2020年1月の記事一覧

5年生 臨海自然教室 2日目②

 午後の活動は、開いたサンマを干してから、ビーチフラッグ取りと砂の造形活動を行いました。子どもたちは相変わらず元気いっぱいの様子です。
     

5年生 臨海自然教室 2日目

 5年生、臨海自然教室二日目です。今日もみんなとても元気です。
 2日目の活動では干物づくりを行いました。おいしいおみやげができるのが楽しみです。
       

5年生 臨海自然教室

 全員とても元気です。早朝のお見送りありがとうございます。これから館内ウォークラリーに出発です。

     

6年生 中学校との交流学習②

 中学校の説明を聞いた後は、1年生の授業を参観しました。さすがに内容は高度で専門的でした。6年生はもうすぐ自分たちが、この教室に入るんだという思いを実感しているようでした。
 

 

 

 
 暫しの休憩です。少し緊張がほぐれましたね。
 

HEROs スポーツチャレンジ

 鹿沼市福祉協議会の主催により粟野中学校を会場にHEROs スポーツチャレンジが実施されました。台風19号を乗り越えた粟野地区の小学生達を対象としたスポーツイベントです。
 元サッカー日本代表の巻 誠一郎選手をリーダーとしたアスリートの方々が、サッカー、ハンドボール、バスケット、車いすバスケット、ラクロス、ソフトボール、ブラジリアン柔術、陸上の各ブースに分かれ、楽しく指導してくださいました。一流の方々の素晴らしい指導を直に受けることができて、みんなとてもうれしそうでした。
 当日は粟野中学校のご配慮により、ピザや豚汁の炊き出しもありました。石窯で焼いた本格ピザは板荷自然体験交流センターの先生方にご指導していただき、粟野中学校PTAの方々にご協力いただきました。とてもおいしくいただきました。また、丸太切り体験などもあり、楽しいひと時を過ごすことができました。
 社会福祉協議会、粟野中学校の皆様には深く感謝申し上げます。
 



 

 
 
 中学生も多数参加しました。
 
 

 

 

 

 

6年生 中学校との交流学習

 粟野地区の6年生が粟野中学校で交流学習会を行いました。中学生が進行して、中学校についてのクイズを出題しました。双方向の交流によって温かい雰囲気で、和やかに進みました。本校6年生は熱心にメモをとり理解を深めていました。
 

 
 いつものように熱心にメモをとる6年生。
 

 

 
 中学1年生の授業を参観するため、教室移動を行います。
 

粟野川の河津桜

 本日の下野新聞に掲載されていました粟野川の河津桜です。川面に倒れかかるように傾きながらも、元気に花を咲かせました。
 力強く、元気な桜から登下校時に子どもたちや私たちもエネルギーをいただけそうです。
 

 
 

3年生 道徳

 3年生は「おばあちゃんのおせち」という資料を用いて道徳の授業を行いました。様々な知恵をもつおばあちゃんからどんなことが学べるのか、学習していました。
 お互いに意見を交換して自分の考えを深めていました。
 

   

 

特別支援学級 合同発表会

 鹿沼市内の小中学校合同の開催です。全てがとても完成度が高く、見応えのある内容でした。本校はダンスを発表しました。みんなダンスが大好きです。大きなステージで思いっきり自分を表現していました。
 
 

 

 

 
                         協力して作成した作品です。
 

6年生 外国語

 6年生 外国語の授業です。今日は「I want  to  be a~」(わたしは~になりたい)の学習をしています。
 ひとり一人起立して、答えています。