2022年4月の記事一覧

今日の子どもたち 2022/04/22

今朝は、昨夜の雨で空気が洗い流されて新緑が青空に映えていました。

粕尾小のシンボルツリーであるけやきとイチョウも芽吹きの季節です。

今日の午後は授業参観・PTA総会・学級懇談です。

5・6年生 道徳

保護者の方も一緒に、1年生のときの写真と今の写真を見比べながら、できるようになったことを振り返りました。

3・4年生 学級活動

今年のめあてを発表してくれました。

めあてとふりかえりはとっても大切なことですね。どんな名人や博士をめざすのかな?

2年生 国語

2年生は音読がとってもじょうずです。みんないっしょうけんめい手をあげて発表していました。

1年生 国語

きょうはひらがなのれんしゅうです。ひとつひとつしっかりおぼえましょう。

今日の献立 2022/04/22

入学お祝いこんだて

メニュー:わかめご飯 牛乳 とり肉のからあげ 塩こんぶあえ すまし汁 お祝いクレープ

わくわく農園4

3/21に種をまいたブロッコリーの苗を定植しました。

なかなかいい感じに根が回っています。ちょっと回りすぎになりかけていたので今日定植することにしました。

きれいに育っているように見えますが、やっぱりモンシロチョウの卵とアブラムシがたくさんついていました。

理科の観察にはちょうどいいのですが・・・

これから、毎朝子どもたちを出迎えながら、アオムシとの戦いです。

今日の子どもたち 2022/04/21

2年生 音楽

久しぶりに音楽室。みんないい姿勢で校歌を歌っていました。

「ロンドン橋落ちた」で盛り上がる2年生。みんなにぎやかでいいすね。

5・6年生 体育

今日は、3班に分かれてボールを奪い合うゲームをしていました。

ちょっとすきを見せると、敵に取られてしまいますようです。

ハナミズキが満開です。

業間の1年生。

1年生は追いかけっこが大好き。

すごくいいフォームで跳んでいますね!

何やら爆弾のようなものを投げて遊んでいました。ジャベリックスローの小学生版?

まし週木曜日は「ふれあい楽交(待機スペース事業)」の日です。

5時間で授業が終わる低学年の子どもたちが、上級生の6時間目が終わるまでの間、ボランティアの方と一緒に過ごします。今日は3人のボランティアの方が来校されました。

職員研修

今日は、学級会の進め方と学習評価について研修しました。

水曜日の下校時間を変更していただいて、勤務時間内に、より充実した研修が行えるようになりました。

 

今日の昼休み 

主に1年生の様子を紹介します。

たかいけど・・・

とどいたー!

ぼくはのぼれるよ

 

 

わくわく農園3

今日はレタスを定植しました。

うまく育つといいのですが。

10mの穴あきマルチが、赤カブ、シュンギク、レタスの苗でうまりました。

じゃがいも畑に去年しそジュースにするために植えた赤しそのこぼれ種から大量に発芽していました。

もともとは校舎の東側にあったものです。しそじゅーすにするには7、8株もあれば十分なのですが・・・

一面しそだらけです。

マリーゴールドをポットに移植しました。

今日の子どもたち 2022/04/19

今日は、「全国学力・学習状況調査(6年)」と「とちぎっ子学習状況調査(4年・5年)」の日です。

4年生

5年生

6年生

1年生は数字を書く練習をしていました。

5・6年生体育

校庭から「せーの!」という大きなかけ声がするので行ってみると・・・

1人1本持った棒を立てたまま一斉に隣の人の棒に持ち替えるゲームをしていました。

右回りに「せーの!」

左回りに「せーの!」

単純ですが、円が大きくなるとなかなかむずかしいようです。

5年生 外国語

今日は、今年度初めてのシェラリン先生の授業です。

みんなでモニターに合わせてダンスしています。

ジョリーフォニックス 英語の文字と発音の関係について体を通して学んでいきます。

みんなとっても楽しそうに学んでいました。