2019年9月の記事一覧
おじいちゃん おばあちゃん ありがとうございます
12年生がおじいちゃん おばあちゃんにあいさつをした後、手をもんだり、肩をたたいたりしてくれます。
当日を想定してやさしくもんでくれました。



当日を想定してやさしくもんでくれました。
交通安全一斉指導
本日も多くの皆様にお世話になり交通安全一斉指導が行われました。
交通安全協会支部長 様、スクールガードリーダー 様、交通指導員 様、青少年市民会議の皆様、見守りボランティアの方々いつも本当にありがとうございます。




交通安全協会支部長 様、スクールガードリーダー 様、交通指導員 様、青少年市民会議の皆様、見守りボランティアの方々いつも本当にありがとうございます。
紅白リレー
最後の紅白リレーの練習です。気持ちが入ってみんな本番同様に力を出しました。バトンを渡す際の声かけが大切です。




力みなぎる綱引き
男女に分かれての綱引きです。
今回は接戦で判定が難しかったです。ちょっとしたきっかけで勝負はどちらに転ぶか分かりません。気持ちを一つにして息を合わせましょう。


今回は接戦で判定が難しかったです。ちょっとしたきっかけで勝負はどちらに転ぶか分かりません。気持ちを一つにして息を合わせましょう。
34年生障害走 ラグビー Awano Word Cup 2019
本校の先生方、子どもたちがアイディアを盛り込んで素晴らしい障害走を完成させました。ラグビーワールドカップの雰囲気をそのまま粟野小で再現しています。
ボールも、もちろんラグビーボールに見立て、タックル、トライもありです。運動会が楽しみですね。
ちょうど運動会当日は日本VSアイルランド戦ですね。この種目を見ると、応援に熱が入りますね。

上級生のタックルをくぐり抜け、疾走します。
ボールも、もちろんラグビーボールに見立て、タックル、トライもありです。運動会が楽しみですね。
ちょうど運動会当日は日本VSアイルランド戦ですね。この種目を見ると、応援に熱が入りますね。
上級生のタックルをくぐり抜け、疾走します。
祝日の一コマ 2
粟野小学区(中粟野の『遊の郷』)に展示されていますかかしの作品です。
様々な団体の方々が作製し、訪れる人を楽しませてくれます。
地域にはたくさんすばらしいところがあります。
ジャムおじさん

分かりますか? 上手ですね。

チコちゃん 3人もいました。

しっかりしないと叱られちゃいますね。

彼岸花も咲き出しました。


とちまる君もかかせませんね。

ぜひ、足を運び収穫の秋を堪能してください。
様々な団体の方々が作製し、訪れる人を楽しませてくれます。
地域にはたくさんすばらしいところがあります。
ジャムおじさん
分かりますか? 上手ですね。
チコちゃん 3人もいました。
しっかりしないと叱られちゃいますね。
彼岸花も咲き出しました。
とちまる君もかかせませんね。
ぜひ、足を運び収穫の秋を堪能してください。
祝日の一コマ
今日は地域の行事でお囃子に興じる子どもたちの様子です。
普段から練習を重ねていますので、大人の方々との息もぴったり。真剣な様子もすばらしかったです。
休日もこうして子どもたちはがんばっています。



普段から練習を重ねていますので、大人の方々との息もぴったり。真剣な様子もすばらしかったです。
休日もこうして子どもたちはがんばっています。
応援団 予行練習
前回お見せした人文字を作る応援団の予行練習です。急遽白組の団長が交代しましたが、見事に代役を果たしました。すごいですね。


『力』を作ります。
『気』を作っています。

だんだん文字らしくなってきましたね。みんなとてもよく頑張っています。



団長の代役を見事にこなした副団長。


『力』を作ります。
『気』を作っています。
だんだん文字らしくなってきましたね。みんなとてもよく頑張っています。
団長の代役を見事にこなした副団長。
太筆で豪快に書き上げました
運動会当日、応援団が人文字を作ります。せっかくなので極太の筆を6年生の子どもたちにもたせ、人文字の文字を書いてもらいました。
初めて使う筆とは思えない仕上がりにびっくりしました。子どもたちって本当にすごいですね。
練習の様子です。

運動会当日は「気合い」の『気』と『力』を協力して作ります。
ご期待ください。
初めて使う筆とは思えない仕上がりにびっくりしました。子どもたちって本当にすごいですね。
練習の様子です。
運動会当日は「気合い」の『気』と『力』を協力して作ります。
ご期待ください。
1年生読み聞かせ
今日は読み聞かせの方々が楽しい絵本を用意してくださいました。「だるまさんと」という意外な展開のある実に面白い絵本です。
だるまさんが次々と予期せぬ物に変化していきます。今日は1年生が声をそろえて上手にわたしたちや読み聞かせの方々に本を読んでくれました。




めろんさんも出てきます。


思いもよらない展開にみんな興味津々。読み聞かせの皆さん、いつも楽しくてためになるたくさんのお話をありがとうございます。
だるまさんが次々と予期せぬ物に変化していきます。今日は1年生が声をそろえて上手にわたしたちや読み聞かせの方々に本を読んでくれました。
めろんさんも出てきます。
思いもよらない展開にみんな興味津々。読み聞かせの皆さん、いつも楽しくてためになるたくさんのお話をありがとうございます。
基本情報
栃木県鹿沼市口粟野802
電話 0289-85-2034
FAX 0289-85-2125
カウンタ
0
2
4
7
5
6
4
4
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。