令和4年度以前 日誌
生徒会役員選挙立会演説会&投票
9月21日(水)5校時に,体育館で生徒会役員選挙立会演説会が開かれました。1年生6名,2年生6名が立候補しました。どの立候補者もよりよい北押原中学校になるようにすばらしい演説をすることができました。
1年立候補者
2年立候補者
9月22日(木)朝に食堂で投票が行われました。毎年、主権者教育の一つとして市の選挙管理委員会から本物の投票箱と記載台をお借りして実施しています。
この投票で,令和4年度後期から令和5年度前期までの1年間の生徒会役員が決定します。
投票の様子
第2学年マイチャレンジ
8月31日(水)~9月2日(金)に第2学年のマイチャレンジを実施しました。
数多くの事業所にご協力があり、生徒たちはざまざまな職種の中から事業所を選択することができました。体験を通して、将来の夢について考えたり、働くことの大変さや大切さについて学んだりすることができました。
1年生 自然生活体験学習
8月30日~31日(1年3組),8月31日~9月1日(1年2組),9月1日~2日(1年1組)のクラスごとに分かれて,板荷の自然交流活動センター(わくわくネーチャーランド)に1泊2日の日程で実施しました。
学校から樅山駅まで徒歩で,その後,板荷駅まで電車に乗り,板荷駅から自然交流活動センター(わくわくネーチャーランド)まで,ウォークラリーをしながら徒歩で行きました。帰りは,バスで帰りました。
1日目の様子
1の3
1の2
1の1
2日目の様子
1の3
1の2
1の1
第2学期始業式
8月29日(月) 2学期始業式が実施されました。今回もコロナ対策を講じての式でしたので,食堂から各クラスにオンライン映像での実施となりました。式の前に1学期の大会等の表彰を行い,式では校長先生の話,各学年代表生徒の意見発表を流しました。
教室の様子
表彰の様子
校長式辞
各学年意見発表
1学期終業式&情報モラル講話
7月20日、令和4年度第1学期終業式が行われました。今回も熱中症対策と感染症対策を行いながらの式となりましたが、3年生が食堂で、1.2年生が各教室で校長式辞や各学年代表意見発表を行いました。
また、午後には全校生徒対象で情報モラル講話を1年生が食堂で、2.3年生が各教室で行いました。
栃木県鹿沼市樅山町297
電話 0289-62-3473
FAX 0289-65-7790
アクセスは下のQRコードをご利用ください。