2022年5月の記事一覧
奉仕作業
5月22日(日)にPTA奉仕作業を実施しました。
PTA会員数よりも多くの方に参加していただき、とてもスムーズに作業を進めることができました。
ご協力ありがとうございました。
プール清掃に強力なすけっとが登場!
校舎前の庭もとてもきれいにしていただきました。
わくわく農園の周りもきれいにしていただきました。
校外学習
引率の先生が、子どもたちの写真を送ってくれたのでご紹介します。
天気もよくて、とても楽しそうです。
今日の献立 2022/05/20
メニュー:おおむぎご飯 牛乳 ポークカレー ビーンズサラダ ミニフィッシュ
今日の子どもたち2 2022/05/20
今日の業間は体力作り。
4~6年生で長縄で遊びました。
今日の子どもたち 2022/05/20
今日は1~3年生の校外学習です。宇都宮動物園に行ってきます。
ここしばらくコロナの影響で出かけられないことが多かったので。子どもたちはとても楽しみにしています。
上級生が教室から見送ってくれていました。みんな家族のような粕尾小!
サワガニとミジンコ
今朝、登校指導をしていて近くの田んぼにミジンコがいないかとのぞいて見たら、何やら動くものが・・・
サワガニでした!
なぜ、ミジンコをさがしていたのかというと・・・
この水そうにメダカ屋さんからもらったミジンコが入っているのです。
どこにいるかわかるかな?
かくだいしてみると・・・
いがいとかわいですね!
ちがうしゅるいもいました。
このミジンコの名前がわかるかな?
メダカ!メダカ!!メダカ!!!
昨日紹介したメダカが、たった1日で激増していてビックリ!
1日で3・4倍に増えた感じです。150~200匹くらいはいるでしょうか。
こんなに一度にふかすると、このあとはいったいどうなるのでしょう?
今日の子どもたち 2022/05/19
今朝はとてもさわやか。
学校の前のシャクヤクに見とれていたら、子どもたちがわくわく農園の野菜に水をあげにきました。
時間はまだ8時前。正門の前にこんないい畑があるなんて、ほんとうにすばらしいですね。
委員会活動で、マリーゴールドの移植をしていました。
去年、鹿沼南高校から購入した苗から自家採取した種をまいたものです。
わりばしを使って、ていねいに植えています。
全部で60ポットくらいできました。
こちらは少し前(3月末)に野菜の種(赤かぶ、シュンギク、レタス)と一緒にまいたものです。
マリーゴールドはセンチュウをよせつけないといわれています。わくわく農園にオクラのセンチュウ予防に効果があるのかためしてみようと思います。
サクラソウが咲き終わり、種ができてきました。
すごく小さな、ほこりのような種です。秋にまいてみようと思います。(今年の春まきは見事に失敗しました・・・)
粕尾小の歴史
5月16日にこのホームページで1年間撮りためた「粕尾小のシンボルツリーの1年」を紹介しました。
そのことに関連して実施した全校朝会の様子をご紹介します。
これは、昨年2学期の終業式に子どもたちに見せた4月~12月までの最後の一枚です。
ようやく昨年4月から今年の5月までが完成しました。
まんなかの木と両側の木の名前を聞いてみました。
思いのほか多くのこどもたちが知っていました。
ここで、1年分を紹介。
つづいて、だい2問。これも多くのこどもたちが正解しました。正解は100年前!(正確には108年前)
これは、創立50周年記念式典で撮影された写真です。すでにけやきとイチョウはそれなりの大きさに育っています。
70年前の写真でも、よーく見てみるとすでにけやきとイチョウが植えられていたことがわかります。
100周年記念誌より
今年で108年目です。けやきとイチョウはこれからもずっと粕尾小の子どもたちを見守ってくれることでしょう。
今日の献立 2022/05/19
さつきランチ(特産物献立)
メニュー:ご飯 牛乳 モロのにらソースがけ ごまあえ かんぴょうのみそ汁
栃木県鹿沼市下粕尾1444-1
電話 0289-83-0866
FAX 0289-83-0870
アクセスは下のQRコードをご利用ください。
