2019年1月の記事一覧
立志記念イベントです。
一生懸命にスキーを学んだ後、美味しい夕食をたくさんいただきました。
その後、立志記念イベントとして代表生徒による作文発表と、これまでの学校生活の様子をまとめた映像を、みんなで楽しく鑑賞しました。
その後、立志記念イベントとして代表生徒による作文発表と、これまでの学校生活の様子をまとめた映像を、みんなで楽しく鑑賞しました。
スキー教室を開始しました
本日より3日間、2年生が新潟県の越後湯沢にあるスキー場で立志記念スキー教室を実施しています。
絶好の晴天のもと、各班に分かれてスキー教室を開始しました。
絶好の晴天のもと、各班に分かれてスキー教室を開始しました。
2年生立志式が行われました。
1月25日(金)5・6校時に2年生の「立志式」が行われました。
立志式とは、元服にちなんで数え年の十五歳を祝う行事です。
会場には、生徒が書いた【立志 自立 自律】の文字が飾られました。
式では、株式会社フェドラ 代表取締役 陳 賢徳(ちん けんとく)先生より立志記念講話をいただきました。
2年生は一人一人決意の言葉を述べ、それぞれが大人への第一歩を踏み出ました。また、最後に2年生全員による群読と合唱の発表があり、とても感動的な式となりました。
ご来場いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
来週1/30~2/1には、立志記念行事としてスキー教室があります。
全員が一回りも二回りも成長して帰ってくることを願っています。
1年生 「鹿沼を紹介しよう」発表会を行いました。
5・6時間目の総合の授業で「鹿沼を紹介しよう」発表会を行いました。
二学期から鹿沼についてテーマごとに調べ学習をすすめてきました。
班ごとに各ブースに分かれて、模造紙や紙芝居、パワーポイントを使い
プレゼンを行うことができました。
地元鹿沼の良さを改めて知ると共に新たな発見ができた授業となりました。
二学期から鹿沼についてテーマごとに調べ学習をすすめてきました。
班ごとに各ブースに分かれて、模造紙や紙芝居、パワーポイントを使い
プレゼンを行うことができました。
地元鹿沼の良さを改めて知ると共に新たな発見ができた授業となりました。
現職教育 「学校評価から」
1月23日(水)2学期に行った保護者アンケートや生徒アンケート、教員アンケートの結果をもとに来年度の教育や支援・指導について話し合いました。子供達につけさせたい力はどんな力か、そのために学校ではどのように支援・指導をしていけばいのかを考えました。
体育の授業で武道指導
1月22日(火) 5校時、2年生女子の体育の授業で、武道等指導充実・指導向上支援事業として研究授業が行われました。県剣道連盟の有段者20数名が見守る中、本校教諭 大森純子先生と県教育委員会指導主事 山田博子先生の指導で剣道の授業が行われました。生徒も緊張はしていましたが大きな声を出して活動しました。
学級閉鎖【3年1組】のお知らせ
インフルエンザに感染し、欠席する生徒が増えたことより、
明日22日(火)から23日(水)までの2日間、3年1組を学級閉鎖にすることといたしました。
新入生保護者説明会を行いました。
本日、新入生保護者説明会を行いました。
前半は、生徒会役員が中心となって“生徒会オリエンテーション”を行いました。
歓迎の合唱の後、中学校生活や部活動についての紹介をしました。
立志式の準備を進めています。
2年生は、1月25日の立志式を控え、その準備に一生懸命に取り組んでいます。
「自分の将来についての決意を新たにし、自己の言動に責任をもち、目標に向かって努力する」
ことを目指して、立志式実行委員を中心に準備を進めています。
感動のある式となるように頑張っている様子を紹介します。
臨時休業【1年3組】のお知らせ
インフルエンザにかかり欠席する生徒が増えてきたため、
明日18日、1年3組を臨時休業【学級閉鎖】とすることにいたしました。
臨時休業についての保護者通知 .pdf
治癒証明書.pdf
インフルエンザ出停期間早見表 .pdf
基本情報
栃木県鹿沼市樅山町297
電話 0289-62-3473
FAX 0289-65-7790
カウンタ
0
1
1
7
6
2
1
3
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。