学校ニュース

令和5年度 日誌

令和5年度運動会

 本日、令和5年度運動会を実施しました。お天気にも恵まれ、子供たちが考えた「輝く未来へ 一致団結! 笑顔あふれる 最高のパワー!」のスローガンの通り、子供たち一人一人が、みんなと心を合わせながら、自分のパワーを十分に発揮した、すばらしい運動会でした。

 その様子の一部をご紹介します。

 今年度は、久しぶりに、地域の方々も含め、たくさんの方にご参観いただきました。子供たちもその応援を力に、一層がんばることができました。また、保護者の皆様には、応援のみならず、係の仕事、後片付けなど、たくさんのご協力をいたたき、大変ありがとうございました。

 

ただ今、準備中!

 いよいよ、明日は運動会です。明日に向けた準備が着々と進んでいます。

 昨日の委員会活動の時間、環境委員会では、「花育」の授業が行われていました。これは、鹿沼市商工会議所緑産業部会が行っている事業で、全国出荷シェアの高い園芸用土を用いたガーデニング実習を行います。

 昨日は、鹿沼市商工会議所、刀川平和農園、大関種苗園の方々が来校し、子供たちに土のことや寄せ植えのポイントを教えてくださいました。

 環境委員会の児童は、たくさん用意された苗の中から選んで、思い思いの寄せ植えを作りました。プランターは、神社にも使用するような立派な木材で、約20年ほど使えるそうです。

 色とりどりのすてきな寄せ植えが完成しました。明日の運動会では、放送席前に飾っておりますので、ぜひ、ご覧ください。

 同じ時間には、保健・体育委員会の児童が、校庭の石を拾い、整地してくれていました。

 今日の会場設営は、午後に降雨が予想されることから、2校時に実施しました。4・5・6年生が準備を行いました。てきぱきと仕事に取り組み、自分の仕事が終わると、他の仕事を見つけて取りかかり、あっという間に準備が完了してしまいました。 

 準備の後、係の仕事の最終確認もしました。4・5・6年生の活躍で、雨が降る前にできる準備は全て整いました!4・5・6年生のみなさん、どうもありがとう!! 

  雨が上がった明日の朝、万国旗や得点板の準備をして、子供たちを迎えます。児童のみなさん、明日の運動会が楽しみですね!!

今日の授業から(5年生)

 今日の5年生は、国語科の授業に取り組んでいました。ここまで、グラフや表を用いることで、書き手の意見に説得力を持たせている、「固有種が教えてくれること」という説明文について学習してきました。今度は、自分たちがグラフや表を用いながら意見文を書いていきます。

 まずは、教科書にある、お手本となる意見文を読んでいきます。

 児童によっては、タブレットにある教科書の画面で、漢字の読み方を確認したり、読みやすい色に文字や画面を変更したりするなど、自分の学習しやすいやり方で読み進めていました。

 この後、どのような意見文を書いていくのか、楽しみです!

1年生から6年生へのプレゼント

 1年生が、何やら嬉しそうに、でも静かに階段を上っていきます。足音で気付かれないようにしながら6年生の教室に向かいました。 

 昨日、6年生は、国語科の授業での話合いを基に、1年生に楽しい会を開いてくれました。その後、1年生は、手分けをして何か作っていました。

 1年生は、ちょっぴりドキドキした様子で6年生の教室に入りました。黒板の前に並ぶと、6年生も向かい合って並んでくれました。

 まず、「ありがとうございました」の言葉と共に、お礼の手紙を渡しました。

 次に、折り紙のプレゼントを渡しました。6年生の手には、たくさんの折り紙が乗りました。折り紙担当の1年生は、6年生全員に同じ種類の折り紙が渡せるよう、人数分を用意していました。

 6年生から、声を揃えて「ありがとうございました」とあいさつされ、1年生は、6年生の教室を後にしました。1年生のサプライズプレゼントが、うまくいって、みんな嬉しそうでした。

 こちらは、昨日の給食です。昨日は、市内で採れた梨が出ました。「にっこり」は大きな梨なので、調理員さんが12等分してくれました。甘くておいしい梨でした。

今日の授業から(1年生・6年生)

 6年生は、国語科の時間に「みんなで楽しく過ごすために」という単元の学習していました。目的や条件に応じて計画的に話合い活動を行う学習で、そのテーマを「1年生を楽しませる計画を立てよう」として、熱心に話し合っていました。

 その話合いを基に、今日は、1年生を招待して、楽しい会を開きました。

 みんなでリレーや障害物リレーを楽しみました。憧れの6年生と一緒にリレーができて、1年生はとっても嬉しそうです。

 会の終わりには、6年生からのプレゼントもありました。すてきなメダルを6年生にかけてもらい、1年生はにこにこ笑顔です。

 運動会の練習でもフルに活躍している6年生が、密かにこのようなすてきな会を準備してくれていたことに、驚かされました。とても優しい、温かい時間を共に過ごしていて、すてきだなあと思いました。

今日の授業から(4年生)

 今日は、4年生が、学級活動の時間に話合い活動を行っていました。今日の議題は「4年1組運動会をしよう」です。提案理由は、「団結して活動すると仲が良くなる」ことからです。

 今回、話し合う内容は、どんな種目にするかと役割についてです。司会、副司会の児童が話合いを進行し、記録係は、黒板とノートに記録していきます。

 たくさんの意見が、理由とともに提案されました。話合いの結果、三つの種目が決定し、役割分担も決まりました。

 子供たちは、もっと運動会らしくしたい様子で、話合い活動が終わった後も、みんなで集まって、プログラムや選手宣誓など、新たな役割について話し合っていました。

 教室の後方には、みんなで作り上げた、運動会(こちらは、全校で行う運動会です)のクラススローガンが飾られていました。すてきですね!

 おまけです。ハロウィンが終わり、今朝は、各教室にお化けが隠れていたようです。発見されたお化けが、昇降口に掲示されていました。

 昇降口には、地域の方からいただいた、秋らしい色合いのお花も飾られています。いつも本当にありがとうございます。

 

もうすぐ小中合同音楽会!

 来月2日に、鹿沼市小中合同音楽会が行われます。本校からは、4・5・6年生が合唱で出場します。運動会の練習もしつつ、合唱の練習も音楽の時間を中心に取り組んできました。

 明後日の発表に先立ち、今日の昼休みには、下級生に歌声を披露しました。

 発表の後、下級生が感想を発表しました。「とってもきれいな声でした」「音が合わさってすごいと思いました」などといった感想があった通り、とても澄んだきれいな歌声で、パートのメロディの重なりも美しかったです。

 発表の後、1年生が「私も4年生になったら、あんなふうにできるのかな」と言っていました。下級生が憧れる4・5・6年生の歌声です。2日の日も、すてきな歌声を会場で披露してきてほしいと思います。

 4・5・6年生だけではなく、1・2・3年生も様々なことをがんばっています。

 今日の1年生は、絵を見て、どんな漢字を表したものか考え、タブレットで先生に答えを送る活動をしていました。

 2年生は、先日出かけた生活科見学の見学先に届ける、お礼の手紙を作成していました。感謝の気持ちのこもった手紙をきれいに飾っていました。

 3年生は、総合的な学習の時間に、南摩地区のことについて調べ、考えてきましたが、いよいよ、そのまとめとして、新聞づくりを始めていました。

 おまけです。今日は、ハロウィン。校内に、様々なハロウィンの飾りがあって、楽しい雰囲気です。

学年PTA(2・3年生)

 27日に、2年生・3年生の学年PTAが実施されました。市内在住の助産師さんを講師に、親子で「いのちのおはなし」の学習を行いました。

 助産師さんから、赤ちゃんが生まれる前のことについて、いろいろ教えていただきました。生命の始まりのこと、お母さんのおへそとつながっていたこと、おなかの中に10か月もいたことなどについて、子供達は、驚きを持ってお話を聞いていました。

 生まれた時の赤ちゃんと同じ大きさや重さの人形をだっこしてみました。思ったより重いと感じた子も多く、この重さをだっこしてくれていたお母さんのすごさに気づいた児童もいました。

 最後に、各家庭で用意していただいた、おなかの中にいた時の思い出や誕生の喜び、家族の気持ちなどが綴られたお手紙を、親子で読みました。子供達は、とっても嬉しそうな表情をしていました。自分が家族の愛情に包まれて生まれ、大切に育てられてきたことを感じ取れる、そんな温かい雰囲気で行われた親子学習でした。

 学年委員さんには、進行等を行っていただき、大変ありがとうございました。

今日の授業から(6年生)

 6年生は、現在、社会科で歴史の学習を進めていますが、今日は、この地区にあった下南摩城について学びました。公益財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センターから講師の先生をお招きし、子供たちの質問を踏まえながら、その歴史やつくり、謎とされていることなど、様々な角度から、下南摩城について教えていただきました。

 お城があった場所の現在の写真に、当時の様子の想像の絵を重ねて見せていただいたことで、その場所がどんな状態であったかも、よく理解することができました。

 次回は、講師の先生と一緒に、6年生が下南摩城跡を訪ねる予定です。

 今日からいよいよ、運動会の応援団の全校生練習も始まりました。団長の説明を聞きながら、全員で流れを確認していました。

 

今日の授業から(2・3年生)

 今日の2年生は、算数科で初めてかけ算について学びました。「新しい計算を考えよう」という単元の始まりで、教科書の絵から「1台に3人ずつ」「4台分」で「12人」が乗り物に乗っていることを「3×4=12」と式で書くことを学習していました。

 3年生は、コンパスを使って円を描く学習をしていました。はじめはうまくコンパスを操作できなかった子も、繰り返しているうちに上手になっていきました。うまくできるようになった嬉しさからか、ノートにたくさん円を描く子もいました。

 2年生も3年生も、新しいことにチャレンジする授業に熱心に取り組んでいました。

 今日から運動会に向けた特別日課となっています。今日は、開会式の係の児童が、動きを確認していました。