2020年1月の記事一覧

昼休みの様子

 昼休みはぽかぽかして穏やかでした。いろいろな遊びを楽しんでリフレッシュしています。
 

 

 

 

 

読み聞かせ

 先生方による読み聞かせです。図書支援の先生にはいつも季節や年中行事にふさわしい図書を選んでいただいています。
 読んでいると、なるほどと思い自分自身が勉強になります。
 

 
 以下の図書が今回の読み聞かせの本になります。
 

 

今朝の登校

 霧に包まれ空気が澄んでいます。今朝も登校指導をしていただき安全に登校できました。多くの方々が立ってくださいます。いつもありがとうございます。
 

 

 


 

5年生 図工

 5年生は版画を熱心に彫っています。ついに完成を迎えました。一度刷ってはまた改善し彫り直しています。
 

 

 

 

6年生 朝の学習

 学力テストに向け、全学年朝の学習にも力を注いでいます。
 6年生は小学校最後の学力テストです。十分力を出し切ってほしいです。
 


委員会活動

 令和2年初めての委員会活動を行いました。活動内容を確認して、できる活動に取り組む委員会や、3学期のねらいを明確に設定している委員会がありました。
保健・福祉委員会 3学期の仕事内容の確認です。
 
                           運営委員会 集会のアイデアを募っています。
 

 
体育委員会 なわとび集会について念入りに打合せを行いました。
 
                          給食委員会 役割分担しています。
 

 
図書委員会 読書ノートの整理をしています。
 


広報委員会 掲示物の貼り替えなど仕事を進めていました。
 
                         園芸委員会 パンジーの植え替え作業の手順を確認しました。
   

3学期も子どもたちの自主的な運営によって、学校の機能が十分働くようになります。

3年生 帰りの準備

 帰りの準備を整え、先生からお話を聞いています。いよいよ上学年になる年です。みんなの準備が済むまで読書をして待っています。
「節目」を意識して話をしっかり聞いています。
 
 
  

1年生 夢階段で読書

 下校まで時間がありましたので、図書室で本を借りて夢階段で読書をしています。木漏れ日のさす中、体も心も温まります。和みますね。
 

 

 

 

 

 

 

今朝の登校

 今週は職員が担当箇所に立ち、登校指導をしました。地域の方も一緒に指導してくださいます。昨日横断の仕方とあいさつについて指導しました。「今朝は元気があっていい。あいさつがいいと次の会話につながる。」とおっしゃっていただきました。
 

 

 

 
今日の空も格別ですね。

4年生 チャールズ先生との給食

 チャールズ先生は4年生と給食です。今日は親子煮でした。「鶏肉と卵が親子」と言うことで名前がついたことを説明しました。すぐ理解してくれました。今日も美味しそうに召し上がっていました。