2020年11月の記事一覧
6年生 音楽
リコーダーをしっかり覚えられたかをそれぞれ先生の前で確認しています。順番のとき以外は練習しています。




1年生 外国語活動
金先生と数字の数え方を学んでいます。当てられた子がみんなに分からないようにおはじきをいくつとったかを当てるゲームです。
とったおはじきをみんなで英語を使って数えていきます。




とったおはじきがいくつだったかを英語で予想して答えました。

とったおはじきをみんなで英語を使って数えていきます。
とったおはじきがいくつだったかを英語で予想して答えました。
一斉下校
一週間お疲れ様でした。来週から気温が下がります。お互い体調管理を心がけましょう。
学年ごとにあいさつ運動が始まります。
下校時に担当の先生から「相手より先にあいさつしよう。」言う言葉がありました。先生達とどっちが先にあいさつできるか、競い合いましょう。





学年ごとにあいさつ運動が始まります。
下校時に担当の先生から「相手より先にあいさつしよう。」言う言葉がありました。先生達とどっちが先にあいさつできるか、競い合いましょう。
5年生 給食の配膳
5年生は家庭科室で配膳、つつじっ子ルームで食事の流れをとっています。
感染症対策のため最低今学期はこの流れを継続する予定です。

家庭科室後ろから入り、前から出ます。




感染症対策のため最低今学期はこの流れを継続する予定です。
家庭科室後ろから入り、前から出ます。
2年生 生活科見学集合写真
保護者の皆様にも引率していただきありがとうございます。天気に恵まれ充実した見学ができました。
東コースの皆さん


北コースの皆さん


東コースの皆さん
北コースの皆さん
職員研修
隙間の時間に養護教諭から「ノロウイルス感染症」に対する職員の対応について説明がありました。冬場は感染症が多種に渡ります。共通理科を深め危機管理をしっかりしていこうと思います。



4年生 給食
今日は4年生が倉持呼吸器内科院長 倉持 仁 先生からいただいたパーテションを利用して給食をとっています。
4年生は2教室で給食をとっていますので、これだけ距離の近づいた食事は学校再開後初めてです。




4年生は2教室で給食をとっていますので、これだけ距離の近づいた食事は学校再開後初めてです。
3・4年生 持久走大会コースの確認
3・4年生がコースの確認をしました。昨年からコースが変わりました。今日はペース配分を考えながらコースを歩きました。


注意する箇所を確認します。







段差のある箇所をしっかり確認します。




注意する箇所を確認します。
段差のある箇所をしっかり確認します。
持久走大会に向けて 3
持久走大会に向けてみんな元気に走ります。
銀杏の葉がずいぶん落ちて、初冬の感じになってきました。










金色の絨毯になりました。
銀杏の葉がずいぶん落ちて、初冬の感じになってきました。
金色の絨毯になりました。
2年生 生活科6
北コースのみんなは最後に鹿沼市消防署粟野分署を訪れました。
防御服を着せていただいたり、様々な安全のための用具を見せていただいたりしました。
本当にお世話になりました。





防御服を着せていただいたり、様々な安全のための用具を見せていただいたりしました。
本当にお世話になりました。
基本情報
栃木県鹿沼市口粟野802
電話 0289-85-2034
FAX 0289-85-2125
カウンタ
0
2
4
7
5
6
4
4
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。