学校ニュース
2020年4月の記事一覧
畑や花壇の準備
昨日、今日と先生たちは畑に肥料をまいたり、花壇の草花を抜いたりしました。南小の子どもたちはよく働く子が多いので、一緒にやったらさぞ早かっただろうなと思いました。今日の午後には学校支援ボランティアさんが来てくださり畑を耕し、肥料をよく混ぜてくださいました。ありがたいです。






きょうのけやきの木です。葉が増えてきたことがわかります。黄緑色の若い葉がてっぺんまで広がってきました。


藤の花や八重桜が見頃です。




<子どもたちへ>
4年生へ
4年生はヘチマの種をまきましたか?学校のヘチマはまだ芽が出てきません。みなさんの芽が出たら教えてください。

保健室の和賀井先生より
みなさん、元気ですか?体調を崩している人はいませんか?お休み中も「早寝・早起き・朝ご飯」を心がけてくださいね。
校長室より
宿題を学校に届けに来てくれたり、「縄跳びの跳び方」について質問の電話をしてくれたりありがとうございます。家でも学習や体力作り、お手伝いなどをがんばっていることでしょう。先生たちは、みなさんの声を聞いたり、顔を見たりすると笑顔になっています。宿題でわからないことがあったり、困ったことがあったりしたらぜひ電話をしてくださいね。
きょうのけやきの木です。葉が増えてきたことがわかります。黄緑色の若い葉がてっぺんまで広がってきました。
藤の花や八重桜が見頃です。
<子どもたちへ>
4年生へ
4年生はヘチマの種をまきましたか?学校のヘチマはまだ芽が出てきません。みなさんの芽が出たら教えてください。
保健室の和賀井先生より
みなさん、元気ですか?体調を崩している人はいませんか?お休み中も「早寝・早起き・朝ご飯」を心がけてくださいね。
校長室より
宿題を学校に届けに来てくれたり、「縄跳びの跳び方」について質問の電話をしてくれたりありがとうございます。家でも学習や体力作り、お手伝いなどをがんばっていることでしょう。先生たちは、みなさんの声を聞いたり、顔を見たりすると笑顔になっています。宿題でわからないことがあったり、困ったことがあったりしたらぜひ電話をしてくださいね。
先生からのメッセージ
今日も担任が御家庭の訪問をさせていただきました。

宿題の最終チェックをしています。
小林先生から
みなさん、元気ですか?くらい気持ちになっていませんか?きっと早く友だちと学校で遊び回りたい気持ちでいっぱいだと思います。もう少しのしんぼうです。このお休みの時間も無駄にせず、勉強や運動をたくさんしてください。また学校で会える日を楽しみにしてください。
根本先生から
はやく みんなに あいたいです。こんど あえるひまで たいちょうを くずさないように してくださいね。みんなに あえるひまで せんせいは おしごとを がんばります。みなさんは、しゅくだいを がんばってね。
松本先生から
こんにちは。元気にすごしていますか。おともだちにあえなくてさびしい気もちでいるかもしれませんね。でも、みんなとたのしくすごせる日がかならずくるので、のりこえましょう。手あらい、うがいをわすれずに。
渡邊先生から
みなさん元気ですか?早くみんなと学習したいと思っていることでしょう。しかし、今はその気持ちをおさえ、家庭学習に励んでほしいと思います。一人一人が自分をコントロールして時間を有意義に使いましょう。うがい、手洗いを心がけ、また元気に学校で会いましょう。

3年生に配った3種類の種です。 4年生に配ったヘチマの種です。
たくさんあるので、芽が出なかったら相談して
ください。
浅川先生から
休みが延長になってしまいみなさんにまた会うことができず、とても残念です。学校には来られなくても家で元気に過ごしてください。国語や算数だけでなく体育(運動)もしっかりやろうね。また、登校できる日までコロナに負けないように頑張ろう。
福田先生から
思わぬ長いお休みとなってしまいましたが、計画的に有効に時間をつかってくださいね。最上級生として時間割にそって学習し、自主学習にも取り組んでください。不明な点があった時や先生の声が聞きたくなったら???お電話ください。
6年生は方位磁針を使った宿題が出ています。
宿題の最終チェックをしています。
小林先生から
みなさん、元気ですか?くらい気持ちになっていませんか?きっと早く友だちと学校で遊び回りたい気持ちでいっぱいだと思います。もう少しのしんぼうです。このお休みの時間も無駄にせず、勉強や運動をたくさんしてください。また学校で会える日を楽しみにしてください。
根本先生から
はやく みんなに あいたいです。こんど あえるひまで たいちょうを くずさないように してくださいね。みんなに あえるひまで せんせいは おしごとを がんばります。みなさんは、しゅくだいを がんばってね。
松本先生から
こんにちは。元気にすごしていますか。おともだちにあえなくてさびしい気もちでいるかもしれませんね。でも、みんなとたのしくすごせる日がかならずくるので、のりこえましょう。手あらい、うがいをわすれずに。
渡邊先生から
みなさん元気ですか?早くみんなと学習したいと思っていることでしょう。しかし、今はその気持ちをおさえ、家庭学習に励んでほしいと思います。一人一人が自分をコントロールして時間を有意義に使いましょう。うがい、手洗いを心がけ、また元気に学校で会いましょう。
3年生に配った3種類の種です。 4年生に配ったヘチマの種です。
たくさんあるので、芽が出なかったら相談して
ください。
浅川先生から
休みが延長になってしまいみなさんにまた会うことができず、とても残念です。学校には来られなくても家で元気に過ごしてください。国語や算数だけでなく体育(運動)もしっかりやろうね。また、登校できる日までコロナに負けないように頑張ろう。
福田先生から
思わぬ長いお休みとなってしまいましたが、計画的に有効に時間をつかってくださいね。最上級生として時間割にそって学習し、自主学習にも取り組んでください。不明な点があった時や先生の声が聞きたくなったら???お電話ください。
6年生は方位磁針を使った宿題が出ています。
宿題ポスト・ヘチマの種まき
今日から明日にかけて御家庭を訪問させていただきます。お子さんの顔が遠くからでも見られたらうれしいです。今までにやった宿題はお預かりします。また、学校の昇降口に宿題ポストを設置しました。ぜひ、学校に持ってきていただければと思います。先生たちは宿題が返ってくるのを待っています。よろしくお願いします。

渡邉先生から子どもたちへ:ヘチマの種をまきました。みんなにも種を届けました。早くまい
てみてくださいね。いつ芽が出てくるか楽しみです。今度電話を
した時に様子を教えてください。
渡邉先生から子どもたちへ:ヘチマの種をまきました。みんなにも種を届けました。早くまい
てみてくださいね。いつ芽が出てくるか楽しみです。今度電話を
した時に様子を教えてください。
子どもたちを待っています
明日からまた臨時休業の延長が始まります。担任が、新しい宿題を持って家庭訪問をさせていただきます。今日も忙しそうに宿題の準備を先生たちはしていました。宿題の準備の他に堀ざらいもして、田植えに備えました。昨日は玄関前の花を植え替えました。午後3時になると掃除もしています。子どもたちに会える日を楽しみにして、準備しています。けやきっ子広場も子どもたちを待っています。



スイートピーが待ってます
メールでもお知らせいたしましたが、臨時休業が延長になりました。保護者の皆様には引き続き、御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
子どもたちへの宿題は、今週中に御家庭に配布させていただきます。先生たちがあれこれ考えながら準備しました。御不明な点は御連絡ください。
今日は、学校支援ボランティアさんが御自宅で育てたスイートピーをたくさん持ってきてくださいました。毎年学校に寄付してくださっています。ありがたいことです。子どもたちと一緒に植えたかったのですが、先生たちが植えることにしました。子どもたちが学校に来るときには、たくさん花が咲いていることと思います。楽しみに待っていてください。


子どもたちへの宿題は、今週中に御家庭に配布させていただきます。先生たちがあれこれ考えながら準備しました。御不明な点は御連絡ください。
今日は、学校支援ボランティアさんが御自宅で育てたスイートピーをたくさん持ってきてくださいました。毎年学校に寄付してくださっています。ありがたいことです。子どもたちと一緒に植えたかったのですが、先生たちが植えることにしました。子どもたちが学校に来るときには、たくさん花が咲いていることと思います。楽しみに待っていてください。
けやきっ子広場
子どもたちが来る日のために校庭やけやきっこ広場の整備、道路の掃除を行いました。学校支援ボランティアさんも駆けつけてくださいました。
図書支援員さんおすすめの本
週に一度、図書支援員さんが来てくださっています。今週は、こんな素敵なディスプレイをしてくださいました。子どもたちにおすすめの本を用意して待っています。
校庭整備
昨日、校庭の整備に学校支援ボランティアさんがいらっしゃいました。校庭をきれいにならしてくださいました。たくさんの方々に支えられている学校だと実感しました。



今日のけやき
今日は風が冷たいものの青空が広がっています。薄黄緑色の葉が増えてきました。
下から見上げたときの木も青空に映えてなかなかいいものです。夏になると葉が生い茂り、気持ちのよい木陰を作ってくれます。

学校の東門から入ると、右手にピンクのかわいらしい花をたくさんつけた「春一番」が見頃です。昨日の強風にも耐えて花が満開です。この花は創立60周年記念の時に植樹したものです。
下から見上げたときの木も青空に映えてなかなかいいものです。夏になると葉が生い茂り、気持ちのよい木陰を作ってくれます。
学校の東門から入ると、右手にピンクのかわいらしい花をたくさんつけた「春一番」が見頃です。昨日の強風にも耐えて花が満開です。この花は創立60周年記念の時に植樹したものです。
けやき
今日は朝から雨と風で天気は大荒れです。学校の玄関の戸を開けようとすると、急に閉まってしまい危険でした。
学校のシンボルツリーである大きなけやきの木はずいぶん芽吹き始めてきました。天気のいい日はこのホームページの上の写真のように見えますが、今日はこの嵐の中、枝が大きく揺れていつもとは違っ
た様子です。
学校は臨時休業中です。子どもたちは、こんな天気なので今日は外に出られなくてがっかりしていることと思います。
学校のシンボルツリーである大きなけやきの木はずいぶん芽吹き始めてきました。天気のいい日はこのホームページの上の写真のように見えますが、今日はこの嵐の中、枝が大きく揺れていつもとは違っ
た様子です。
学校は臨時休業中です。子どもたちは、こんな天気なので今日は外に出られなくてがっかりしていることと思います。
基本情報
栃木県鹿沼市磯町117
電話 0289-75-2290
FAX 0289-75-2356
カウンタ
0
0
3
7
6
8
1
4
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。