2021年4月の記事一覧

朝の交通指導

口粟野駐在所連絡協議会の皆様による交通指導を実施しました。

早朝より多くの方に見守っていただきました。

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

真剣勝負!!

興奮・ヤッター!本校には若くてエネルギッシュな疲れを知らない教員が複数名います。

今回6年生がその中の2名の教員に「30m競争」の真剣勝負をお願いしました。

時は4月15日(木)13:10~からでした。

昨日この企画を6年生からお願いされた2人は入念な準備をほとんどしないまま当日を迎えました。

緊張気味でありますが、対戦を前に2人はかなりわくわくした様子です。

 

対戦を待ちわびる子供たち。

 

対戦を前に声援を送る子供たち。

 

 

いよいよスタートです。勝負の行方は!!!

 

僅差で先輩の勝利です。

あまりのうれしさにウイニングランが終わりません。

 

 

自分たちで企画して実行までやりとげた 6年生。ありがとうございます。これからも学校を盛り上げ、みんなとの一体感を強化してください。

 

 

5年生 図書室開き

すて木な図書室で図書支援の先生にお世話になり読みたい本を探しています。

みんな図書室が大好きです。心が和らぎます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

登校後

さわやかな朝です。

みんなちょっと気温の低い空気を味わいつつ登校し、係の活動に励んでいます。

クラスのみんなも朝の準備を楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各学年の様子

学級の結束を固めるためみんなの手形をとって掲示します。また係の掲示物を作成しています。

タブレットを使ったり、地球儀で位置の確認をしたりしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 理科

6年生の理科「燃焼」の実験です。

屋外で換気や密を避けて進めています。

よく燃焼するには、空気の出入りの大切さを学びました。

  

 

朝の風景

他学年の朝の風景です。

すっかり慣れて自分のやるべきことをしっかりやっていました。

 

 

 

 

1年生 初めての登校

1年生の初めての登校直後の風景です。

自分でロッカーに入れたり、静かに待っていたりしました。

 

 

 

 

 

 

 

清掃活動

新しい清掃班で清掃が始まります。

みんな丁寧な清掃をしています。いつまでもすて木な校舎でいられます。

 

 

 

 

6年生 理科

これから「ものの燃え方」について学びます。

まずマッチの使い方を練習しています。経験がない子も上手にできていました。