2020年11月の記事一覧
5年生の給食
インターパーク倉持呼吸器内科院長 倉持 仁 先生からいただいたパーティションを活用して今日は5年生が給食をとりました。お互いに向かい合うのは久しぶり。
自然に笑顔になりますね。





自然に笑顔になりますね。
4年生算数科公開研究授業に向けて 2
いよいよ当日を迎えて最後の確認に入りました。
体育館が会場なので、その場に慣れるように配慮しつつ、いつも通りの活発な授業を展開する予定です。



体育館が会場なので、その場に慣れるように配慮しつつ、いつも通りの活発な授業を展開する予定です。
4年生 板荷自然体験教室 8
とってもがんばった杉板焼きですが、もうすぐ完成間近です。
いい焦げ具合が雰囲気を盛り上げます。
いい焦げ具合が雰囲気を盛り上げます。
最後の磨き作業です。
一心不乱に磨き続けます。
晩秋を満喫しました。
ウォークラリーと創作活動、満ち足りた一日でした。
4年生算数科公開研究授業に向けて
11月18日、本校で4年生の「プログラミング教育を取り入れた算数科公開研究授業」を実施します。
これは、職員の最後の詰めの段階の様子です。
参観される先生方には大変お世話になります。どうぞよろしくお願いします。


これは、職員の最後の詰めの段階の様子です。
参観される先生方には大変お世話になります。どうぞよろしくお願いします。
通級指導教室
さいころをふって、かけ算九九の練習をします。今日は6の段の九九をがんばっています。
静かな空間でとても集中して学ぶことができます。



静かな空間でとても集中して学ぶことができます。
3年生総合的な学習の時間 4
城山公園の観望台から粟野の町並みを確認しました。お城の外堀を歩きながらお城を守る施設跡を調べました。




1・2年生持久走大会のコース確認
1・2年生が体育の時間に持久走大会のコース確認を行いました。校外に出るのは1年生は初めてですので、コースを歩くだけでもとっても喜んでいました。






校舎北側を抜け、


西門から校外へ出ます。


道路の状況を確認します。



校舎を一回りして正門にもどってきました。

校舎北側を抜け、
西門から校外へ出ます。
道路の状況を確認します。
校舎を一回りして正門にもどってきました。
5年生 音楽
今日も清々しい天気となりました。昇降口前の階段がリコーダーの練習場として最適です。







6年生 5分間走
次の活動があるため、6年生のみちょっと先に5分間走を始めました。最後の持久走大会。自分の力を存分に発揮しましょう。






職員による読み聞かせ
月一回の職員による読み聞かせです。普段あまり接することがない先生からの読み聞かせは新鮮です。






基本情報
栃木県鹿沼市口粟野802
電話 0289-85-2034
FAX 0289-85-2125
カウンタ
0
2
4
7
5
6
4
9
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。
