教育目標「自律自啓」「自尊他尊」のもと感動と感謝に満ちた学校の創造を目指しています。
日誌
立志に向けて~短冊づくり~
1月24日(月)
2年生は、総合的な学習の時間に、立志に向けての短冊作りをしました。
短冊には「座右の銘」として、自分の好きな言葉や大切にしている言葉などを考え、筆や筆ペンで書きました。これらは、立志記念品の短冊台紙に付けたり、廊下に掲示したりする予定です。
新入生保護者説明会
令和4年1月19日(水)
令和4年度新入生保護者説明会を実施しました。
保護者の方には新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、換気、消毒、座席間隔の確保、時間制限等に御理解と御協力をいただきました。大変お世話になりました。4月の入学を楽しみにしています。
委員会活動
1月18日(火)
3学期最初の委員会活動が実施されました。各委員会とも独自の活動を行い、生徒たちは意欲的に取り組んでいました。
立志式に向けて
1月17日(月)に立志式に向けてのオリエンテーションが行われました。14日には実行委員会が発足され、いよいよ立志式や立志記念行事に向けての準備が始まりました。
18日の総合的な学習の時間では、各クラスでスローガンを考え、決まったスローガンを次回の実行委員会に持ち寄って、学年スローガンを決定します。
生徒のみなさんには、立志式を機に、自分自身を見つめ直し、将来に向けての志を立ててほしいと思います。
1、2年生実力テスト
1月12日(水)
実力テストが実施されました。冬休みの学習の成果が発揮できるよう、生徒たちは最後まで粘り強くテストに取り組んでいました。
3学期始業式
1月11日(火)
新年が明け、いよいよ3学期がスタートしました。新型コロナウイルス感染症対策のため、始業式はリモートで実施されました。
校長先生からは、「新型コロナウイルス感染症予防」や「3学期の心構え」について、「冬、人は育つ」、いかに努力し、力をつけるかが大切という話がありました。また、各学年の代表生徒(1年、齊藤咲弥子さん、2年、松澤実冬さん、齋藤柊弥さん、3年、佐藤亜加梨さん)による意見発表が行われ、2学期の反省や3学期の抱負など堂々と述べていました。
3学期は、1、2年生にとっては学年のまとめ、そして、3年生にとっては義務教育のまとめとなります。大切な時期でもあります。一人一人が次年度につなげられるよう、しっかりとした学校生活が送れることを期待しています。
2学期終業式
令和3年12月24日(金)
令和3年度2学期終業式を実施しました。
校長先生からは「冬休みは全校企画で取り組んだSDGsについて更に具体的に考え、世界の困っている国の人たちにとってのサンタクロースになってほしい」との話がありました。
各学年代表生徒の発表
1年生代表 速水愛心さん 「3学期は、先輩になることを意識して、部活や委員会に取り組みたいです。」
3年生代表 直井大起さん 「2学期に学んだことを糧にして、入試に向かいたいです。」
表彰式
令和3年12月23日(木)
2学期に行われた大会、コンクール関係の表彰式を実施しました。
地区大会、県大会、全国大会と多方面で東中の生徒が活躍しています。
生徒たちは大会を開催できることへの感謝を忘れず、さらに飛躍していきます。
応援よろしくお願いいたします。
学期末ワックスがけ
12月17日(金)
放課後、各クラスの美化委員とボランティアの生徒たちで、教室のワックスがけをしました。1学期末の経験を生かし、生徒たちは慣れた手つきで掃き掃除や水拭きをし、丁寧にワックスを塗りました。ピカピカになった教室で新しい年を迎えられそうです。
私立高校入試事前指導
令和3年12月20日(月)
5・6時間目を使用し、私立入試の事前指導を行いました。
学年主任と副主任からこれから始まる私立入試の注意事項について説明がありました。
栃木県鹿沼市府中町393
電話 0289-62-7225
FAX 0289-62-7226
276,510人の
アクセスを頂きました。
アクセスは下のQRコードをご利用ください。