2019年12月の記事一覧
2学期が終わりました!
1年で一番長い学期の2学期が今日無事終了しました。2学期は運動会に始まり、多くの行事が予定されていました。しかしながら、台風19号の被害により体育館や校庭が使用できなくなり、学習発表会など一部の行事が中止になりました。また、休校や粟野小学校での授業などいろいろな経験をしました。
終業式では最初に3名の児童による「2学期を振り返って」の発表がありました。3名の児童が2学期にがんばったことや冬休みに頑張りたいことを堂々と発表することができました。次に江口校長先生より2学期のがんばりと冬休みに頑張ってほしいことを話されました。最後に校歌を元気に歌い、終業式が終了しました。
その後、児童指導と学習指導の担当の先生より冬休みの生活と学習についてお話がありました。13日間の冬休みに規則正しい生活を心掛けて、学習や運動に励んで欲しいと思います。37名の児童が健康で元気に始業式に揃うことを祈っています。
終業式では最初に3名の児童による「2学期を振り返って」の発表がありました。3名の児童が2学期にがんばったことや冬休みに頑張りたいことを堂々と発表することができました。次に江口校長先生より2学期のがんばりと冬休みに頑張ってほしいことを話されました。最後に校歌を元気に歌い、終業式が終了しました。
その後、児童指導と学習指導の担当の先生より冬休みの生活と学習についてお話がありました。13日間の冬休みに規則正しい生活を心掛けて、学習や運動に励んで欲しいと思います。37名の児童が健康で元気に始業式に揃うことを祈っています。
持久走大会の表彰をしました!
過日実施された校内持久走大会の表彰を実施しました。優勝の盾の都合で遅くなりましたが終業式に先駆けて行いました。各学年ブロックの男女の優勝者に賞状と盾が江口校長先生より手渡されました。どの子も誇らしげな表情でした。
学校だより12月号
学校だより12月号をお知らせします。
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-kasuo/wysiwyg/image/download/1/4215/big)
栃木県警音楽隊による交通安全教室
この日は粟野地区の小学校を対象に栃木県警音楽隊による交通安全教室が行われました。
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-kasuo/wysiwyg/image/download/1/4203/small)
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-kasuo/wysiwyg/image/download/1/4204/small)
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-kasuo/wysiwyg/image/download/1/4205/small)
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-kasuo/wysiwyg/image/download/1/4206/small)
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-kasuo/wysiwyg/image/download/1/4207/small)
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-kasuo/wysiwyg/image/download/1/4208/small)
演奏会や楽器の紹介だけでなく、
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-kasuo/wysiwyg/image/download/1/4209/small)
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-kasuo/wysiwyg/image/download/1/4210/small)
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-kasuo/wysiwyg/image/download/1/4211/small)
防犯に関する講話や寸劇など、子供たちは大喜び!
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-kasuo/wysiwyg/image/download/1/4212/small)
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-kasuo/wysiwyg/image/download/1/4213/small)
![](https://kanuma-school.ed.jp/e-kasuo/wysiwyg/image/download/1/4214/small)
楽しいひとときを過ごすことができました。
演奏会や楽器の紹介だけでなく、
防犯に関する講話や寸劇など、子供たちは大喜び!
楽しいひとときを過ごすことができました。
おめでとうございます!
業間に集会活動がありました。日頃のがんばりの成果を表彰しました。今日は「人権に関する作文」「第26回鹿沼市社会科展」「緑化及び森林愛護作文コンクール」「きれいなまちづくり標語コンクール」「アイデア貯金箱コンクール」「鹿沼市図工・美術展」「青少年読書感想文上都賀地区コンクール」「下野教育教育書道展」の入賞者の表彰を行いました。全校児童の前で江口校長先生より賞状をいただき、少し照れながらも、誇らしげでした。少ない児童数ですが、子ども達のがんばっている様子を確認することができました。
カウンタ
0
1
3
5
2
9
4
3
基本情報
栃木県鹿沼市下粕尾1444-1
電話 0289-83-0866
FAX 0289-83-0870
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。