2018年6月の記事一覧

社会科見学に行ってきました!

 本校5・6年生と永野小5・6年生による社会科見学が実施されました。まず、埋蔵文化財センターで勾玉作り体験をしました。滑石というやわらかい石をやすりで削り、最後は耐水ペーパーで磨いて完成でした。子ども達は個性豊かなオリジナルの勾玉を作りました。その後、しもつけ風土記の丘資料館で展示品を解説していただきながら見学しました。昼食の時間にお互いの5年同士、6年同士で交流しながら楽しくお弁当を食べました。
 最後にバスに乗り、県内最大級の前方後円墳「琵琶塚古墳」を見学しました。新しくできた資料館を見学し、実際に琵琶塚古墳に登り見学をしました。社会科で学習した内容を復習するよい機会となりました。

                                                       

1・2年生活科「まちが大すきたんけんたい」

 生活科の時間は、自分の住むまちで興味のある場所や、日々の生活でお世話になっている人々について学習をしています。教室2階窓から地域を眺めると、子ども達の興味をかき立てる場所や、地域の方々が働く場所がいくつも目に飛び込んできました。学区に魅力ある見学場所がたくさんあるということは素敵なことです。早速計画を立て、初日の見学場所「粕尾駐在所」にお伺いしました。日々お世話になっている小森巡査部長さんが、警察官の道具(警棒、手錠、無線等)や、パトカーの内部を見せてくださいました。また、子ども達の質問にも丁寧に答えてくださいました。「粕尾で起きた大きな事件?」について質問すると、県内で何件も犯行を繰り返した窃盗犯の事件について説明してくださいました。銅でできた中粕尾の半縄橋のプレートが、窃盗犯によって外され中国に売られたそうです。その窃盗犯は捕まったそうで、安心しました。小森巡査部長さん、これからも粕尾の安全を守ってください!

                         

みんなで川柳に挑戦しよう!

 今年も「和田用水ホタルの里」でホタル鑑賞会が開催されます。主催者の若林正夫様からご案内の通知をいただきました。今年はそこに《ホタル》をお題にした川柳大募集がありましたので、早速、6月1日(金)の6校時に、ホタル鑑賞会について紹介すると共に〈全校国語〉で、一斉に「川柳」に取り組みました。本校は、2年前から学校課題に《届けよう!伝える、伝わる、ことばの力》を掲げ、自分の考えや思いを、相手に分かりやすく表現することを、教科や領域において指導しています。先日も、某菓子メーカー主催の「お母さんありがとう 手紙コンクール」に、全児童で100文字の手紙を応募しました。今回は「川柳」です。①川柳とは…②おもしろ川柳の紹介…③ホタル情報…④ホタルの川柳紹介を行い、縦割り班の異年齢集団で「川柳」を考えました。教職員も子ども達と一緒に考え、何と96の作品が出来上がりました。そして、本日(6/5)応募させていただきした。これからも、全校で《届けよう!伝える、伝わる、ことばの力》を様々な表現活動を通して、実践し力を付けていきたいと思います。

                         

歯磨き指導をしました!

 本校では、「歯と口の健康週間」を5月28日(水)~6月1日(金)に実施しました。それを受け、各学級で養護教諭と一緒に歯と口に関する指導を行いました。6月4日のむし歯予防デーに合わせ、6年生が指導を受けました。6年生は「歯肉炎について知ろう」「フロス・歯間ブラシを使ってみよう」という内容で行いました。カラーテスターを使い、歯垢染め出しをし、自分の普段の歯磨きで磨けていない場所を確認しました。その後、歯ブラシやフロス、歯間ブラシを使って磨き残しをきれいにしました。これからは自分の歯並びや歯質に合った歯磨きをしていくことを子ども達と確認しました。

                         

,゜.:。+゜歯と口の健康集会,゜.:。+゜

 本日の5校時に、健康委員会による「歯と口の健康集会」が行われました。
 今年の歯科検診でむし歯が1本もなかった「むし歯ゼロ」の児童への表彰や、健康委員会による「歯みがきの仕方ちゃんと分かるかな?クイズ」を実施し、歯と口の健康への意識を高めることができました。
 校長先生からのお話でもあったように、歯みがきは、自分で毎日実践していくことが大切です。「歯と口の健康週間」の間だけではなく、これからもずっとていねいな歯みがきを続けて、自分の大切な歯を守っていきましょう!
 そして健康委員会の皆さん、準備から発表まで、本当にお疲れ様でした☆