2018年9月の記事一覧
読書の秋です ~図書支援員さんが活躍してくださっています~
読書の秋。 本校では、図書支援員の川島さんが、読書環境を整えてくださり、
本校生徒の読書力の向上に寄与してくださっています。
季節に合わせた掲示物の工夫や新刊本の紹介等、
魅力ある図書室を演出してくださっています。
合唱部の歌声が澄んできました ♪
地区学校音楽祭や学校祭【松葉祭】では、合唱部(特設合唱部)が歌声を披露します。
聴いてくださる方の心に響く歌声を目指して、日々練習に取り組んでいます。
保護者の皆様、学校祭での演奏を楽しみにしていてください・・・
地区新人大会と地区学校音楽祭の壮行会を行いました。
地区新人大会と地区学校音楽祭に臨む生徒が、目標達成に向けて十分に力が発揮できるように、
壮行会を行い、士気を高めました。
生徒会役員の司会進行のもと、各部の代表が意気込みや目標を発表し、健闘を誓いました。
家庭教育学級、バス研修に行ってきました!
本日の第4回家庭教育学級は、市バスを利用したバス研修旅行を行いました。
「食育」をテーマに、佐野市の“あわしま堂佐野工場” と茨城県猿島郡五霞町の“キユーピー㈱
五霞工場”にて、学習会を行いました。
楽しく充実した家庭教育学級も、今回で閉級となります。また来年、保護者の皆様の参加をお
待しております。
保育園交流学習1日目
3年生が保育園交流学習を行いました。
異世代の子どもたちとの交流活動を通して、人と関わる事の楽しさや、難しさを体感することができました。
また、これまで自分たちを守り育ててくれた人への感謝の気持ちを改めて感じることができる体験となりました。
11月に2回目の交流学習が行われます。今回の経験を踏まえ、より充実した活動にしてほしいと思います。

異世代の子どもたちとの交流活動を通して、人と関わる事の楽しさや、難しさを体感することができました。
また、これまで自分たちを守り育ててくれた人への感謝の気持ちを改めて感じることができる体験となりました。
11月に2回目の交流学習が行われます。今回の経験を踏まえ、より充実した活動にしてほしいと思います。
基本情報
栃木県鹿沼市樅山町297
電話 0289-62-3473
FAX 0289-65-7790
カウンタ
0
1
2
7
1
9
2
0
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。