2019年9月の記事一覧
彼岸花 群生地
本学区にあります彼岸花群生地です。毎年多くの方々が訪れます。ここに来てずいぶん咲きそろいました。28日(土)の本校の運動会に合わせて、満開になりそうです。
通学路にも彼岸花は咲きそろっています。





そば畑とのコントラストも絶妙です。
通学路にも彼岸花は咲きそろっています。
そば畑とのコントラストも絶妙です。
5年生の稲
稲穂が頭を下げ、収穫のときを待っています。
ここまでずっと丁寧に育ててくださった田んぼの先生 杢子さんには深く感謝申し上げます。
稲は田植えから収穫まで累積温度が1000℃~1100℃と言われています。その間ずっと継続して世話をしてくださることは大変なことです。
収穫感謝祭では大切にいただきたいと思います。
もうすぐ10月というのに、まだトンボが飛んでいます。

ここまでずっと丁寧に育ててくださった田んぼの先生 杢子さんには深く感謝申し上げます。
稲は田植えから収穫まで累積温度が1000℃~1100℃と言われています。その間ずっと継続して世話をしてくださることは大変なことです。
収穫感謝祭では大切にいただきたいと思います。
もうすぐ10月というのに、まだトンボが飛んでいます。
1・2年生 大玉ころがし
保護者の方がいらっしゃいませんので、1・2年生が1人で転がしてみました。思ったより上手く転がりません。当日はぜひ保護者の方々のリードの下御協力をお願いいたします。





紅白リレー バトンパスの練習
昼休みに紅白リレーのバトンパスの練習を行いました。
バトンパスが上手くいくとかなり時間の短縮が図られます。声をかけ合い、連携し合って取り組んでいます。上手くいくと自然に歓声が起きます。




バトンパスが上手くいくとかなり時間の短縮が図られます。声をかけ合い、連携し合って取り組んでいます。上手くいくと自然に歓声が起きます。
図書室も運動会モード
図書支援の先生と図書委員会で図書室を運動会らしくリニューアルしてくれました。
図書室からも運動会へ向けエールを送ってくれています。


図書支援の先生が運動会にふさわしい本を選んでくれました。




いつ来ても旬の内容で満たされており、充実した空間です。本校に足を運んだ際は、ぜひ、図書室も御覧ください。
図書室からも運動会へ向けエールを送ってくれています。
図書支援の先生が運動会にふさわしい本を選んでくれました。
いつ来ても旬の内容で満たされており、充実した空間です。本校に足を運んだ際は、ぜひ、図書室も御覧ください。
最後の全体練習
開会式・閉会式の最後の練習を行いました。
いよいよ本番が近づいてきました。表情も引き締まって緊張感が出てきました。







いよいよ本番が近づいてきました。表情も引き締まって緊張感が出てきました。
4年生 総合的な学習の時間 粟野コミセン訪問
4年生が総合的な学習の時間に粟野コミセンで行っている高齢者サロンの活動に参加しました。福祉をテーマに体験を通して、追究する学習です。
自分たちの演奏や学習したことの発表を行ったり、一緒にボール遊びに参加したりして交流を深めました。
先日は本地区の福祉施設『かのん』を訪れ、今回は前回とは違う福祉活動を学び、追究の対象を広げます。福祉について一層理解を深め、これから自分はどうすべきか、どう関わっていくかを身をもって学ぶことができます。








会食の準備を手伝って、美味しい昼食をいただきました。貴重な素晴らしい体験をさせていただきました。福祉について更に深め、今後自分にできることを実行していきたいです。

自分たちの演奏や学習したことの発表を行ったり、一緒にボール遊びに参加したりして交流を深めました。
先日は本地区の福祉施設『かのん』を訪れ、今回は前回とは違う福祉活動を学び、追究の対象を広げます。福祉について一層理解を深め、これから自分はどうすべきか、どう関わっていくかを身をもって学ぶことができます。
会食の準備を手伝って、美味しい昼食をいただきました。貴重な素晴らしい体験をさせていただきました。福祉について更に深め、今後自分にできることを実行していきたいです。
本気で戦いました
本気で騎馬戦を行いました。安全に十分留意しつつ本番を意識した練習です。
気持ちが入りますのでどの騎馬も熱く、勇ましかったです。





気持ちが入りますのでどの騎馬も熱く、勇ましかったです。
1~3年生 「よっちょれ」のはっぴを着てみました
1~3年生の『よっちょれ』の練習風景です。
スローガン「令和初の熱い戦い、栄光の宝物をつかみとれ!」の『宝物』について先日全校生にアンケートを出しました。3年生は栄光の宝物を『最後のよっちょれをがんばること』と書いていた子が数名いました。
3年生は最後なので思いも強いのですね。






スローガン「令和初の熱い戦い、栄光の宝物をつかみとれ!」の『宝物』について先日全校生にアンケートを出しました。3年生は栄光の宝物を『最後のよっちょれをがんばること』と書いていた子が数名いました。
3年生は最後なので思いも強いのですね。
応援団 人文字を作ります。
応援団が、運動会当日みんなで協力し人文字を作ります。
前回お知らせした太筆で書き上げた『力』『気』を作ります。自分たちで書き上げたこの素晴らしい字に負けないように立派な人文字を作ります。
ご期待ください。

前回お知らせした太筆で書き上げた『力』『気』を作ります。自分たちで書き上げたこの素晴らしい字に負けないように立派な人文字を作ります。
ご期待ください。
基本情報
栃木県鹿沼市口粟野802
電話 0289-85-2034
FAX 0289-85-2125
カウンタ
0
2
4
7
5
6
6
6
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。