令和4年度以前 日誌
21日、22日、24日の給食
21日
南押原中学校のアイディア献立です。3年生が考えました。テーマは「中華を楽しみたい❗️麻婆豆腐が食べたい❗️」だそうです。工夫した点は麻婆豆腐で体を温める、こってりとさっぱりの組み合わせ、春雨サラダに野菜とハムを入れた点だそうです。寒い冬には香辛料の効いた献立は体が温まります。
献立:ご飯、牛乳、麻婆豆腐、春雨サラダ、レモンゼリー
22日
献立:とちおとめの米粉パン、牛乳、カリコリサラダ、マカロニのミートソース煮
今日は米粉を使ったパンですが、中はほんのりピンク色で、いちごのあじがしました。もっちりした米粉パンはそれだけでも美味しいのですが、イチゴの味がするとますますおいしく感じました。
24日
献立:牛乳、黒パン、アンサンブルエッグ、コールスローサラダ、白菜入りシチュー
樹木の剪定
校庭北側の樹木の剪定に地元の植木屋さんが来てくださいました。2日間に渡りきれいにしてくださいました。ありがとうございました。
6年生は理科の実験をしていました。太陽光を使ってモーターを動かす実験です。昨日はお日様が雲に隠れてしまいなかなか思うようにいきませんでした。雲からお日様が顔を出した瞬間を狙って光をパネルに当てて、モーターをうまく動かすことできました。
1年生は本を返して、また違う本を借りていました。たくさん読んでほしいです。
ぶりフライ
昨日の献立は「お魚ランチ」でした。ぶりフライが出ました。
献立:ご飯、牛乳、ぶりフライ、大根サラダ、満点味噌汁
KLVさんよりプレゼント
昨日、読み聞かせボランティアKLVさんが子供たちにプレゼントを持ってきてくださいました。先日の感謝の会のお礼にと子供たちにハンカチで作ったウサギをくださいました。KLVの皆さんが子供たちのことを思って一つ一つ作ってくださったと思うと、感謝の気持ちでいっぱいです。
地域の皆さんにも子供たちは大切に育てていただいています。ありがとうございます。
卒業式練習
昨日は初めて1〜5年生が体育館で呼びかけの練習をしました。初回でしたが声がよく出ていました。各クラスで充分に練習してきたのだと思います。6年生は下級生とは別に教室で練習しました。どちらも間の取り方や声の大きさ、速さについて確認していました。とてもよい卒業式にになりそうです
栃木県鹿沼市磯町117
電話 0289-75-2290
FAX 0289-75-2356
アクセスは下のQRコードをご利用ください。