2021年4月の記事一覧
校長先生ってすごい!
今年度最初の朝会が行われました。根本校長先生は赴任以来、「楽しい学校にしたい」とおしゃっています。『楽しい学校=楽校』を目指し、楽しくするためには「好きなこと」を見つけることが大切だと話されました。そこで、根本校長先生が小学校で音楽を好きになり、今でも楽器を演奏するほどということです。
最初にソプラノリコーダー、アルトリコーダーとソプラニーノ、テノールリコーダー、オーボエ、イングリッシュホルンの演奏を披露してくださいました。「マリオのテーマ」「ピタゴラスイッチ」「紅連華」など知っている曲を演奏すると。子ども達から「知ってる、知ってる」と歓声が上がりました。
最後に落合先生のピアノ伴奏に合わせ、バイオリンで校歌を演奏してくださいました。子ども達も自分の好きなものを探して、学校を楽しいものにして欲しいと思います。
現職教育 保健安全研修
児童が下校した後、柴田養護教諭を講師として、研修を行いました。
・緊急時対応の確認
・アクションカードについて
・エピペンについて
今日の給食
献立:メープルトースト 牛乳 洋風おでん ブロッコリーサラダ アセロラゼリー
洋風おでんの残量が少し多かったようです。なぜでしょう?うずらの卵入りでおいしかったですよ。
基礎・基本の時間
毎週水曜日の1時間目は、「基礎・基本の時間」。
百人一首や徒然草などの名文や早口言葉などを音読して流ちょうな読みを鍛えたり、暗算のスピードを鍛えたり楽しみながら基礎・基本が身につくよう工夫しています。
今日の給食
献立:「旬のお魚ランチ」ごはん 牛乳 さわらの塩焼き 五目煮 豚汁
今日の授業 5・6年国語
今日の授業 3・4年外国語活動
今日の授業 1・2年体育
今日の休み時間
今日は、全校共遊の日でした。
全員でケイドロです!
眼科検診
学校医の吉澤先生が来校して、眼科検診を実施しました。
近視の児童の割合が少なく、良好な検診結果だったとおほめの言葉をいただきました。
個別の結果については、後日お知らせします。
職員作業 農園マルチ張り
4月26日(月)の放課後に、職員作業で学校農園のマルチ張りをおこないました。
チーム粕尾小の団結力で、手際よく作業を進め、1時間ほどでジャガイモ以外の区画に張ることができました。
今年は、お猿さんの被害がでないことを祈るばかりです。
ジャガイモも順調に育っています!
今日の給食(本日よりスタート)
先日、鹿沼市の給食主任会が開催されました。
その際配布された資料を見てビックリ!
残量調査(残量の割合)で粕尾小が粟野地区ワースト1位でした。
学校給食の献立は、子どもたちの健やかな成長のために必要な栄養素やカロリーを綿密に計算して
作られています。
今日から、給食のメニューもこのHPで紹介していきます。ご家庭でも給食に関する話題を時々
取り上げていただければ幸いです。
献立:減量コッペパン 牛乳 焼きそば ゴロゴロ野菜のスープ プリン
今日の授業 5・6年生国語
今日の授業 2年生算数
今日の授業 1年生 校外学習事前指導
5月12日(水)にこども科学館に出かけます。楽しみですね。
今日の授業 3・4年生体育
今日の休み時間
今日の休み時間の様子です。
授業参観 PTA総会 学年懇談
4月23日(金)に授業参観がありました。
PTA総会、学年懇談も大変お世話になりました。
今日の授業 4月23日(金)
今日の授業の様子です。みんな楽しく活動しています。
1・2年生体育
2年生が3人で準備運動を終えると、 1年生も加わってボール遊びが始まりました。
そして、やがてドッジボールに!
図書貸し出し日
今日は、図書支援員の高畑さんの来校日です。
子どもたちは、業間に本を借りて、元気よく校庭に飛び出していきました。
6年生国語 5・6年体育
6年国語「帰り道」。2人の主人公が登場し、主人公の一人である「律」の視点から書かれた第一章と,もう一人の主人公である「周也」の視点から書かれた第二章で構成された物語を学習しています。
5・6年体育の「リレー」では、みんなで応援しながら全力で取り組んでいました。
避難訓練を実施しました!
4月21日(水)に、新年度最初の避難訓練を実施しました。今回は、職員室の給湯室より出火した設定で、火災による避難訓練を行いました。放送や担任の先生の指示をよく聞き、1分47秒で避難することができました。校長先生からは、「自分の命は自分で守る」というお話をしていただきました。
粕尾小の四季3 手入れの行き届いた樹木
粕尾小の樹木は手入れが行き届いて本当にすばらしいです。
このように整った環境で学習する子どもたちは、心豊かで素直に成長することでしょ
う。
ALT訪問
ALTのシェラリンさんの授業です。
毎週火曜日に英語の授業をしてくれます。
明るく、エネルギッシュで休み時間も子どもたちと遊んでくれました。
今日の休み時間
ぽかぽかの今日の休み時間。
1~6年生全員が、外で元気に遊んでいました。
粕尾小の子は、みんななかよし!
ALTのシェラリン先生も一緒に遊んでくれました。
ちょっと小さいですが、最初の3枚に全員写っています!
読み聞かせ
16日(金)に、今年度初めての読み聞かせがありました。
ボランティアの皆様、今年1年間よろしくお願いします。
だるまさんがころんだ
昼休みに、みんなで ”だるまさんがころんだ” をして遊んでいました。
みんなで仲良く遊んでいたので、思わず校長室からパチリと撮ってみました。
1年生体育
1年生の体育の様子です。みんな全力で体を動かしていました。
緑化活動がありました!
校庭に緑の草が目立つようになりました。以前より緑化活動は行ってきましたが、今年度はさらに充実した活動ができるよう取り組んでいきたいと思います。縦割り班で校庭を分担し、担当場所をきれいにする活動を年間を通して実施していきます。早速、本日第1回目の活動が行われました。2~5年生は手慣れた様子で除草を行っていました。1年生も一生懸命取り組み、校庭の草が減りました。きれいな環境を自分達で守って欲しいと思います。
登校の様子
今朝の登校の様子です。6:45分に家を出て、1時間歩く児童もいます。すごいですね。
1年生も元気に歩いていました。
交通安全教室
入学式の後、1年生と一緒に交通安全教室を行いました。
粕尾駐在所の小森様が、1年生の保護者からお巡りさんに変身して指導して下さいました。
ありがとうございました。
入学式
天候に恵まれて、穏やかな陽射しの下、9名の新入生を迎えました。
授業初日 !
新年度初日の授業の様子です。
久しぶりの休み時間
友達再会して、最初の休み時間。
天気もよく、のびのび遊んでいました。
入学式準備
12日(月)に9名!の新入生をお迎えします。
5・6年生がてきぱきと準備してくれました。
粕尾小の四季2
校舎の北側に、人目に触れずにひっそりとサクラソウが咲いていました。
シバザクラの絨毯にムスカリが顔を出していました。
新任式・始業式が実施されました!
校庭の桜も満開から葉桜へと変わりつつあります。平成3年度のスタートです。始業式に先駆け新任式が実施されました。先日江口校長先生とお別れをして、寂しい気持ちでしたが、今回3名の先生方をお迎えしました。最初に教頭先生より紹介があり、その後根本校長先生、駒畠先生の順にご挨拶を頂きました。大牧先生は永野小と兼任となるので本日はいらっしゃいませんでした。最後に児童代表からお迎えの言葉がありました。
次に第1学期の始業式がありました。根本校長先生から、本校を「子ども達が通いたい、保護者が行かせたい、地域の方が来たい、先生方が働きたい学校にしたい」と話されました。また、「学校」を楽しさがあふれる「楽校」にしたいと話されました。その後子ども達が期待している担任発表がありました。先生方の名前が発表される度に小さな歓声があがりました。
今年度よろしくお願いします。
粕尾小の四季1
今年の桜は例年より1週間以上早く満開となりました。
校庭に咲く花々もいつもより早く子どもたちを迎えてくれました。
栃木県鹿沼市下粕尾1444-1
電話 0289-83-0866
FAX 0289-83-0870
アクセスは下のQRコードをご利用ください。