学校ニュース

令和5年度 日誌

授業公開(1、3、6年生) その1

 6月28日(水)、1年生、3年生、6年生を対象に、3時間目と5時間目に「授業公開」を実施しました。本校は参観保護者分の駐車スペースがないため、黒川の河川敷に駐車していただいてますが、今回も猛暑の中、大勢の保護者の方が河川敷から歩いて来校してくださいました。

 子供たちはおうちの方が学校に来てくれるのをとても楽しみにしていたようで、登校時、いつも以上に元気な声で、「おはようございます!」とあいさつしてくれました。

 教室におうちの人が入ってくるのを見て大きく手を振る児童、授業中、手をあげているときにおうちの人をみて「頑張ってるよ」と目で合図している児童など、どのクラスでも子供たちの嬉しさが伝わってきました。子供たちは、おうちの人が大好きで、子供たちにとって家族が何よりも大切な存在なんだと、改めて実感しました。

 今日(6/30)は、1年生の様子を掲載します。

学校運営協議会を開催しました

 鹿沼市では、今年度から市内の全小中学校において「コミュニティ・スクール」が導入されました。東小では、昨年度に準備委員会を設置して、今年度の完全実施に向けて準備を進めてきました。

 6月13日(火)に、第1回目の「東小コミュニティ・スクール学校運営協議会」を開催しました。運営委員の方々に任命書が交付された後、運営協議会の規約についての検討、運営協議会長・副会長の選出、令和5年度東小学校経営の説明・承認などを行いました。

 学校と地域で協働しながら、将来を担う東小の子供たちの豊かな成長を支え、地域とともにある学校づくりに努めていきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いします。

通学班長会議

 6月12日(月)、ロングタイムの時間に「通学班長会議」を行いました。

 1年生が加わって新しい通学班になってから、2ヶ月間が過ぎました。班長と副班長が自分の通学班の登下校の状況について振り返り、班員が安全に登下校できるための班長と副班長の役割や交通ルールなどを確認しました。

授業公開(2年、4年、5年)その1

 今年度第1回目の「授業公開」「学級懇談会」を、6月7日(水)に行いました。この日は、2年生、4年生、5年生を対象に、3時間目と5時間目に授業を公開しました。また、密を避けるため、保護者の方の参観は1家族1名に制限させていただきました。

 子供たちは、大好きなおうちの方に授業で頑張っている姿を見ていただくのをとても楽しみにしていたようで、いつも以上に朝から元気いっぱいでした。

 授業が始まる前、教室を出たり入ったりしておうちの方が来るのを待っている児童、おうちの方を見つけて笑顔で手を振っている児童、授業中に何度も後ろをみて恥ずかしそうにしている児童など、子供たちのワクワク感やうれしさが伝わってきて、幸せな気持ちになりました。

 今日(6/15)は、2年生の様子を掲載します。

 (6月16日に4年生、17日に5年生の様子を掲載します。)

 

心肺蘇生講習会

 今日(6/14)、PTAと職員の合同研修「心肺蘇生講習会」を実施しました。講師は、本校職員2名が務めました。

 最初に、本研修の目的や心肺蘇生に関する知識等について講師から話を聞いた後、講師と本校の選抜職員が、胸骨圧迫とAEDを使った心肺蘇生法を実際にやって見せました。その後、3組に分かれて、心肺蘇生法の実習を行いました。

 救急車が到着するまでの平均時間は、8分ちょっとだそうです。もしも、万が一の事態が起きてしまった時、救急車が到着するまでの間に適切な対応ができるよう、そして、大切な命が救えるよう、誰もが真剣に実習に取り組んでいました。

 

 

内科検診(3日目)

 今日(6/13)は、2年1組、2組と3年生が「内科検診」を受けました。

 今日の検診も、廊下や広間で検診を待つ間、並んで静かに順番を待つことができました。とても静かだったので、広間で待っていることに気づかないくらいでした。

 

 

 

手話学習(4年)

 4年生は、総合的な学習の時間の「やさしさの輪を広げる」の授業で、福祉について学習しています。

 その学習の一環で、6月8日(木)、9日(金)に講師の方にお越しいただいて、手話の学習を行いました。

 耳の不自由な方の伝達方法について学習したり、手話を使って言葉や自分の名字を表現したりしました。どのクラスの児童も、表現の仕方を想像して考えたり、習った手話を使って表現してみたと、優しさの輪を広げるために熱心に考え、学んでいました。中には、手話を知っている児童もいました。

 

 

プール清掃(6年)

 6月6日(火)、6年生が恒例のプール清掃を行いました。

 清掃は、2クラスずつに分かれて実施しました。6年生がみんなで協力して、1年間の汚れをきれいに落としてくれたので、すっかり綺麗なプールに変身しました。

 1年生は、小学校で楽しみにしていることの第2位が「プール」だそうです。

教育実習生の授業

 5月15日(月)から6月9日までの4週間、大学生が本校で教育実習を行なっています。

 6月6日(火)、6年4組で実習生の国語の研究授業が行われました。実習生の大学の教授も参観してくださいました。

 この日の授業では、「たのしみは」で始まり「とき」で終わる短歌作りをしました。今までの学習を生かして、構成や書き表し方などを工夫し、それぞれの思いがよく伝わる短歌をつくっていました。教育実習生は終始笑顔を絶やさず授業を行っていて、子供たちは生き生きと楽しそうに授業に参加していました。

 

 

内科検診(1日目)

 6月5日(土)から、内科検診が始まりました。

 第1日目は、1年1組、2組と5年生の児童が検診対象でした。学校医の先生は、約210名の児童の健康状態について、1人1人、丁寧に診てくださいました。

 

 

 *早めに待機して、検診の順番がくるのを待ちました。

 

点字教室(4年3組、4年4組)

 今日(6月2日)は、4年3組と4年4組が「点字教室」を行いました。

 点訳グループ「桐」の皆さんから点字について学んだ後、点字器を使って点字を打つ練習をしました。さすが子供たちです! みんな覚えが早く、正確に点字を打っていました。

 苗字と名前の間は1マス空けることや、濁音や長音の表し方を確認した後、しおりに自分の名前を打ちました。世界に1つだけの、素敵なしおりが出来上がりました。

   <4年3組>

 

   <4年4組>

 

*令和5年6月1日以前の学校ニュースは、「過去の学校ニュース:令和4年度以前」にあります。是非、そちらも御覧ください。

(4年1組と4年2組の「点字教室」の様子は、過去の学校ニュースに掲載してあります。)

 

点字教室(4年1組、2組)

 4年生は、総合的な学習の時間の「福祉」の授業の中で点字について学習します。

 6月1日(木)、鹿沼市の点訳グループ「桐」の皆さんを講師としてお迎えして、4年1組と4年2組が『点字教室』を行いました。

 点字のしくみや点字の打ち方、読み方など、点字について学習しました。学習の最後には、実際に点字器を使って自分の名前を打って、素敵なしおりを作りました。

 明日は、4年3組と4年4組で点字教室を行います。

   <4年1組>

 

   <4年2組>

 

新体力テスト(2・3・5年生)

 5月26日(金)は、2・3・5年生が新体力テストを行いました。班編成は、2年生と5年生がペアになって、そして、3年生は3年生のみで班をつくって各種目を回りました。

 5年生は、一昨日の6年生に負けないくらい2年生の面倒をよくみてくれており、優しい先輩ぶりに感心しました。2年生は、5年生と並んで移動するときなど、嬉しそうにしていました。

 3年生は、自分たちで考えて行動していました。3月まで低学年だったことが信じられないほどの成長の姿に、驚かされました。

 行事などの教育活動の中で子供たちは様々な力を身につけ、発揮し、成長していきます。

 

新体力テスト(1・4・6年)

 5月24日(水)、1・4・6年生が「新体力テスト」を実施しました。

 体育館で「反復横跳び」「上体起こし」「長座体前屈」「立ち幅跳び」を、校庭で「50m走」「ソフトボール投げ」を行いました。

 子供たちはいくつかの班に分かれて、各種目を回って新体力テストに臨みました。

 1年生と6年生はペアになって行いましたが、どの班の6年生も、1年生の面倒をとてもよく見てくれていました。東小の最上級生としての自覚が備わっている6年生は、とても頼もしい存在です。優しいお兄さんやお姉さんと一緒に活動できた1年生は、みんなニコニコ顔でした。

 4年生も、班のメンバーで協力し合って各種目に挑戦し、いい記録を目指して頑張っていました。

 

歯科検診

 5月17日(水)、19日(金)の2日間に分けて、全学年の児童が歯科検診を受けました。各日とも、学校歯科医の先生が4名ずつおみえになり、丁寧に1人1人の歯と口の健康状態をみてくださいました。

 検診後、歯科医の先生方から、「歯みがきは比較的よくできているが、磨きにくい場所の磨き残しもみられる。また、一度むし歯になってしまった歯が自然治癒することはないので、できるだけ早く受診してほしい。」等の御指導をいただきました。

 小学生の時期は、歯が生え変わる時期で、高学年になると第二大臼歯も生えてきます。歯みがきは、歯と口だけでなく、病気にかかりにくい体にする役割もあります。毎日の正しい歯みがきは、体の健康を守ることにつながっています。

 

 

 順番を待つ間も、静かに並んで待ちました。