしゅうをがんばりましたね。2年生としてのじかくをもって、いえでもまじめにとりくんでいるようすがつたわり、すごいなあとかんしんしています。このちょうしでがんばってくださいね。

みなさんのにっきも、たのしくよませてもらいました。おうちの人とりょうりをしたり、きょうだいであそんだりと、おうちじかんをたのしんでいるようすがわかり、にこにこしながらよみました。らいしゅうがたのしみです。

「さつまをうえよう」のどうがをみてくれたおともだちもたくさんいて、うれしかったです。

あきには、おいしいおいもができるといいですね。みなさんとおなじように、げんきにそだっています。らいしゅうきたら、見てくださいね。

 らいしゅうのよういは、金曜日にメールでれんらくします。おうちの人にもしらせてくださいね。



3年生のみなさん
 みなさん、元気にしていますか?そろそろ学校生活がこいしくなってきたかな?先生たちも、みなさんと笑顔で会えることを楽しみにしています。生活リズムにはくれぐれも気をつけてね!



 4年生のみなさん、いかがおすごしですか。月・火曜日の登校日では、久しぶりに会う友達と楽しく過ごすことができていましたね。提出物を見ると、自分で工夫して学習している子もいて、がんばっているな~と感心しました!

学習のふり返りに、「算数のプリントが楽しかったです」という感想があり、先生はうれしくなりました。がんばって作ってよかった~。(今回のプリントに間違いがあったら、お直しお願いします。そして、次の登校日に教えてね。)

また、「ずっと前に買ってもらった本をやっと読みました。」というふり返りもありました。あるある!と共感してしまいました。実は、先生も、同じような感じで「魔女の宅急便」を読み終えました。

 

来週、みんなに会えるのを楽しみにしています。来週の用意については22日金曜日にメールしますね。




5年生のみなさんへ

18日・19日の登校日で、またみなさんの元気な姿を見ることができてうれしかったです。

今回も課題をたくさんやってきてくれてありがとう。がんばって課題に取り組んでくれている人が多く、特に社会の新聞作りでは、教科書以外からも情報を集めて、オリジナリティあふれる新聞を作ってくれた人が何人もいたので、とてもおどろきました。

来週も登校日がありますので、規則正しい生活と体調管理を心がけて、また来週まで元気に過ごしてください。学校生活のリズムも少しずつ取りもどしていけるように、いっしょにがんばっていきましょう。

 

今回の名言(ドラえもんより)

「きみはこれからも何度もつまづく。でもそのたびに立ち直る強さももってるんだよ。」

 

また来週、みなさんに会えるのを楽しみにしています。困ったことや心配なことがあったら、先生の声が聞きたくなったら、いつでも連絡してね。



6
年生のみなさんへ

Hello! 毎日元気にすごしていますか?今週の登校日も、みなさん楽しそうに友達と過ごしていましたね。みなさんのその姿を見て、一日も早く全員そろって、学校生活を送れたらなと思いました。

今回提出した課題も、がんばって取り組みましたね。最高学年になり、意識が高まった人が増えているようで、とても頼もしいです!特に日記の課題では、友達に会えないさみしさや家にいる退屈さ、自分のコロナ対策、家での過ごし方など、みなさんの様々な思いや考えが書かれていました。今の思いを教えてくれてありがとう!中でも、「このような状況で働いてくれている人々に感謝したい」という内容もあり、読んでいて心が温まりました。こういう時だからこそ、周りの人々に感謝しながら、みんなでこの状況を乗り越えたいものですね。

また来週、みなさんに会えるのを楽しみにしています。元気に、そして安全に登校してきてください!来週の用意については、金曜日にメールで連絡をします。



たんぽぽのみなさんへ

 この間は2回目の登校日がありましたね。みんな家でも学校でもがんばって学習していてすばらしいです。絵日記も読むと、みんな楽しそうに家で過ごしているのがわかります。学習の計画がむずかしいときは、家の人にそうだんしてみましょう。毎日ふりかえりもしましょう。

 来週には3,4回目の登校日があります。また、それまでに学習のかだいをがんばってきてください。

 そろそろ学校も再開するので、早ね早おきを心がけて、生活のリズムをもどしていきましょう。

 来週の持ち物については、22日金曜日にまたメールします。

                   

保護者の皆様に(感染症の理解のために)

 おはようございます。
 今週は、月曜日と火曜日に第2回目の分散登校を行いました。お知らせしましたように、来週の3回目・4回目の登校日では授業を行います。そして、6月からは通常の登校となります。ご準備、どうぞよろしくお願いします。

 さて、学校では今、4月8日に示しました学校における感染症予防対策に示しましたように、様々な感染対策に取り組んでおります。特に、6月からの学校再開に向けて、休み時間の校庭の計画的な分散利用、下校班集合時の密集を避ける方法、給食の衛生管理の徹底等を職員で検討し、計画・準備しています。
 その他、現在行っている感染症対策の一部を、写真で紹介します。


3密を避けるための水道前の並び方表示


手洗いのためのシャボネットの常備


24時間換気の活用


教室天井の換気扇


タブレットのカバー

 ご家庭でも、日々の体調管理、3密が想定される場所に行かない、マスクの確保と着用にご協力頂き、学校に通う児童同士がお互いに感染防止に努めていければと考えますので、よろしくお願いします。


 その一助となるよう、宇都宮大学附属小学校が作成した、児童向け「感染ってなに」が公開されていますので、ご家庭でお子さんとご覧になってみて下さい。下記の部分をクリックすると視聴できます。YouTubeでの視聴ですので、他の動画を安易に利用しないために、必ず保護者の方と一緒に視聴して下さい。




感染症ってなに

臨時休業の短縮について



 新型コロナウィルス感染予防としての学校臨時休業に、ご理解、ご協力をいただきありがとうございます。

 さて、本県を含め多くの県の緊急事態宣言が解除されました。メールでお知らせしましたように、市では教育活動の段階的な再開のために、臨時休業中における分散登校を行ってきましたが、栃木県教育委員会からの方針が示され、新たに5月31日までの分散登校を授業日として授業を開始し、6月1日から通常登校を行うこととなり、臨時休業期間も24日までに短縮されました。

 ○ 令和2年5月31日(日)までとした臨時休業を5月24日(日)まで短縮する。

 来週は、予定したとおり、週2回の分散登校を行います。
 6月1日からは、通常通りの登校になる予定です。詳細は、来週市教委の指示を受けてからお知らせします。

 今回の臨時休業短縮の詳細は下記に文書を貼り付けておりますので、PDF文書でご確認下さい。
 どうぞよろしくお願いします。

R2.5.20 臨時休業の短縮について(保護者通知).pdf

第2回登校日とテレビスクールのご案内


 昨日と今日は、第2回目の登校日でした。
 A・B班が月曜日と火曜日に分かれて、分散登校しました。



 来週は、3回目、4回目の登校日があります。
 25日・26日と、27日・28日です。
 下校は11時30分になります。



 学校再開に向けて、段階的な登校が来週まで行われますので、ご準備をお願いします。
 学校でも、感染防止対策をしっかりと行いたいと思います。





 第2回目の、とちぎテレビ「テレビスクール」が、20日(水)から放送されます。
下記のところをクリックすると、番組表が見られます。ご活用下さい。

とちぎテレビ 第2回テレビスクール番組表.pdf


 また、ホームページからは、プリントがダウンロードできたり、過去の番組が見られたりします。御家庭のパソコンの環境に合わせてご利用下さい。

インターネットのサイトはここです。

じどうのみなさんへ(おとについて)


じどうのみなさんへ、福田先生(ふくだせんせい)からのお話(はなし)です。



おはようございます。

 

今日(きょう)は音(おと)について考(かんが)えてみましょう。

楽器(がっき)をたたいて音(おと)を出()したとき、楽器(がっき)はどうやって音(おと)を出()しているのでしょうか?

(つぎ)の動画(どうが)を見()てみましょう。

楽器の音の出し方


 

どうですか?それぞれの楽器(がっき)はゆれて、ふるえていましたね。

(おと)はゆれが空気(くうき)の中(なか)を通(とお)って伝(つた)わっていくんです。

では、どうして次(つぎ)の動画(どうが)のように聞()こえるのでしょうか?

花火の音

 

 

(おと)にもつたわる速(はや)さがあるんですね。どれぐらいの速(はや)さなのか、確(たし)かめている動画(どうが)がありますので、見()てください。

音の速さ 小実験


音の速さ 大実験

 

どうでしょうか、とてもとても身近(みぢか)な音(おと)でさえ、こんなに不思議(ふしぎ)がいっぱいなんです。

(ほか)にも不思議(ふしぎ)があるかもしれません。最後(さいご)に、この動画(どうが)を見()て音(おと)について考(かんが)えてみましょう。

 

 アクティブ10 音

 

 

Let‘s Thinking!!

じどうのみなさんへ(がくしゅうしえんさいとについて)



 児童(じどう)のみなさん、元気(げんき)に過(す)ごしていますか。
 今週(こんしゅう)月曜日(げつようび)火曜日(かようび)の登校日(とうこうび)には、久(ひさ)しぶりに学校(がっこう)に来(き)た人(ひと)も、多(おお)かったですね。
 先生方(せんせいがた)も、多(おお)くの皆(みな)さんと会(あ)えてうれしかったです。また、来週(らいしゅう)の登校日(とうこうび)でお会(あ)いしましょう。

 さて、今日(きょう)は、学習支援(がくしゅうしえん)サイトのお知(し)らせをします。中央小学校(ちゅうおうしょうがっこう)の児童(じどう)の皆(みな)さんにむけたサイトができました。インターネットで見(み)ることができます。スマートフォンなどでも見(み)られますよ。

 サイトの中(なか)には、学年(がくねん)ごとに、休(やす)み中(ちゅう)に勉強(べんきょう)するのに配(くば)られたプリントがあったり、先生方(せんせいがた)が作(つく)った動画(どうが)があったりもします。先生方(せんせいがた)の顔(かお)や声(こえ)を聞(き)くことができますから、ぜひ見(み)てくださいね。今(いま)は、まだ動画(どうが)が入(はい)っていない学年(がくねん)もありますが、だんだんに増(ふ)やしていきます。

 ただし、おうちの人(ひと)に今日(きょう)送(おく)ったメールに、そのサイトを見(み)るためのID(あいでぃ)とパスワードが書(か)いてあるので、あとでおうちの人(ひと)と、入力(にゅうりょく)してから見(み)てくださいね。

 では、あとで見(み)て、学校(がっこう)に来(き)たら、先生方(せんせいがた)に感想(かんそう)を聞(き)かせてください。



↓ここをクリックすると、学習支援(がくしゅうしえん)サイトにとびます。

鹿沼市小中学校学習支援サイト

「鹿沼市小中学校学習支援サイト」の利用について

 

「鹿沼市小中学校学習支援サイト」の利用について

 

 臨時休業中の対応につきましては、御理解と御支援を賜り、また長期間にわたりまして御協力頂いておりますことに対し、厚く御礼申し上げます。

 さて、標記の件につきまして、鹿沼市教育委員会では、臨時休業中の児童生徒の学習に、ICTを活用した教育を推進するため、「鹿沼市小中学校学習支援サイト」を立ち上げました。これは、学校ごとに作成した教材や動画を、その学校の児童生徒のみが利用する学習支援サイトになります。

このサイトでは、著作権の発生する教科書や教材を活用できるようになっているため、利用者を各学校の児童生徒に限定して、学校ごとに児童生徒のIDとパスワードが設定されております。つきましては、サイト運営の趣旨を御理解頂き、本校のID・パスワードを口外しないよう御協力ください。

教材等は、順次作成し掲載してまいります。御家庭のインターネット環境に応じて御活用ください。よろしくお願いします。

 

                記

 

1 「鹿沼市小中学校学習支援サイト」URL

      https://sptc.xsrv.jp/k-class/

2 中央小学校児童用 ID・パスワードはメールにてお知らせします。

  大文字・小文字の区別に御注意下さい。

3 その他

  ID・パスワードは学校ごとに異なります。他に広めないよう御注意下さい。

  最初にログインする際は、できるだけ保護者の方も一緒にID・パスワードの入力・確認をして下さい。

・ 教材等は、今後順次掲載する予定です。

じどうのみなさんへ(せんせいがたから)




1ねんせいのみなさん、こんにちは。

げつようびとかようびは、とうこうびでしたね。げんきなみなさんとあうことができて、せんせいたちは、とてもうれしかったです。

 

しゅくだいも みせてもらいました。どのぷりんとも、いっしょうけんめいがんばっていましたね。きょうからまた、あたらしいしゅくだいがでていますね。こんどは、ずこうやおんがくもあります。まいにち、すこしずつできるといいですね。

 

らいしゅうのとうこうびでは、あさがおのたねまきをします。たのしみにしていてくださいね。みずやりもするので、500mlのぺっとぼとるもわすれずに、もってきてくださいね。

 

それでは、おやすみのあいだ、げんきにすごしてくださいね。

 またらいしゅう、みなさんとあえるのを、たのしみにしています!


 2年生のみなさん、とうこう日にはみなさんのげんきなかおがみられてほんとうによかったです。あんしんしました。らいしゅうあえるのがたのしみです。

 

 保護者の皆様へ いつもお世話になっております。

11・12日の登校日には、お子様たちの元気な姿を見ることができ、安心しました。

来週も楽しみにしています。

さて、ご連絡が3点ありますので、よろしくお願い致します。

 

「臨時休業期間中の家庭学習の進め方」にある「学習課題一覧」と
 は、「2年生の学しゅう」というタイトルの配布物のことです。

 

今年度使用する「直線定規(15cm)」「30cmものさし」「三 
 角定規」は、学校で一括購入しますので、よろしくお願いいたしま 
 す。

 

来週の登校日(18・19日)の持ち物は以下のとおりです。

 検温カード、宿題(学習課題一覧を見る)、連絡帳、連絡バック、
 筆記用具、教科書(国語、算数、音楽)

 ※宿題は緑色のファイルに入れて出す。

 PTA活動補償制度申し込みと代金(P会員の希望者のみ)

 PTA総会「書面評決書」(P会員全員)


3年生のみなさん、こんにちは! 元気ですか?

1819日には、久しぶりに元気なみなさんに会えて、先生たちもとてもうれしかったです。学習課題を見せてもらいましたが、みんなよくがんばっていましたね。

 毎日元気にすごせるように、生活のリズムをくずさないように気を付けましょう。とくに、早おきをして太陽の光をあびると、「しあわせ」を感じやすくなったり、反たいにイライラしにくくなったりするなど、心のけんこうにもとてもよいそうですよ。「家庭学習の計画」なども上手に使ってすごせるといいですね。

 

 来週の登校日に、理科の学習でかんさつするホウセンカのたねをまく予定です。楽しみにしていてくださいね!きょ年使ったうえ木ばちがまだ家にある人はわすれずに持って来てください。ペットボトルじょうろは学校にあります。

 

 ではまた来週、みなさんに会えるのを楽しみにまっています!


4年生のみなさんへ

 18日・19日の2日間で、4年生のみなさんと会うことができ、とてもうれしかったです。

 家庭学習は進んでいますか?自分で計画を立てて学習に取り組むことはむずかしいかもしれません。でも、ねばり強く続けていくことで、学習する力が「ぐん」とのびます。「継続(けいぞく)は力なり」です。

先生たちも、みなさんとまた会えることを楽しみにして、「課題」づくりをがんばります。健康第一で元気に生活しましょうね。


5年生のみなさんへ

 11日・12日は、登校日でしたね。久しぶりにみなさんに会うことができて、とても楽しい時間でした。

 たくさんの課題を提出してくれてありがとう。がんばって取り組んでくれた人が多かったです。来週の2回目の登校日では、提出してくれた課題を使って、確認や説明もしたいと思います。自分で作った計画表をもとに、新しい課題にも丁寧に取り組んでください。

 では、来週また会えることを楽しみにしています。規則正しい生活のもと、栄養と、十分な睡眠をとって、まずは来週まで元気に過ごしてください。

 

 今回の名言(ドラえもんより)

「未来は一瞬一瞬変わっていく。だからこそ先のことを悩むより今を一生懸命生きればきっといいことがあるさ。」

「一生懸命のんびりしよう。」

  学ぶのも一生懸命。休むのも一生懸命。何をするにしても、今の自分にできる

ことを確実に積み重ねていこう。

 

 困ったことや心配なことがあったら、先生の声が聞きたくなったら、いつでも連絡してね。


 

6年生のみなさんへ

Hello! 毎日安全にすごしていますか?今週は、みなさんの元気な姿をみることができ、とてもうれしく安心しました。

課題も、とてもいっしょうけんめい取り組んでいますね。提出(ていしゅつ)されたものを見ると、みなさんのがんばりがよく分かりました。課題だけではなく、自主学習もたくさんがんばっていますね。6年生らしい、前向きな気持ちが伝わってきて、先生たちはとてもうれしく感じました。

学校が始まって、みなさんのがんばりを毎日見られるようになることが、今からとっても楽しみです。休校中も、これまでと変わらず、ご安全に!元気に会いましょうね。(課題提出について。答え合わせが必要なものは、まちがいなおしも忘れずにがんばりましょう。)


たんぽぽのみなさんへ

 

今週は 登校日が ありましたね。

 自分で立てた 計画の通りに 勉強していますか。がんばってください。
 
 はやね はやおきをして 規則正しく すごしましょう。また きちんと食事をとり 運動をし じょうぶな体を 作りましょう。

 引き続き 手あらい うがいも しっかりして 楽しく 元気に すごしてください。





 

水筒の持参についてのお願い



 昨日、メールでお知らせしましたが、熱中症予防と感染症予防の対策として、水筒を児童に持たせて頂くようお願いします。
 ここのところ、気温の高い日が続いております。また、新型コロナウィルス感染予防の観点からも、各自水筒を持参して、児童が水分補給できるようにしたいと思いますので、御協力の程、よろしくお願いいたします。
 下記をクリックすると、PDFの文書が見られます。

R2.5.14 水筒持参通知.pdf

第1回登校日を終えて


 11日(月曜日)、12日(火曜日)と1回目の登校日が実施されました。
 A・Bの2班に分けて、分散登校をいたしました。子供達の様子を、担任が直接確認できたことや、これまでの学習プリントの学習状況、そして今後の課題の進め方について、先生から説明ができたことは、ひとまず良かったと思います。
 子供達も、半数ではありましたが、友達と会えたことはうれしかったようです。



 来週18日(月曜日)、19日(火曜日)に2回目の登校日があります。下校が40分遅くなり、8時10分登校10時40分下校になります。ご準備よろしくお願いします。

 現在学校では、事情があり、家庭でお子さんを見られない御家庭の受入をしていいます。先生方が、8時10分から午後3時まで密集しないように、教室を分けて対応しております。児童が下校すると、教室や水道など学校内の共有する場所の消毒を実施しています。




 また、今週15日からは、鹿沼市教育委員会で用意した、「鹿沼市小中学校学習支援サイト」が閲覧できるようになります。これは、ホームページと違って、後程お知らせする、児童用のIDやパスワードを入力して、本校の児童しか利用できないサイトになっています。そこには、学年ごとに、今回児童に配布した、学習プリントのPDFや、学習の手助けになる動画などが入っています。



 現在、先生方は今後の学習プリントの作成や、支援サイトの開設準備をしています。少しずつですが、プリントのPDFや動画を増やしていく予定です。
 15日にあらためてメール等でお知らせしますので、その際はご活用下さい。



 学校でも、受入児童の対応、学校の消毒などの感染防止対策、学習課題や動画の作成など、できることを日々準備していきます。
 ご家庭でも、臨時休業中子供達が安全に生活できるよう、今後も御協力をよろしくお願いいたします。

1回目登校日(A班)


 本日、1回目のA班の登校日が実施されました。
 朝、登校すると、昇降口に入る前に、検温について確認しました。検温していない児童は、教室に入る前に検温しました。


 教室では、感染予防の対策として、密接な状態にならないように、隣の席を空けて座りました。



 1年生は、校舎の見学に回ったり、水道での並び方を練習したりしました。


 下校の際も、できるだけ密集しないように集合してから下校しました。
 子供達は、久しぶりに会った友達の顔を見て嬉しそうでした。




 少し暑かったので、明日からは、水を入れた水筒を持たせてもらうと良いと思います。
 明日は、B班の登校日になります。検温を忘れずにカードを持たせて下さい。
 よろしくお願いします。

   今日は、登校の様子を、毎日新聞社が取材していきました。明日の毎日新聞の栃木版に記事が掲載されます。毎日新聞を取っている方はご覧下さい。 

じどうのみなさんへ(くもとかみなりについて)


じどうのみなさん(くもやかみなりについて)

 

おはようございます。今日(きょう)は、福田大輔(ふくだ だいすけ)先生(せんせい)から雲(くも)や雷(かみなり)について紹介(しょうかい)があります。



今日(きょう)は雲(くも)について考(かんが)えてみましょう。

(そら)にうかぶ雲(くも)、その正体(しょうたい)はいったいなんなのでしょうか?

それは、ちいさなちいさな水(みず)のつぶの集(あつ)まりです。

なので、自分(じぶん)たちでも再現(さいげん)することができます。大(おお)がかりな実験(じっけん)があります。下(した)URLをクリックしてください。


NHK for school 雲の大実験へ

 

では、ここで質問(しつもん)です。

(くも)は水(みず)のつぶの集(あつ)まりです。雨(あめ)がふったり、雪(ゆき)がふったりすることは、なんとなく分()かりますよね。では、どうして雷(かみなり)がなるのでしょうか

栃木県(とちぎけん)は雷(かみなり)が夏(なつ)にはたくさんなります。雷(かみなり)はとても危険(きけん)で、怖(こわ)いですよね。でも水(みず)の集(あつ)まりの雲(くも)から、どうして雷(かみなり)ができるのでしょうか?下(した)URLから動画(どうが)を見()て考(かんが)えてみましょう。


NHK for school 学ぼうBOUSAI 雷について

 

(かみなり)はどうやってできるのか?

どれぐらいの電気(でんき)の強(つよ)さなのか?

(かみなり)から自分(じぶん)たちを守(まも)るためにはどうすればよいか?

自分(じぶん)たちの生活(せいかつ)と関係(かんけい)しているので、この3つの質問(しつもん)の答(こた)えを自分(じぶん)なりに考(かんが)えてみましょう。他(ほか)にも分()かったことがあった場合(ばあい)も、何(なに)かメモにまとめて福田先生(ふくだせんせい)まで教(おし)えてください。

 

Let‘s Thinking!

 

 

じどうのみなさんへ(とうこうびについて)


 おはようございます。連休中(れんきゅちゅう)は、けがなどなく過(す)ごせましたか。
 今日(きょう)は、学校(がっこう)のお休(やす)みが延(の)びたことと、登校日(とうこうび)があることを、お知(し)らせします。

 おうちの方(かた)に、聞(き)いている人(ひと)も多(おお)いと思(おも)いますが、新型(しんがた)コロナウィルス感染予防(かんせんよぼう)のお休(やす)みが、5月(がつ)31日(にち)まで、延(の)びることになりました。

 そのお休(やす)みの間(あいだ)に、4回(かい)登校日(とうこうび)があります。住(す)んでいる町別(まちべつ)に、A、Bの2つの班(はん)に分(わ)けて別(べつ)の日(ひ)に登校(とうこう)します。
 自分(じぶん)が、A、Bどちらの班(はん)になるか、いつ登校(とうこう)するのか、あとでおうちの方(かた)に聞(き)いておいてくださいね。

 1回目(1かいめ)の登校(とうこう)は、A班(はん)が11日(にち)月曜日(げつようび)、B班(はん)が12日(にち)火曜日(かようび)で、いつものように、8時(じ)10分(ぷん)までに登校(とうこう)します。そして、9時(じ)50分(ぷん)に下校(げこう)です。登下校(とうげこう)は、通学班(つうがくはん)です。

 上級生(じょうきゅうせい)のみなさんは、下級生(かきゅうせい)をめんどうみてあげてくださいね。特(とく)に、1年生(ねんせい)がいる班(はん)は、はじめての通学班(つうがくはん)なので、よろしくお願(ねが)いします。

 2回目(かいめ)からについては、帰(かえ)りの時間(じかん)が少(すこ)しずつ遅(おそ)くなります。くわしくは、おうちの人(ひと)に、聞(き)いてくださいね。

 では、来週(らいしゅう)からの登校日(とうこうび)でお目(め)にかかりましょう。

臨時休業再延長について


 本日、臨時校長会があり、学校の臨時休業再延長が指示されました。期間は下記の通りです。

 延長期間 5月11日(月)~31日(日)

 つきましては、再延長ついてのメールを保護者の皆様に送らせていただきました。同じ文書を、掲載いたしますので、ご確認ください。
 なお、今回の臨時休業中には、文部科学省からの指示もあり、感染予防対策を取りながら、児童の登校日を設定することとなりました。鹿沼市内の全小中学校で実施されます。詳しくは、文書でご確認ください。
 登校日は、授業時間に数えませんので、お休みしても欠席にはなりません。お休みした場合は個別に連絡し、対応いたします。できれば登校日の午後に、児童と一緒に学校に来て担任と顔を合わせていただければと思っております。
 また、学校での児童の受入については、登校日以外の日で受入を行いますが、できるだけご家庭での対応をお願いします。申し込みはメールにて、お願いします。

 保護者の皆様には長い休業となっております。ご心配のことと思いますが、学校でもできる限りの対応をしていきたいと考えております。今後ともご協力の程、どうぞよろしくお願いします。

R2.5.7 臨時休業の再延長について(保護者通知).pdf

じどうのみなさんへ(どうぶつえんへいこう)



 きょうは、さいごに、あしたからのゴールデンウィークに利用(りよう)できるような、サイトを紹介(しょうかい)して、お休(やす)みに入(はい)りたいと思(おも)います。

 「東京(とうきょう)ズーネット」というサイトです。上野動物園(うえのどうぶつえん)などが加入(かにゅう)しているものです。
 下の「東京(とうきょう)ズーネット」のところをクリックすると、動物(どうぶつ)の動画(どうが)が見られます。たくさんの動物(どうぶつ)が選(えら)べるので、番号(ばんごう)の小(ちい)さい方(ほう)も見(み)てくださいね。下(した)の方(ほう)に、たくさんの動画(どうが)があります。

 では、動物園(どうぶつえん)たのしんでください。




 ここをクリックしてね。↓

 「東京(とうきょう)ズーネット」

臨時休業の再延長について


 保護者の皆様へ


 昨日メールにてご連絡しました、鹿沼市小中学校の臨時休業の再延長については、週明けに鹿沼市教育委員会からの指示を受けた上で、詳細をご連絡します。それまで、お待ちください。よろしくお願いします。

 ・再延長期間 5月11日(月)~31日(日)

 ・内容の詳細は週明けにご連絡します。

じどうのみなさんへ(はるのたべもの)


 おはようございます。
 きのうは、佐藤学先生(さとうまなぶ せんせい)から、けっこう考(かんが)える問題(もんだい)が出題(しゅつだい)されていましたね。

 きょうは、4年生(ねんせい)の、舟橋裕子(ふなはしゆうこ)先生(せんせい)からのおはなしです。
 
 みなさんへ、いかがお過(す)ごしですか。
 いつの間(ま)にか、季節(きせつは)はすっかり春(はる)になり、あたたかい日差(ひざ)しが、とっても気持(きも)ちいいですね。
 突然(とつぜん)ですが、
 先生(せんせい)は、この前(まえ)、たけのこをもらいました。みなさんは、たけのこを掘(ほ)ったことありますか?先生(せんせい)がもらったたけのこは、毛(け)むくじゃらで30センチくらいの大(おお)きさでした。

 1まい、2まい、3まい・・・と皮(かわ)をむいていきます。
 あれ、まだまだだな。
 どんどんむいていきます。
 どんどんむいていきます。
 うん、これでOKだ。あれ?

 むいたたけのこは、どのくらいの大きさになったと思いますか?

 ちょこんと、15センチくらいのたけのこが先生(せんせい)の手元(てもと)に残(のこ)りました。
 皮(かわ)をむくと、こんなに小(ちい)さくなっちゃうんですね~。それとも、先生(せんせい)のたけのこだけ特別(とくべつ)かな?むいたことのある人は、教(おし)えてね。

 皮(かわ)をむいたあとは、アクをぬいて、たけのこごはんにしておいしくいただきました。うーん、春(はる)の味(あじ)!!煮物(にもの)もいいな、チンジャオロースーもいいな。でも、小(ちい)さすぎて、たけのこごはんにしたら、なくなってしまいました。



 みなさんは、春(はる)の食(た)べ物(もの)、何(なに)を食(た)べましたか?旬(しゅん)の食(た)べ物(もの)を調(しら)べて絵(え)をかいてまとめるのもいいですね。もちろん、調(しら)べて、食(た)べるのもいいですね。



じどうのみなさんへ(タネのもけいづくり)


  福田大輔(ふくだだいすけ)先生(せんせい)から、タネの模型(もけい)づくりのおはなしです。

 じどうのみなさんへ

 

 おはようございます。

 今日(きょう)は植物(しょくぶつ)のふえかたについて考(かんが)えてみましょう。

 植物(しょくぶつ)はタネ(たね)によってふえます。そのタネの運(はこ)び方(かた)も多種多様(たしゅたよう)

動物(どうぶつ)に食()べてもらう、動物(どうぶつ)の体(からだ)にくっつくなどです。

 でも、そのなかにタネそのものがまわるものもあるんです。

ラワンやニワウルシという植物(しょくぶつ)のタネがそれです。

おり紙(がみ)を使(つか)って簡単(かんたん)に模型(もけい)を作(つく)れるので、写真(しゃしん)を見()ながら作(つく)ってみましょう。
 

 どうして回(まわ)って落()ちるのかな?タネにとってなにかいいことはあるのかな?

(つく)って、実験(じっけん)してみて考(かんが)えてみよう。
作(つく)り方(かた)は下(した)のファイルをクリックしてね。

タネの模型.pdf

Let’s  Thinking!!

じどうのみなさんへ(せんせいがたから)



1ねんせいのみなさんへ

 

 げんきにすごしていますか。

 てんてんをなぞるのは、はみださずにできるようになったかな。えんぴつのもちかたとしせいにきをつけてていねいにやってみてください。

ぱんだのめいろはできたかな。いきどまりばっかりですね。ぱんだのはなのくろいところをとおるようにすると、ゴールまでたどりつけます。がんばって

やってみてください。


2年生のみなさんへ

 みなさん、おげん気ですか。まい日、いえでなにをしているのかな?

 せん生は、2年生のきょうかしょを読んだり、たいそうをしたりしています。

 こんどのしゅくだいに、にっきを出しましたので、おうちでのようすを書いてしらせてくださいね。とってもたのしみにしています。



3年生のみなさんへ

 みなさん、元気にしていますか?そろそろ学校生活がこいしくなってきたかな?先生たちも、みなさんと笑顔で会えることを楽しみにしています。生活リズムにはくれぐれも気をつけてね!


4年生のみなさんへ

 春のあたたかい日差しが毎日気持ちいいですね。
 みなさん、「春の食べ物」といえば何を思い浮かべますか?先生は「たけのこ」です。この前、初めて皮をむきました。大きなたけのこがちいーさくなっちゃってびっくりしました。たけのこごはんにして、家族みんなで食べました。
 みなさんは、春の食べ物は何を食べましたか?旬(しゅん)の食べ物を調べて、絵をかいてノートにまとめてみるのもいいですね。もちろん、調べて、食べるのも、楽しみですね。



5年生のみなさんへ

 みなさん元気にしていますか?家庭確認訪問では、みなさんの元気そうな様子を見たり聞いたりできて、少し安心しました。

 今回の名言です。

 

人は何度やりそこなっても、「もういっぺん」の勇気を失わなければ、かならずものになる         

             by松下幸之助(パナソニック創業者)

 

みなさんの健康と早く学校が再開できることを祈っています。さびしくなったら電話してね。

 

 P.S.ホームページにクイズを投稿しました。やってみてね。




6年生のみなさんへ

 Hello! 毎日安全にすごしていますか?みんなのいない学校は、とてもさみしく感じます。いつもとちがったゴールデンウィークを過ごしていると思いますが、自分に合ったストレスフリーな過ごし方を見つけて楽しもうね!ピンチはチャンスだよ!(課題は進んでいるかな?提出できるようにこつこつ、こつこつ、がんばろう)



たんぽぽ学級のみなさんへ

 みなさん、元気にすごしていますか。勉強は進んでいますか。体は動かしていますか。
 いつもならGWですが、今年はステイホーム週間ですね。家でのすごし方をいろいろ工夫して、楽しくすごしてください。
 みなさんに会える日を楽しみにしています。
                     

苗(なえ)、植(う)えました!


 おはようございます。

 3年生(ねんせい)の星夕子(ほしゆうこ)先生(せんせい)、山口優太朗(やまぐち ゆうたろう)先生(せんせい)からのおしらせです。

 先週(せんしゅう)、3年生(ねんせい)の畑(はたけ)に、苗(なえ)を植(う)えました。



 これ、何(なん)の苗(なえ)かわかりますか?
 実(じつ)はこれ、キャベツの苗(なえ)なんですよ。知(し)っていましたか?

 苗(なえ)の生長(せいちょう)とともに、モンシロチョウが来(き)てくれるのが楽(たの)しみですね!

クイズ マナブちゃんにほめられる!

佐藤学(さとうまなぶ)先生(せんせい)からのクイズです。

ちょっとした(あたま)体操(たいそう)です。

(だい)して(・・・)

クイズ(くいず) 「マナブ(まなぶ)ちゃんにほめられる!!」

問題(もんだい)チャレンジ(ちゃれんじ)してみてね。

(こた)えがわかった(ひと)は、(がっこう)再開(さいかい)したら、

どこかにいる「マナブ(まなぶ)ちゃん」か「たかとっちゃん」に(こえ)をかけてね。

とてもほめてもらえるよ。

(じん)(ぶつ)(しょう)(かい)

マナブちゃん

すきなたべものはプリン



たかとっちゃん

すきなたべものはラーメン

  01 クイズマナブちゃんにほめられる.pdf
01 クイズマナブちゃんにほめられる(解答編).pdf

 

 


じどうのみなさんへ(ポスターをぬろう)



   きょうは、コロナウイルス対策(たいさく)の、手洗(てあら)いポスターのおはなしです。

 漫画家(まんがか)、羽海野(うみの)チカさんという人(ひと)の描(か)いた手洗(てあら)いのポスターが話題(わだい)になっています。
 

 羽海野(うみの)さんが20年(ねん)以上前(いじょうまえ)に見(み)つけたある人(ひと)のブログ(インターネットの日記(にっき)のようなもの)が、あまりにもおもしろくて、お気(き)に入りだったそうです。

 その後(ご)ブログは書(か)かれなくなったそうですが、あるとき、ブログを書(か)いていた人(ひと)が、医師(いし)としてテレビに出(で)ていることに気付(きづ)いたのだそうです。新型(しんがた)コロナウィルスと戦(たたか)っている、日本(にほん)でも有名(ゆうめい)なお医者(いしゃ)さんだということがわかったのだそうです。

 羽海野(うみの)さんは、なにか役(やく)に立(た)ちたいと、そのお医者(いしゃ)さんに伝(つた)えると、感染予防(かんせんよぼう)を漫画(まんが)にしてほしいとの希望(きぼう)があり、漫画(まんが)の主人公(しゅじんこう)が手(て)を洗(あら)っているところのポスターができあがったのだそうです。

 このポスターは、羽海野(うみの)さんの厚意(こうい)で、誰(だれ)が使(つか)ってもよいこととなっているそうです。

 下の「てあらいぽすたー(ぬりえ)」をクリックすると、ポスターがみられます。よかったら、ポスターをプリントして、ぬりえの色(いろ)をぬって、家(いえ)にはったりしてみてくださいね。「てをあらおう」などのことばも、自由(じゆう)に書(か)いて、作(つく)ってみてね。

てあらいポスター(ぬりえ).pdf


保護者のみなさまへ(学習活用サイト)



本日2回目のご連絡(情報提供)です。
下記の内容は、中央小学校で使用しております各教科書会社のホームページのURLです。
そこには、臨時休業中の学習に役立つ内容が掲載されております。
利用できるものがあれば、保護者の方もご確認の上、活用してください。

国語ー光村図書
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shien_index.html

算数ー東京書籍(国語などの教材もあります。)
https://www.tokyo-shoseki.co.jp/news/detail/155

社会ー日本文教出版
https://www.nichibun-g.co.jp/learning_support/

理科ー啓林館
教科書のQRコードを利用すれば、関連の動画を見れるので活用してください。

音楽ー教育芸術社
https://textbook.kyogei.co.jp/library/

他の教科に関しても上記のホームページ内に学習内容が書いてある場合がありますので、ご利用ください。

保護者の皆様へ(番組紹介)


 臨時休業中、お子さんの様子はいかがでしょうか。長い休業になっております。体調や心の面の心配もあるかと思います。心配な時は、学校にご相談下さい。
 保護者の皆様の、御協力を頂き、おうちでできる運動や、一緒に取り組む活動など、学校でも、このホームページを使って、できるだけ紹介していきたいと思います。
 大変な時期ですが、皆様と協力しながら、乗り越えていきたいと考えますので、どうぞよろしくお願いします。

 今回は、栃木県教育委員会が企画して、とちぎテレビを使って放送する、小・中・高校生向けの、学習番組を紹介します。下の、「とちぎテレビ テレビスクール番組表」をクリックすると、番組表が見られます。
 放送は、5月2日(土)~6日(水)まで、学年・教科ごとに放送されます。国語・算数中心に、3年生からは理科や社会、英語があります。詳細は、学校にも知らされていないので、詳しくは分かりませんが、教科の学習にそったもののようです。1回15分程度です。体力アップの内容もあります。ご家族で取り組まれてはいかがでしょうか。

 放送後、60分後からは、YouTubeでも視聴可能だそうです。詳しくは、番組表でご確認下さい。


とちぎテレビ テレビスクール番組表.pdf

じどうのみなさんへ(かんたんてづくりマスク)


 
 今日(きょう)は、最後(さいご)に、「簡単(かんたん)手作(てづく)りマスク」を紹介(しょうかい)します。

 6年生(ねんせい)の大島里香(おおしまりか)先生(せんせい)が、おうちで取(と)り組(く)んでくれました。

 先日(せんじつ)、黒川先生(くろかわせんせい)、舟橋先生(ふなはしせんせい)が手作(てづく)りマスクを作(つく)ってくれたのを、紹介(しょうかい)しましたね。

 今日(きょう)は、型紙(かたがみ)も使(つか)わないで、2カ所(しょ)縫(ぬ)うだけの、簡単(かんたん)なマスクの作(つく)り方(かた)を、大島先生(おおしませんせい)が紹介(しょうかい)してくれます。

 では、下(した)の「簡単手作りマスク」をクリックして下(くだ)さい。作(つく)り方(かた)のプリントを、見(み)ることができます。

 もし、できたらおうちの人(ひと)と、作(つく)ってみてください。もちろん、見(み)るだけでもいいのですよ。

簡単手作りマスク.pdf

じどうのみなさんへ(はなびのいろはどうやってつくるの)


児童(じどう)のみなさんへ
科学博物館(かがくはくぶつかん)はどうでしたか。

福田大輔(ふくだだいすけ)先生(せんせい)からの問題(もんだい)です。

科学(かがく)つながりで、問題(もんだい)を出(だ)しますね。
今度(こんど)は「花火(はなび)」の不思議(ふしぎ)を考(かんが)えてみようと思(おも)います。

さて、「花火(はなび)」は夏(なつ)の風物詩(ふうぶつし)ですが、実(じつ)は江戸時代(えどじだい)には赤色(あかいろ)しかありませんでした。

 ですが、今(いま)ではいろいろな色(いろ)の花火(はなび)があります。さて、なんで今(いま)はいろいろな色(いろ)の花火(はなび)があるのでしょうか?

 下(した)のリンクから動画(どうが)を見(み)て考(かんが)えてみましょう。

 こうじゃないかな、と考(かんが)えた人(ひと)は、学校(がっこう)が始(はじ)まってからでいいので、福田先生(ふくだせんせい)に教(おし)えてください。メモを書(か)いてくれたらありがたいです。(^w^)/

Let‘s Thinking!

 こちらをクリック(NHK for Schoolの動画へいどうします)



 

じどうのみなさんへ(かがくはくぶつかんへいこう)



 みなさん、おはようございます。
 きのうは、「きょうかしょをよんでみましょう」を紹介(しょうかい)しました。開(ひら)いてみたかな。学年(がくねん)ごとに、お手本(てほん)の読(よ)みが聞(き)けるので、どうぞたくさん利用(りよう)してくださいね。

 さて、今日(きょう)は、連休中(れんきゅうちゅう)におうちおですごすみなさんのために、国立科学博物館(こくりつかがくはくぶつかん)の中(なか)を、探検(たんけん)してもらおうと思(おも)います。

 下(した)の「国立科学博物館(こくりつかがくはくぶつかん)へGO!」をクリックしてください。
 そのあとは、「おうちで体験 かはくVR」のところをクリックしてください。そうすると、博物館(はくぶつかん)の中(なか)を見(み)て回(まわ)ることができます。
とてもひろい建物(たてもの)なので、時間(じかん)がかかりますよ。
 休(やす)みの時(とき)に、おうちの人(ひと)と、パソコンなどで見学(けんがく)できるといいですね。

 では、いってらっしゃい。



「国立科学博物館(こくりつかがくはくぶつかん)へGO!」

いちご市かぬまっ子パワーアッププログラム


 おはようございます。
 保護者の方に、お知らせいたします。
 鹿沼市教育委員会では、鹿沼ケーブルでレビを利用した、子供達向けの番組を作成して放送しています。
 ケーブルテレビが見られない方も、ホームページのユーチューブ動画で見ることができるようになりました。
 下記のアドレスをクリックすれば鹿沼ケーブルテレビのホームページに行くことができて、そのまま動画が見られますので、ご利用下さい。

 もう一つ下には、鹿沼ケーブルテレビの子ども向け番組表のPDFを貼り付けまたのでご利用下さい。


鹿沼ケーブルテレビのホームページ(動画視聴)へはここをクリック


番組表PDFはここをクリック
鹿沼ケーブルテレビ放送スケジュール.pdf

じどうのみなさんへ(きょうかしょをよみましょう)




 今日(きょう)は、最後(さいご)に、国語(こくご)の教科書(きょうかしょ)の読(よ)みに挑戦(ちょうせん)できるように、お手本(てほん)のよみを聞(き)くことができる、ホームページを紹介(しょうかい)します。
 
 おうちに持(も)ち帰(かえ)った、国語(こくご)の教科書(きょうかしょ)を読(よ)むときの、参考(さんこう)にしてください。

 下(した)のところをクリックすると、移動(いどう)しますから、学年(がくねん)や、題名(だいめい)を選(えら)んでくださいね。

    クリックすると、光村図書(みつむらとしょ)に移動(いどう)します。
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shien_taio/s_kokugo/index.html

じどうのみなさんへ(マスクづくり)


 みなさんおはようございます。
 週末(しゅうまつ)は、おうちですごせましたか。
 今日(きょう)は、マスクを手作(てづく)りしている様子(ようす)を、みなさんにも見(み)てもらいたいと思(おも)います。

 きょうみがあって、おうちで作(つく)れる人(ひと)は、おうちの方(かた)と、取(と)り組(く)んでみて下(くだ)さい。

 でも、見(み)るだけでもいいのですよ。1年生(ねんせい)の黒川照美(くろかわてるみ)先生(せんせい)と4年生(ねんせい)の舟橋裕子(ふなはしゆうこ)先生(せんせい)が作(つく)っているところです。
 では、ご覧下(らんくだ)さい。


場所(ばしょ)は、家庭科室(かていかしつ)です。


型紙通(かたがみどお)りに、布(ぬの)に線(せん)を引(ひ)きます。

その線(せん)にそって、布(ぬの)を切(き)っていきます。

ミシンを使(つか)って、縫(ぬ)っていきます。

縫(ぬ)い合(あ)わせるとこうなります。

ひもを通(とお)すとできあがりです。

いかがでしょうか。
ミシンになれていれば、だいたい10分(ぷん)くらいでできあがるそうすよ。


お二人も、慣(な)れた手(て)つきで作(つく)っていました。
ゴールデンウィークにミシンがある人は、おうちの人(ひと)と、ちょうせんしてみるのもいいかもしれません。
型紙(かたがみ)は、インターネットでプリントできるそうです。


今日(きょう)は、マスクづくりの様子(ようす)を見(み)てもらいました。

じどうのみなさんへ(えをかんしょうしよう)




 おはようございます。
 きょうは、絵(え)を鑑賞(かんしょう)しましょう。

 この絵(え)は、昨年(さくねん)中央小(ちゅうおうしょう)にいた、大貫恵美子先生(おおぬきえみこせんせい)がかいた油絵(あぶらえ)です。
 絵(え)の題名(だいめい)は、「光降(ひかりふ)る」です。大貫先生(おおぬきせんせい)は、この絵(え)をかくにあたり、下(した)に書(か)いてある思(おも)いをもってかいたということです。
 みなさんは、この絵(え)を観(み)て、どんなことをかんじるでしょうか。



 絵(え)は、学校(がっこう)の校長室前(こうちょうしつまえ)の廊下(ろうか)に飾(かざ)ってあります。学校(がっこう)が始(はじ)まったら、よく観(み)てくださいね。

じどうのみなさんへ(ヨガにちょうせん)


 みなさん、おはようございます。今朝(けさ)は、とてもよい天気(てんき)ですね。

 今日(きょう)は、先生方(せんせいがた)から のメッセージがホームページにのっていますね。読(よ)んでくれたかな。


 さて、今回(こんかい)は、体(からだ)づくりのための、ヨガを紹介(しょうかい)します。
 5年生担任(5ねんせいたんにん)の佐藤学(さとうまなぶ)先生(せんせい)と、加藤高敏(かとうたかとし)先生(せんせい)が作(つく)ってくれたものです。


 下(した)の「ヨガで心と身体の調子を整えよう」というところをクリックすると、プリントが見(み)られます。漢字(かんじ)が読(よ)めない人(ひと)は、おうちのかたに読(よ)んでもらってくださいね。

 無理(むり)をしないで、手(て)の動(うご)きだけでもいいのですよ。
 まわりのものに気(き)をつけて、けがのないように取(と)り組んでください。

 では、レッツ トライ!

ヨガで心と身体の調子を整えよう.pdf

せんせいからじどうのみなさんへ

1ねんせいのみなさんへ
 みなさん げんきですか。にゅうがくしきのあと あえなくなってしまい とてもさみしいです。みんなそろって べんきょうするひを たのしみにしています。

2年生のみなさんへ
 1学きがはじまってすぐに、おうちでのべんきょうになってしまいましたが、げんきにすごしていますか。1日もはやく、みなさんのえがおが見たいです。2年生のきょうしつでまっています。

3年生のみなさんへ
 元気にしていますか? 先生たちも1日も早くみなさんに会いたいです! 体調をくずさないように、毎日の計かくを立てて、元気にすごしてくださいね。

4年生のみなさんへ
 みなさん、元気にすごしていますか。みなさんに会えないのはさびしいのですが、このような時にできることを考えてみよう。先生も考えてみます。

5年生のみなさんへ
 なかなかみんなに会うことができなくてとてもさみしいですが、またみんなと一緒に過ごせる日が来るのを先生たち全員、楽しみにしています。
みんなに届ける封筒の中にもメッセージが入っています。そっちもぜひ見てください。

6年生のみなさんへ
 Hello! ステイホーム、安全に楽しく過ごしていますか? 私たちはときどきジャニーズの動画を見ながら、楽しく手洗いにチャレンジしています! 学校が再開して、早くみんなの笑顔が見たいです。会えるのをたのしみにしています。

たんぽぽ学級のみなさんへ
 みなさん、元気にすごしていますか? みなさんの顔が見られず、先生たちはさみしいです。規則正しい生活をして、元気にすごしてください。みんなにまた会える日を楽しみにしています。

じどうのみなさんへ


 みなさん、おはようございます。
 きょうは、学校(がっこう)の中にある物(もの)を紹介(しょうかい)します。      

 あまり、じっくり見(み)たことがない人もいると思(おも)います。
写真(しゃしん)で見(み)て、学校(がっこう)が始(はじ)まったら、よく見(み)てくださいね。

 紹介(しょうかい)するのは、二宮金次郎(にのみやきんじろう)さんの像(ぞう)です。学校(がっこう)の、校庭(こうてい)にあがる、階段(かいだん)の右側(みぎがわ)にあります。

 二宮金次郎(にのみやきんじろう)は、1787年(ねん)に今(いま)の小田原市(おだわらし)に生(う)まれ、1856年(ねん)に栃木県今市(とちぎけんいまいち)でなくなりました。栃木県二宮町(とちぎけんにのみやまち)の再興(さいこう)を頼(たの)まれたりして、生涯(しょうがい)に615の村々(むらむら)を立(た)て直(なお)したといわれています。
 立派(りっぱ)な人(ひと)ですね。

 槙(まき)を背負(せお)い歩(ある)きながら本(ほん)を読(よ)む姿(すがた)が有名(ゆうめい)です。裕福(ゆうふく)だった家が川(かわ)の氾濫(はんらん)でまずしくなり、お父(とう)さん、お母(かあ)さんを、金次郎(きんじろう)が、わかいうちになくしました。

 その後(ご)、おじさんの家(いえ)にあずけられ、働(はたら)く毎日(まいにち)でしたが、槙(まき)を運(はこ)びながら、本(ほん)を読(よ)んで勉強(べんきょう)したといわれています。

 今回(こんかい)は、二宮金次郎(にのみやきんじろう)さんの像(ぞう)を紹介(しょうかい)しました。                  

じどうのみなさんへ

()()()()

()()()()

中央(ちゅうおう)小学校(しょうがっこう)児童(じどう)皆さん(みな)元気(げんき)生活(せいかつ)していますか。

(そと)出て()元気(げんき)遊ぶ(あそ)機会(きかい)減って()しまい、運動(うんどう)不足(ぶそく)

になっている(ひと)多い(おお)かもしれませんね。

お家(うち)(ひと)と、学校(がっこう)来られる()(ひと)は、校庭(こうてい)遊ぶ(あそ)などして、

来られない()(ひと)も、(いえ)縄跳び(なわと)やダンス(たとえば

「パプリカ」など)をして、少し(すこ)でも、(からだ)動かして(うご)

下さい(くだ)ね。

23(にち)か24()にお(うち)担任(たんにん)先生(せんせい)訪問(ほうもん)します。もし

(いえ)にいたら、先生(せんせい)(かお)合わせて()下さい(くだ)。もし会えな()

かったら(あと)で、電話(でんわ)をしますね。皆さん(みな)がどんなふうに

過ごして()いるか、先生(せんせい)教えて(おし)(くだ)さい。

では、5月(がつ)10日()までお休み(やす)続きます(つづ)が、新型(しんがた)コロナ

ウィルスに感染(かんせん)しないように()付けて()過ごして()(くだ)さい。

校長(こうちょう)先生(せんせい)(たち)も、元気(げんき)でみんなを迎え(むか)られるように、()

付けて()過ごし()ます。

 

校長(こうちょう)先生(せんせい)より            

学校臨時休業の延長について

 

政府から、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が全国に拡大して発令されました。つきましては、児童一人一人の健康安全面を最優先するとともに、不要不急の外出を控え、人との接触の機会を減らすよう、更なる御理解と御協力をお願いいたします。
 今回は、
本県も含め全都道府県に緊急事態宣言が発令されている状況であり、緊急事態宣言の趣旨を踏まえ自宅で過ごすことが原則となります。
 やむを得ない事情がある場合は、通常の授業時間において、児童を受け入れをいたしますが、今回は感染予防を徹底する観点から、学校でも受け入れを極力少なくする必要があります。学童でも昼間の受け入れを行うところがありますので、直接学童にもお問い合わせ下さい。
 申し込みは、21日にメールでお送りしたアンケートから、必要事項を入力して申し込んで下さい。23日、24日は、先生方がプリントを配りに家庭を回るので、学校での受け入れはできません。不在でも大丈夫です。郵便受けなどに入れておきます。

 詳しくは、下記ののPDF文書をご覧下さい。

R2.4.21 臨時休業の延長について(保護者通知HP用).pdf

 

 

 

 

 

 

 

学習にお使いください


学習に役立つホームページのリンクをリンクリスト(左下)に載せましたので、お家での学習に役立ててください。

卒業式


3月18日に行われた卒業式につきまして、「学校だより等」に掲載いたしました。ご覧ください。

鹿沼市PTA連絡協議会会長からの協力依頼文書


このほど、新型コロナウイルス対策につきまして、「鹿沼市PTA連絡協議会会長からの協力依頼文書」が学校に配布されました。つきましては、児童を通しての配布が困難な現状を鑑み、その文書をホームページの「学校だより等」に掲載しましたのでご覧ください。

お子さんの健康状態について


中央小学校より

学校の臨時休業への御協力、ありがとうございます。市教育委員会からの指示で、健康状態を把握する必要があるので、お子さんが体調を崩している場合は、お手数ですが学校(担任)にご連絡頂きますようお願いします。また、発熱や風邪の症状が4日間以上続いている場合は、県西健康福祉センターに相談して下さい。0289-62-6225 どうぞよろしくお願いします。

感謝の会が行われました


2月13日(木曜日)に令和元年度「感謝の会」が行われました。日常の学校生活でお世話になっている様々なボランティアの方々に感謝の気持ちを表し、自分たちにできることをしようとすることで、「考える子」「やさしい子」「たくましい子」の達成を目指しました。
児童代表挨拶に始まり、校長の話、感謝の手紙とプレゼントの贈呈、ボランティア代表の方のお話、全校児童による歌のプレゼント、参加者全員で校歌を歌うという流れで会は行われました。
児童たちの誰もが感謝の気持ちをもって参加し、素晴らしい会になりました。




























新年のご挨拶


今年もよろしくお願いいたします。
チュウ央小学校 職員一同


博貫12月号掲載


博貫12月号をUPしました。2学期に行われた行事について書かれています。カラー写真で行事の様子をご覧ください。

12月3日に人権集会が行われました。


12月3日(火)「人権集会」が、体育館において開催されました。
全校生が参加し、人権に関するさまざまな活動をすることにより、児童一人一人の人権感覚や人権意識を高めるために行いました。
 まず、人権について福祉委員委員の児童が発表を行い、その後6年生が人権作文の発表を行いました。全児童が静かに、真剣に聞きました。
 次に各クラスが「クラスで相談して決めた人権を守るためのスローガン」を1年1組から順番に発表しました。どのクラスも素晴らしい発表でした。
 次に福祉委員会の児童が「人権に関するクイズ」5問を全児童に出題し、答えてもらいました。みんな真剣に問題に答えていました。
 次に行ったのは、全児童参加の「白くまジェンカ」です。福祉委員会の児童がやり方を説明した後に、音楽に合わせて行いました。学年・性別関係なくみんな楽しく活動することができました。
 最後に、全校児童で「ビリーブ」を合唱しました。いつものように心を一つにした、きれいな歌声が体育館中に響き渡りました。










博貫7号掲載しました。


博貫7号が掲載されました。学習発表会やふれあい祭り、ドミノ倒しの写真や様子などが書かれています。是非、ご覧ください。日一日と寒さが増しています。手袋の必要な季節になりました。防寒対策をしっかりして安全に登校してください。

令和元年 ふれあい祭りが行われました


11月14日(木)「ふれあい祭り」が,体育において開催されました。
 音楽部の合唱、全校児童による合唱、そして、「音と言葉の間」というテーマの元、声楽家の荒井さん、書道家の小杉さん、ピアノ演奏の手呂内さんによる「新感覚音楽舞台」が行われました。「パプリカ」の合唱に合わせての「書」のパフォーマンスでは、児童達大勢の元気な声に合わせ、まるで中央小全児童の心がこもったかのような「ハレルヤ」を書いてくださいました。





持久走の練習始まる


11月6日(水)
11月28日(木)の持久走大会に向けての練習が始まりました。1日目は、晩秋の晴天の下、元気にかぜをきって走っていました。みんな頑張っています。

ドミノ倒し開催のお知らせ(更新)

会場の変更について・・・・都合によりドミノ倒しの会場が、校舎1階の児童昇降口前広間・1年2年生教室前の博貫スペース及び2年2組前から保健室までの廊下に変更になりました。市民会議役員様・参加者様は、児童昇降口よりお入りください。よろしくお願いいたします。


追加・・・締め切りは11月1日(金)です。よろしくお願いします。高学年の申し込みが今のところ少ないので、特に5・6年生の申し込みをお待ちしています。

今年も中央地区青少年育成市民会議・子供会育成会・PTA共催による、ドミノ倒しを実施いたします。実施日・内容・申し込み方法等は、メニューの「学校だより等」にパンフレットを掲載しましたのでご覧ください。たくさんの応募お持ちしております。

もうすぐ30000アクセスです。


皆様のご協力で、鹿沼市立中央小学校ホームページへのアクセスカウンターがもうすぐ30000になります。いつ3万になるのか楽しみです。

ボランティアだよりの掲載について


今回より本校のボランティア活動についてお知らせする「ボランティアだより」を掲載いたします。メニュー「学校だより等」の学校だよりと同じ場所に掲載いたしましたのでご覧ください。

令和元年6月5日(水)に創立記念の集会が行われました。


令和元年6月5日(水)に創立記念の集会が行われました。

・学校の歴史や伝統を知り、さらによりよい学校を築いていこうとする愛校心を育てる。
・学校のよさを知るとともに、友だちのよさにも気づき、さらに仲良くしていこうとする態度を育てる。
という「ねらい」で児童会の計画委員が企画しました。
校長先生が、中央小についての話をしました。
また、「中央小学校の歴史について」や「中央小学校のよいところベスト5発表」を計画委員が発表しました。
最後に、児童全員で元気に「ふるさと」を歌ったり、「校歌」を歌ったりしました。