2020年5月の記事一覧

6年生 算数7

 点対称な図形の性質を調べてみましょう。
 180°回転すると重なると言うことは学習しましたね。
 つまりそれはこういうことです。




AO=DO
BO=EO
CO=FO

と言うことが成り立ちます。長さを測ってみましょう。

5年生 算数7

 「かさの表し方」の学習です。
 「かさ」とは量のことです。
 「かさ」は体積と言われます。
 これからの生活でも必要になる大切な考え方です。



この「体積」を考えるとき、1立方センチメートル の体積が基本の「体積」になります。


 つまり、この体積がいくつあるかを考えれば体積を求めることができます。


一段目にはたてに4個
     よこに5個
     高さは1個

ですから4×5×1=20個あることになります。
つまり、これこれが3段あるので、
       4×5×3=60
              60立方センチメートル

               
 自分でたくさんも立体の体積を求めていこう。
 
 

4年生 算数7

 「かけ算のひっさん」です。







1と2のちがいがわかりますか?
そうです!
2は
かける数の100の位の0を書いていませんね。
そうすると はやく かんたん にできます。
こんな工夫があると算数がもっと楽しくなりますね。

3年生 算数7

 教科書には12×4 のとき方がのっていますが、そのまえに
 12×3をやってみましょう

 コツですが、12をぶんかいするのです。
 つまり たてにならんでいる12を




ここで分けると
       9×3 =27
       3×3 = 9
         たすと36
 になりますね。

ここなら
   4×3 =12
   8×3 =24
    たすと  36


  どこで分けても答えはいつも36になります。
  かけ算九九をじょうずに使って身の回りの数を計算してみましょう。

3年生 図工

 担任の先生がすばらしい作品を作りました。
 参考にしてください。
 自分でも作ってみましょう。












かみぶくろはこうして使うんですね。
 

2年生 算数7

 今回は「たしざんのきまり」を学びます。
 たのしそうですよ。







ポッキーはすごいことにきがついたね。

学校再開に向けて

 来週の登校日に備え、安全のための消毒の仕方について確認しました。
 次亜塩素酸ナトリウム0.05%水溶液です。1日2回以上消毒していきます。