学校ニュース

2022年11月の記事一覧

11月29日(火)5年生が帰校しました

15:50頃、5年生を乗せたバスが学校に到着しました。子どもたちの表情からは、満足した気持ちが大いに伝わってきました。

 

明日は水曜日です。また明日、元気に会いましょう。保護者の皆様には、ご理解とご協力を賜り、ありがとうございました。活動の様子については明日以降にアップする予定です。

11月29日(火)前祝いの会 その後

代表委員の子どもたちが、18日に行った「前祝いの会」の掲示物を作成中です。「みんなと遊べてよかった」「楽しい行事ができてうれしかった」など、そこには充実感を得られたことが分かるコメントがたくさんありました。

代表委員のみなさんが、みんなで、苦労して、工夫して、協力して、このイベントを創り上げてくれたからです。感謝の気持ちでいっぱいになりました。

11月29日(火)新規採用教職員指導訪問

2時間目、「修飾語を使って、相手に分かりやすい文章を書こう」というめあてで、国語の授業を行いました。上都賀教育事務所の先生が授業を参観され、ご指導くださいました。

タブレットを巧みに操作している子どもたちの姿が印象的でした。子どもたちは一生懸命に取り組んでくれました。これまでのクラスづくりの成果が表れていました。

11月29日(火)朝の風景

子どもたちは無事に登校できました。残念ながら、落ち葉掃除をしている子はいませんでした。あいさつ運動は、1人でも、きっちり行ってくれていました。本当に素晴らしいことだと思いました。

昨日から冬季日課になっています。火曜日と木曜日も、水曜日と金曜日の日課になります。4時頃の下校時刻だと帰宅途中で真っ暗になってしまう子もいます。子どもたちの安全を最優先に考えた措置ですので、ご理解をいただければと思います。

11月28日(月)居住地交流

富屋特別支援学校鹿沼分校に通う6年生が、本校の6年生と交流を図りました。 3時間目は1組の子どもたちと音楽で、4時間目は2組の子どもたちと体育で、楽しい時間を過ごしました。

本校の子どもたちにとっても貴重な経験をさせていただきました。 自分はどういう態度をすればいいのか、考えるきっかけになったことと思います。 今後、同じようなことがあったときには、「もっと・さらに」すばらしい接し方ができるのだと思います。

 

11月28日(月)朝の風景

学校にいるみんなは一生懸命に取り組んでいました。

5年生がいない登校班。5年生がいない教室。ちょっぴり寂しく感じました。

11月28日(月)臨海自然教室に出発

7時10分頃、5年生を乗せたバスが出発しました。出発式では、「楽しい2日間にすること。自分だけが楽しいではダメ。友達も楽しく、みんなが楽しく。」「無事に帰ってくること。これまでの先生方の指導をよく守り、施設のルール、学校のルール、社会のルールを守ること。けがをしたり、海に流されたりしないようにすること。」「褒められてくること。おはようございます、こんにちは、ありがとうございますなどのあいさつをきちんとすること。」と話しました。

思いっ切り活躍してきてほしいです。

 

11月25日(金)2年2組 国語公開授業

2年2組で国語の公開授業が行われました。主人公すみれちゃんが「おねえさん」になっていく心情をみんなで読み取りました。友達の意見を聞いて自分の考えを変える場面がたくさん見られました。

これまで積み上げてきた学習の成果が十分に発揮された素晴らしい授業となりました。先生と子どもたちが一緒に授業を創り上げました。

11月25日(金)朝の風景

たくさんの日差しが降り注ぐ爽やかな朝でした。みんな無事に登校できました。

子どもたちが活躍する姿がたくさん見られました。

11月24日(木)朝の活動

朝の活動の様子です。みんな一生懸命に取り組むことができていて、本当に素晴らしく思いました。

5年生は28日(月)からの臨海自然教室の事前指導を行っていました。みんなで実施できますように。

11月24日(木)朝の風景

日差しが眩しい朝でした。子どもたちは、無事に登校できました。4月当初に比べて、学校に到着する時刻が5分程度早くなった気がします。1年生の「歩き」が上達したことや水分補給の時間がなくなったことなどが、その理由かと思っています。

今朝は、1人で落ち葉掃除をしてくれている子がいました。その姿が立派に映りました。1年生は8時5分よりも前に席に着いて朝の活動を始めていました。あと1か月で2学期が終わってしまいます。あと4か月で今の学年が終わってしまいます。

11月22日(火)今日の昼休み

6年生がカラーコーンなどの片付けを進んでしてくれました。

持久走大会でヘトヘトに疲れたと思われる子も、元気に、爽やかに、笑顔で、遊んでいました。本当によかったです。

11月22日(火)持久走大会4年生

持久走大会が無事に終わりました。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力を賜りまして、ありがとうございました。

「みんな、本当によく頑張りました。休み時間にも走っている人がたくさんいて、一生懸命に取り組んでいる様子が見られて、うれしかったです。この持久走大会で得られた自信、満足感、充実感、達成感、悔しい気持ちなど、それら全部が、この持久走大会に参加したみなさんへの『ご褒美』です。これから、他のことにも自信をもって取り組みましょう。」と、お昼に放送で話しました。

11月22日(火)持久走大会3年生

持久走大会が無事に終わりました。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力を賜りまして、ありがとうございました。

「みんな、本当によく頑張りました。休み時間にも走っている人がたくさんいて、一生懸命に取り組んでいる様子が見られて、うれしかったです。この持久走大会で得られた自信、満足感、充実感、達成感、悔しい気持ちなど、それら全部が、この持久走大会に参加したみなさんへの『ご褒美』です。これから、他のことにも自信をもって取り組みましょう。」と、お昼に放送で話しました。

11月22日(火)持久走大会2年生

持久走大会が無事に終わりました。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力を賜りまして、ありがとうございました。

「みんな、本当によく頑張りました。休み時間にも走っている人がたくさんいて、一生懸命に取り組んでいる様子が見られて、うれしかったです。この持久走大会で得られた自信、満足感、充実感、達成感、悔しい気持ちなど、それら全部が、この持久走大会に参加したみなさんへの『ご褒美』です。これから、他のことにも自信をもって取り組みましょう。」と、お昼に放送で話しました。

11月22日(火)持久走大会1年生

持久走大会が無事に終わりました。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力を賜りまして、ありがとうございました。

「みんな、本当によく頑張りました。休み時間にも走っている人がたくさんいて、一生懸命に取り組んでいる様子が見られて、うれしかったです。この持久走大会で得られた自信、満足感、充実感、達成感、悔しい気持ちなど、それら全部が、この持久走大会に参加したみなさんへの『ご褒美』です。これから、他のことにも自信をもって取り組みましょう。」と、お昼に放送で話しました。

11月22日(火)持久走大会6年生

持久走大会が無事に終わりました。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力を賜りまして、ありがとうございました。

「みんな、本当によく頑張りました。休み時間にも走っている人がたくさんいて、一生懸命に取り組んでいる様子が見られて、うれしかったです。この持久走大会で得られた自信、満足感、充実感、達成感、悔しい気持ちなど、それら全部が、この持久走大会に参加したみなさんへの『ご褒美』です。これから、他のことにも自信をもって取り組みましょう。」と、お昼に放送で話しました。

11月22日(火)持久走大会5年生

持久走大会が無事に終わりました。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力を賜りまして、ありがとうございました。

 「みんな、本当によく頑張りました。休み時間にも走っている人がたくさんいて、一生懸命に取り組んでいる様子が見られて、うれしかったです。この持久走大会で得られた自信、満足感、充実感、達成感、悔しい気持ちなど、それら全部が、この持久走大会に参加したみなさんへの『ご褒美』です。これから、他のことにも自信をもって取り組みましょう。」と、お昼に放送で話しました。

11月22日(火)朝の風景

子どもたちは無事に登校できました。今朝も、もっと、さらに、落ち葉掃除をしてくれる子の人数が増えました。自分の意思で参加してくれていることをうれしく思います。学校が、もっと、さらに、よくなっていきます。

11月21日(月)持久走大会の準備

放課後、先生方全員で持久走大会の準備をしました。みなさんが大活躍できるようにと、グラウンドに願いをたくさん込めておきました。

明日はいいお天気になりそうです。

11月21日(月)今日の昼休み

水たまりはありましたが、子どもたちは元気いっぱい遊びました。ぽかぽか陽気で気持ちよく過ごせました。

明日は持久走大会です。明日にはグラウンドコンディションはバッチリになる予定です。心と体のコンディションも万全にして臨みましょう。

11月21日(月)表彰集会

業間にZoomで行いました。校長室の様子を教室に配信しました。映像も音声もきちんと届きました。教室の子どもたちも緊張感をもって臨んでくれました。

表彰された児童のみなさん、おめでとうございました。これからも、「もっと、さらに」上を目指して頑張りましょう。

11月21日(月)朝の風景

子どもたちが学校に到着する頃には雨が上がりました。無事に登校できてよかったです。
月曜日の朝の活動は読書です。子どもたちは本の世界に浸りました。

11月18日(金)今日の昼休み

バスケットゴールで遊ぶ2年生の姿がたくさん見られました。まずはやってみないとね。それにしても、きれいな青空でした。暖かくて気持ちよかったです。

昼休みにも走っている子がたくさんいました。持久走大会は22日(火)を予定しています。自分のコンディションを整えて「全力」が出せるように頑張りましょう。

11月18日(金)今日の業間

2時間目の楽しい時間が少し早く終わったので、少し早く楽しい休み時間にしました。「ふやしおに」をして走り回ったばかりなのに、校庭を走る子どもたちの姿がたくさん見られました。みんな伸び伸びと過ごしました。

11月18日(金)150歳お誕生日前祝いの会

子どもたちが楽しそうなのがうれしくて、私もたくさん笑いました。

全校生が一緒に遊んだのは(人数は半分ずつにしましたが)、私がこの学校に来てから初めてです。やっぱり、「みんなで」やるのはいいなぁ。

11月18日(金)150歳お誕生日前祝いの会

欠席している子どもたちは何人かいましたが、予定通り、全校生で写真を撮り、全校生で楽しい時間を過ごしました。代表委員が何度も話合いをもち、150人ずつの「ふやしおに」をすることになりました。最初の「おに」は身長が150cmの人(6年生が3人ずつ)がなりました。時間は150秒。150にちなんだルールで遊びをつくってくれました。
代表委員の子どもたちが当日の進行も上手にしてくれました。

みんな楽しそうでした。みんな、なかよく、笑顔で、過ごしました。時間に余裕があったので、急遽、2回やることになりました。最初の「おに」を務めた子は疲れ果てていました。

11月16日(水)かぬま教育研究の日

本校の体育の授業を紹介し、研修会に参加された先生方からご意見を頂戴しました。宇都宮大学の石塚先生、鹿沼市教育委員会の辻指導主事のご指導により、素晴らしい授業ができ、研究会でもたくさんのお褒めの言葉をいただきました。


本校の先生方にとっても子どもたちにとっても、この研究は有意義なものとなりました。今後も子どもたちのために改善に努めます。

11月17日(木)持久走練習

爽やかな青空のもと、みんな一生懸命に取り組みました。一生懸命に取り組めるようになることも、最後まで頑張れるようになることも、速く走れるようになることも、だんだんできるようになっていくことなんだよなぁ。初めからできていたことではないんだよなぁ。子どもたちが走る姿を見ていて、そんなことを考えていました。

11月17日(木)今日の昼休み

昼休みも走っている子がたくさんいました。少しでも努力しようとする姿勢が素晴らしく思えました。業間に遊べなかった分、子どもたちは伸び伸びと過ごしていました。

11月17日(木)4年生のふるさと活動

4年生は総合的な学習の時間に「菊沢地区の歴史を知ろう」というテーマで学習しています。今日は、その一環で「木喰堂」に校外学習に出掛けました。「木喰堂・木喰仏とは」子どもたちは今日その謎に迫りました。

栃窪自治会の皆様には、お忙しいところ、たいへんお世話になりました。「子どもたちに見てもらえることは、とてもうれしいことです。」と言ってくださいました。歴史や伝統を守り、後世に伝えようとする思いを感じ取ることができました。

11月17日(木)朝の風景

子どもたちは無事に登校できました。今朝も、落ち葉掃除をしてくれる子の人数が増えました。本当にうれしく思いました。学校が「もっと、さらに」よくなっていきます。

11月16日(水)持久走大会の試走

1年生が試走をしていました。走るコースとチェックの仕方の確認をしていました。走るコースを間違えてしまったり、「だれだか分かんねえ~っ(みんな同じ体育着だからという意味です。多分)」という声が聞こえてきたりしました。練習してよかったですね。

11月16日(水)今日の業間

爽やかな天気でした。子どもたちは気持ちよさそうに過ごしていました。子どもたちが走っている姿をたくさん見ることができて、とてもうれしくなりました。

いただいたバスケットゴールの固定が完了し、使用割当も決まりました。今日は4年生が使い初めでした。楽しそうにシュートしながら遊んでいました。「入んねえ~っ」「むずかしい~っ」とか言いながら。

11月16日(水)大収穫

1時間目に1年生がさつまいもを収穫しました。「なかなか取れない~っ」「つながってる~っ」「でっか~い」「ふか~い」「これはいもなのか~っ?」などなど、さつまいもを掘りながら、思ったことを口にしていた子どもたち。そこに、子どもたちにとっては新たな発見や大きな発見があったのだと思います。さつまいもの実の付き方について思わず学習してしまいました。

 

11月16日(水)1時間目

子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。たくさんの「できた」「できるようになった」を手にすることができるにちがいありません。

11月16日(水)朝の風景

青空が広がる爽やかな朝でした。子どもたちは無事に登校できました。今朝も、あいさつ運動と落ち葉掃除、委員会活動などが行われていました。子どもたちが活躍する姿を見ることができて、うれしい気持ちになりました。

11月15日(火)今日の業間&今日の昼休み

朝は雨が降っていて、長靴で登校した子もたくさんいたので、業間の持久走練習は中止にしました。業間には雨はほとんど上がり、たくさんの子どもたちが持久走の練習に取り組んでいました。

昼休みにも、走っている子がたくさん見られました。

あと一週間で本番です。自分の目標が達成できるように頑張ってほしいです。

 

 

11月15日(火)5学年PTA

5年生は「親子カーリング」を行いました。子どもたちと話し合って決めた内容だそうです。輪の中にボールが止まれば得点できるというルールで、誰にでもできるスポーツ?でした。この内容に決めた子どもたちのやさしさが感じ取れました。子どもたちはもちろんのこと、保護者の皆様からもガッツポーズが見られました。

保護者の皆様には、お忙しいところ、ご参加くださいまして本当にありがとうございました。楽しそうな表情がたくさん見られて、よかったです。

11月15日(火)KLVの皆様が

KLVの皆様が、図書室の掲示物をクリスマスバージョンにしてくださいました。とてもすてきな、さらにすてきな図書室になりました。

お忙しいところ、子どもたちのために時間をつくってくださいまして、本当にありがとうございます。

11月15日(火)6年生の木版画教室

今日が2回目です。下絵の描き方に引き続き、彫り方を教えていただきました。今日は6年1組の様子を見させてもらいました。子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。やる気になっていました。

 

出来上がりが楽しみです。

11月15日(火)4年2組で公開授業

1時間目に図工の授業がありました。先生の研修の一環で公開された授業です。
先生は、作品づくりの様子をモニターに映したり、アドバイスしたり、褒めたり、励ましたり、子どもたちが「思わず作りたくなるような仕掛け」をたくさんしました。

 

子どもたちは、それに応えるかのように意欲的に取り組むことができました。

 

11月15日(火)朝の風景

雨の朝、いつものように国道293号線は渋滞でした。子どもたちは無事に登校できました。ありがとうございました。車で送ってくださる保護者の皆様も事故などないように、お気を付けていただきたいと思います。

1・2年生の朝の活動では算数のステップアップが行われました。複数の先生が子どもたちの学習の定着を確かめました。

11月14日(月)4年生のふるさと活動

4年生は総合的な学習の時間に「鹿沼の伝統を知ろう」というテーマで学習しています。今日は、その一環で「宝性寺」に校外学習に出掛けました。ここには、その昔、千渡城があったということです。先日の出前講座で教えていただきました。「千渡城とは」子どもたちは今日その謎に迫りました。

ふるさと活動とは、地域の人や自然、歴史などを訪ねて、地域を知り、地域の良さや課題を見出し、郷土を大切にする心を育むことを目指して実施する教育活動です。

11月14日(月)6年1組 国語公開授業

6年1組で国語の公開授業が行われました。作者が「やまなし」に込めた思いをみんなで考えました。友達の考えに触れ、自分の考え方について見直す機会としました。

 

これまでの学習の成果がいろいろなところで発揮されていて、とても素晴らしい授業となりました。さすが6年生です。もっともっと伸びていってほしいです。

11月14日(月)持久走練習

全体での練習が今日から始まりました。これまでは体育の時間にも練習してきました。5分間でどれだけ走れるか。自分のペースでどれだけ走れるか。自分で考えながら、判断しながら、走るようにしてほしいです。

子どもたちの真剣な表情を素晴らしく思いました。自分が掲げた目標が達成できるように、自信をつけることができるように、全力で取り組んでほしいです。

11月14日(月)朝の風景

子どもたちは無事に登校できました。今朝は、落ち葉掃除をしてくれる子の人数がさらに増えました。本当にうれしく思いました。学校が「もっと、さらに」よくなっていきます。

11月11日(金)今日の昼休み

今日も、自分から進んで走っている子がたくさん見られました。体育の授業の中でも走る時間を設けています。学年での順位を競うことをねらうのか、昨日までの自分を上回ることをねらうのか。目標の設定は子ども自身が行います。志を高くもって取り組んでほしいです。辛くても、途中で嫌になっても、最後まで根気強く取り組む力の育成に努めます。

持久走大会は22日(火)です。次の日はお休みです。

11月11日(金)今日の業間

体育館で、ある地区の子どもたちを集めて、登下校についての指導をしました。きちんと歩けていたら、こんなことにはなりません。子どもたちには、たくさんの先生方が何回も見に行ってくれたときの様子を伝えました。昨日、今日のことだけではありません。事実ですから、子どもたちには思い当たることしかありません。危険な状態がいろいろ見られましたが、今日のところは、今日の下校時からは、これからずっとですが、「班でまとまって歩くこと」「一列で歩くこと」「自分の場所を歩くこと」をきちんと実践するように指導しました。

とにかく、何かあってからでは取り返しがつかないので。命に係わる重大なことなので。もちろん、学校では指導しています。ご家庭でも、ご指導いただけると有難く思います。

11月11日(金)1時間目

タブレットでリモート学習に取り組んでいる様子が見られました。ここでは、たまたま1時間目に実施していた様子を紹介しましたが、他のクラスでも実施しています。

11月11日(金)朝の風景

落ち葉掃除をしてくれる子が増えました。自分から進んでやろうとしてくれたことをうれしく思いました。

朝の会では子どもたちが活躍する姿がたくさん見られました。

11月10日(木)今日の昼休み

飼育園芸委員会の子どもたちが花壇に花を植えてくれていました。
そのデザインをよく見たら・・・。「子どもたちから出されたアイデアを採用しました」と担当者は語っていました。子どもたちも嫌な顔ひとつせず、一生懸命に取り組んでくれました。とても気持ちよくなりました。

走っている子がたくさんいました。自分との戦いに勝利してほしいです。

 

11月10日(木)きょうだい学級共遊

業間は「きょうだい学級」で遊びました。高学年の子が低学年の子を気遣ったり面倒を見たりする姿がたくさんありました。とても美しい光景でした。

校庭では、「やさしい鬼ごっこ」や「いたわりドッジボール」などが見られ、微笑ましく思いました。班のリーダーを中心としてあいさつをしたり振り返りをしたりすることができました。子どもたちの「自主性」や「子どもたちが、自分たちで、みんなで、という意識」を育成することを目的としています。

11月10日(木)朝の風景

きれいな青空でした。いつもの菊沢東小学校の朝の景色でした。

6年生は、朝の活動の時間に、卒業文集の原稿執筆依頼に出発しました。卒業まで、あと何日なんだろう。先日、修学旅行が終わったと思ったら、もうそんな時期なんですね。一日一日を大切にしたいですね。

11月9日(水)持久走練習

全校生で練習するのは来週からなのですが、カラーコーンを置き、ラインを引いたら、何人かの子どもたちが走り始めました。少しでも心肺機能を高めて、少しでもよい記録を出せるように、自分との戦いに勝てるように、根気強く取り組むように、学校では指導していきます。


この直後に、不審者が東門から入ってきました。

11月9日(水)不審者対応の避難訓練

業間、東門から不審者が侵入し、子どもたちに声を掛けました。さて、どう対応しましょうか。ということについて考える時間でした。

子どもたちには、不審な人を見かけたら「先生に知らせる」「すぐに逃げる・遠ざかる」ことを指導しているのですが、事前にこの避難訓練を予告されていた子どもたちは、なぜか不審者の周りに集まっていってしまいました。かくなる上は、予告なしで実施するしかありませんね。

11月9日(水)朝の風景

今朝も爽やかな青空でした。あいさつ運動と落ち葉掃除が行われていました。子どもたちの自主性をうれしく思いました。8時5分からの朝の会では、先生の話を真剣に聞く姿勢のよさが印象的でした。これも「できるようになった」「『もっと、さらに』よくなった」ことの1つであると自信をもって思います。

算数教室では、千渡方面の児童に登下校の仕方について指導していました。安全に、無事に、平和に、登下校できるようにするのは、自分です。

11月8日(火)木版画教室

6年生が版画の指導をしていただきました。講師として川上澄生美術館から伊藤先生に来ていただきました。本校の職員玄関に飾られているこの絵を描かれた方です。

子どもたちは、今日の2時間で、構図の取り方、下絵の描き方など教えていただきました。もう1度、来ていただいて、彫り方を指導していただく予定です。出来上がりが楽しみです。

11月8日(火)4学年PTA

4年生は、「インターネットの安心安全な使い方」というテーマのお話を親子で聞きました。講師はKDDI株式会社の方が務めてくださいました。

保護者の皆様には、お忙しいところ、ご参加くださいまして本当にありがとうございました。安心安全なインターネットの使い方について親子で学び、今までのこと、そしてこれからのことなどを考えていく機会としていただければと思います。

11月8日(火)朝の風景

今朝は、落ち葉掃除をしている子がいました。先生の手伝いをしてくれているところでした。自主的に働いている姿が美しく映りました。

今朝はKLVの皆様による読み聞かせがありました。身を乗り出して本を見ようとしている子どもたちの姿がたくさん見られました。

11月7日(月)今日の業間

きれいな青空でした。子どもたちは伸び伸びと過ごしていました。

やっぱり休み時間は、みんないい顔しています。

 

11月7日(月)朝の風景

朝の活動の時間、代表委員会が行われました。先日の続きで、11月18日(金)にどんなイベントを行うかを話し合いました。一生懸命に話し合う子どもたちの姿が、とても素晴らしく映りました。

このような過程が大切であると言われます。自分の意見が採用されれば嬉しいに決まっています。でも、自分の意見は妥当なのか、的を射ているのか、周りは納得しているのか、自分の意見の妥当性を自分でジャッジすることもとても大切なことです。

11月4日(金)かぬま教育研究の日の授業

子どもたちは、いつも通り、伸び伸びと、生き生きと、楽しそうに、カメラを意識しながら、活動できました。みんな、とてもいい動きでした。これもきっと「初めはできなかったこと」「できるようになったこと」なんだろうなぁ。

<あいさつから振り返りまで>

 

11月4日(金)かぬま教育研究の日の授業

11月16日(水)に行われる「かぬま教育研究の日」で、本校の研究についても発表します。鹿沼市内6校の研究校が、オンラインで授業や授業研究会の様子などの様子を配信します。本校では6年2組が授業を提供します。今日、その授業の撮影が行われました。

<まずは選手入場からウォーミングアップまで>



11月4日(金)鹿沼市合同音楽会

残念ながら参加できない子もいましたが、参加できた子どもたちは一生懸命に頑張りました。月並みな言い方ですが、これまでの約2か月の練習の成果を十二分に発揮できたと思いました。
今日参加できた子どもたちは、経験した本人にしか分からないものを得ることができたと思います。かけがえのない経験ができたと思います。
本当によく頑張りました。すてきな歌声をありがとう。私の目には涙があふれていました。

1番下の写真は、文化センターでの本番直前の様子です。本番のホールでは撮影することが禁止されていました。後日、かぬまケーブルテレビにて放映される予定ですので、お楽しみになさっていてください。

 

11月4日(金)朝の風景

まだまだ欠席している児童はたくさんいます。1日も早く、全員が登校できるようになることを願うばかりです。

4年1組では、鹿沼市合同音楽会の練習風景を録画したものを子どもたちに見せてくれているところでした。身を乗り出して見ている子どもたちの姿がたくさん見られて、嬉しくなりました。

 

11月4日(金)朝の風景

2日(水)に行った交通安全教室の学習成果が発揮されているかを見ていました。左右を自分の目で見て、まっすぐ上に、運転している人に分かるように手を挙げている子がたくさん見られました。

横一列に並んで、「手を挙げて」と班長が言って、「右・左・右」と自分の目で確認をして、「横断」と班長が言って、「横断終わり」と副班長が言うというルーティーンが、状況によってはできないかもしれませんが、それが「基本」であることは、きちんと覚えておいてほしいです。それができる、やらなければならない状況では、きちんと実践してほしいです。それが自分の命を守ることになるからです。

11月2日(水)就学時健康診断

令和5年度に入学する予定のお子さんを対象に行いました。現時点で、本校に入学予定のお子さんは41名です。来年4月、暖かくなった頃に、みなさんが入学してくるのを楽しみにしています。

 

11月2日(水)交通安全教室

2時間目に交通安全教室を行いました。今回は、「歩き方」と「横断歩道の横断の仕方」を中心に学びました。今日は「自分の命を守るための学習です」と子どもたちに話しました。みんな一生懸命に取り組みました。

この時間に学んだことを、今日の下校時から実践してほしいです。そして、これからもずっと、無事に、安全に、登下校できるようにしてほしいです。

11月2日(水)朝の風景

11月1日、栃木県の新規感染者数が1000人を超えました。本校でも、児童や保護者の皆様の新規感染者が後を絶たない状況です。31日(月)下校時に、児童に感染対策について話しました。1つ目は、「登下校中マスクを外すのはいいけど、外したらしゃべらないこと」です。登下校中に必ずマスクをしなさいとは言えないので、そのように伝えました。2つ目は、「マスクをきちんと着用すること」です。教室でもマスクをしていない子や鼻が出ている子が見られます。3つ目は、「人との距離をおくこと」です。決して、触ったり手をつないだり抱きついたりしないように指導しました。

今朝の登校中、子どもたちはきちんとマスクをしていました。マスクを外している子は、しゃべってはいませんでした(私の見ているところでは)。感染対策を徹底していきたいと思っています。

11月1日(火)代表委員会

昼休みに、代表委員会が行われました。11月18日(金)「菊沢東小学校創立150周年記念 前祝い集会」に向けての準備が始まりました。児童会行事として、子どもたちが楽しい時間を過ごすための計画をしています。まだ決定には至りませんでしたが、どんな集会になるか、楽しみにしています。

 

11月1日(火)朝の風景

11月になり、今年度も残り5か月となりました。
「きらきらタイム」は「いいとこ4面鏡」という活動を行いました。自分のよいところを確認するために、友達に〇を付けてもらうという活動です。少なくとも3つは〇を付けることになっています。子どもたちは、「しっかりしている」「頼りになる」「公平な」「人懐こい」「元気な」(5年生のシートより)などの18項目の中から、その友達のよいところに〇をつけました。シートが自分のところに戻ってきてから、振り返りを行いました。

自分の「よいところ」を、自分が知り、自分で認め、自分でそれを伸ばそうとする。また、他の面も、自分で「よいところ」に近づけようとする。そんな気持ちを育んでいけるように努めています。