2020年5月の記事一覧

環境を整えました

 

学校再開に向け、パソコン室の広さを生かし、4年生教室にしようと思っています。ご理解ください。
 

 

    

市松模様を描くように配置し、再開に備えています。
 


 


他の教室はこんなかんじになります。

2年生 算数7

 ひきざんのひっ算です。
 やり方は足し算といっしょです。







2年生の教室の様子です。十分に距離を空けて授業を進めていこうと思います。
 

美しい日本語 3

 会話の中に入れると際立つと言うか粋な感じになります。

 やぶさかでない  喜んで~する ということ
          熱心に勉強する君のために、貴重な本を貸すく
          らい、やぶさかでないよ。

 はばかりながら  無遠慮ながら~
          恐れながら~
          はばかりながら、わたしの意見を申し上げてよ
          ろしいでしょうか。

 すべからく    ぜひとも なすべきこととして
          すべからく、参加するべきだ。

 やおら      そっと  しずかに
          やおら 立ち上がった。

 ポッキーがやおら 葉っぱを食べ始めた。
 

 

 「はばかりながら、外に出たいと思います。」

 って話しているようですね。

         

 
 
    

美しい日本語 2

 
 遣らずの雨 (やらずの雨)
 人を遠くに行かせるのが「遣る」
 よって人を行かせようとしないことを「遣らず」と言います。
 訪問客が帰ろうとするとまるで引き留めるかのように降る雨を
 「遣らずの雨」と言います。
 美しいですね。

 馬の背を分ける
 山の両側が落ち込んだ稜線(りょうせん)のことを「馬の背」
 そういう場所で一方が雨でも一方は晴れと言うことがあります。

 篠を突く(しのをつく)
 「篠」とは細く群がり映える小さな竹のこと。
 これに見立てて、大粒の雨が激しく降る様子を言う。
 「篠を突く雨に見舞われた。」

 今日も天気がすっきりしませんが、こんな風に同じ雨でも趣をもってみていきたいですね。
 

1年生 算数7

 たんにんのせんせいからとても分かりやすいもんだいがとどいています。
 がんばってちょうせんしましょう。









美しい日本語

 日本語のよさをこの時期改めて実感しています。
 紹介します。


 春宵一刻値千金 (しゅんしょういっこくあたいせんきん)
          春の夕べの趣はひとときでも千金の値打ちがあ         
          ること

ひねもす       朝から晩まで
            春の海 ひねもすのたりのたりかな
            与謝蕪村
            のんびりする様子を見事に音にしています
            ね。
 朝な夕な     いつも 常に
          朝な夕なに花に水をあげる。
          きれいな音ですよね。

 私雨       わたくしあめ
          麓は晴れているのに山頂は雨の様子


 村雨       むらさめ
          さーっと降ってくる強い雨
          村に降る雨ではありません。

 

 

なかよし学級 和語・漢語・外来語

 とてもわかりやすい学習内容がとどきました。
 どの学年の子にとってもためになるとてもいい内容です。

  








「せいぶつ」「なまもの」知っていましたか?
とっても勉強になりました。

小学校で習う漢字


主に食べ物、飲み物になります。
知っておくといいですよね。

 1 最中
 2 若布
 3 独活
 4 小豆
 5 白湯
 6 山女魚
 7 納豆
 8 半片
 9 明太子
10 麦酒

 ポッキーは適度な運動、睡眠、栄養によって、STAY HOMEを充実させています。
 
 

 


 1 最中  もなか
 2 若布  わかめ
 3 独活  うど
 4 小豆  あずき
 5 白湯  さゆ
 6 山女魚 やまめ
 7 納豆  なっとう
 8 半片  はんぺん
 9 明太子 めんたいこ
10 麦酒  ビール

登校日 2日目下校

 あっという間に3時間が終わりました。
 1年生にとって初めての下校になります。
 6年生がていねいに列の中の歩き方を教えていました。

 

 


 下校後、分担して消毒を行いました。


 

 

小学校で習う漢字

 小学校で習う漢字です。
 なんて読むか、チャレンジしてください。


 1 大豆
 2 心太
 3 団子
 4 人参
 5 竹輪
 6 春雨
 7 水団
 8 雪花菜
 9 章魚
10 重湯

 
 

 

 

 
   
 
運動不足気味だったポッキーですが、家でできることを心がけ、がんばっています。













 1 大豆   だいず
 2 心太  ところてん
 3 団子  だんご
 4 人参  にんじん
 5 竹輪  ちくわ
 6 春雨  はるさめ
 7 水団  すいとん
 8 雪花菜 おから これは難しいですね。
 9 章魚  たこ たこと読むんです。
10 重湯  おもゆ おかゆの上澄みの液ですね。 
           あまりなじみがないですね。