鹿沼市立北押原小学校は、未来を切り拓く基盤となる力を地域や家庭との連携を図りながら育成します。
〇めざす児童像は、「やさしい子 かしこい子 たくましい子」です。
〇めざす学校像は、「全 力、挑 戦、感 謝 の気風が満ちる学校」です。
本日、6時半よりPTA活動説明会を実施しました。
PTA活動に興味があり、子どもたちの成長をそばで応援し、学ぶ環境をよりよくするために本部役員を募集しました。今年度の本部役員、専門部長、希望する方が集まり説明会ができました。
12月4日より12月8日まで人権週間です。
6年生は、講師の方をお招きしてお話を聞きました。身の回りにいろいろな差別があることを確認して、誰もが豊かに生活するためにどうのようにしたらいいのか、一人一人が考えることができました。
5年生が、栃木県の金融広報アドバイザーの方をお招きし、お金の大切さを学びました。
お金のはたらきやお金を上手に使うヒントなどをお話ししてもらうだけでなく、キャッシュレス決済について考えることもできました。また、お金より大切なものもあることも教えていただきました。
月曜日:大麦ご飯、牛乳、チキンカレー、ひじきとごぼうのさらだ、チーズ
火曜日:ご飯、牛乳、納豆、大学芋、石狩汁
水曜日:セルフフルーツサンド(コッペパン)、牛乳、チキンナゲット、ポトフ
木曜日:【おさかなランチ】ご飯、牛乳、鯖の味噌煮、塩昆布和え、ザクザク汁
金曜日:シェルパン、牛乳、ハンバーグケチャップがけ、コールスロー、クラムチャウダー
11月28日の手話学習に引き続き、総合的な学習の時間「広げよう心の輪」をテーマに、30日に、手話学習を行いました。手話ボランティアの方2名に来校していただき、基本的なあいさつの仕方などを学びました。
点字や手話の体験を通して、目や耳以外の感覚を使ってコミュニケーションをとることの大切さを学ぶことができました。
平成29年から市指定のモデル校として、特別活動(特に「学級会」)の研究を進めています。
【令和3年11月22日 公開授業研究会】
【鹿沼市教育委員会作成資料】特活通信③ 10月号(板書の工夫).pdf
特活通信② 8月号(特活の特質).pdf
特活通信①(創刊).pdf
授業力向上事業【特別活動】について
令和2年12月20日 50万アクセス
令和3年3月10日 60万アクセス
令和3年4月20日 65万アクセス
令和3年5月22日 70万アクセス
令和3年6月25日 75万アクセス
令和3年8月25日 80万アクセス
令和3年10月31日 85万アクセス
令和3年11月8日 86万アクセス(5周年)
令和4年1月1日 90万アクセス
令和4年5月9日 100万アクセス!!
令和4年11月8日 115万アクセス(6周年)
令和5年2月22日 125万アクセス
令和5年7月5日135万アクセス‼︎
令和5年11月10日142万アクセス‼︎ 7周年
アクセスは下のQRコードをご利用ください。