2020年11月の記事一覧
4年生板荷自然体験教室 7
午後のプログラムは「杉板焼き」です。焦げ目を付けることでとてもいい雰囲気に仕上がりました。














11/18 プログラミング教育を取り入れた公開授業
18日に向け、体育館を会場にして4年生の算数科の公開授業があります。密集状態を避けるために体育館を会場にして倉持呼吸器内科院長倉持 仁 様からいただいたパーティションを活用して会場を整備しています。当日は多くの先生方にお世話になります。どうぞよろしくお願いします。






6年生赤ちゃん交流体験事業 3
今度は赤ちゃんのお世話の仕方を学びました。実際のミルクを作ってみたり、抱きかかえてあやしてみたり、みんなの顔がもっと優しくなっていました。





6年生赤ちゃん交流体験事業 2
次は実際に赤ちゃんの重さを体感しました。動きにくさ、行動の制限を感じながら育まれるいのちの重さを実感しました。






1,2年生5分間走
1、2年生も持久走大会に向けて熱心に練習に取り組んでいます。
内側のコースを最初は全力で駆け抜けていきます。










内側のコースを最初は全力で駆け抜けていきます。
6年生赤ちゃん交流体験事業
鹿沼市の「いちご未来ふれ愛プロジェクト」のスタッフの方々にお世話になり6年生が「赤ちゃん交流体験」を行いました。本来なら本物の赤ちゃんとふれ合うことができるんですが、今回は人形をとおして命の尊さや心身の発達について学びました。
最初はスライドなどで説明を聞きました。



厚紙に針で空けた穴。生命の始まりの大きさです。びっくりですね。

赤ちゃんの食事や実物大の赤ちゃんの人形が用意されています。」
最初はスライドなどで説明を聞きました。
厚紙に針で空けた穴。生命の始まりの大きさです。びっくりですね。
赤ちゃんの食事や実物大の赤ちゃんの人形が用意されています。」
4年生板荷自然体験教室 6
昼食になりました。たくさん歩いたのでとてもおいしかったです。
同方向を向いて静かに食べます。





同方向を向いて静かに食べます。
3年生総合的な学習の時間 3
3年生が城山公園の観望台に到着しました。ここまできれいな形で現存している観望台は日本でもわずかと言うことです。確かに遠くまでよく見渡すことができます。
城の地形的な形状として理想だそうです。とても勉強になりました。
浅野 様 小杉 様 ありがとうございました。






城の地形的な形状として理想だそうです。とても勉強になりました。
浅野 様 小杉 様 ありがとうございました。
4年生板荷自然体験教室 5
無事ウォークラリーが終わり、アスレチックを楽しんでいます。たくさん歩いたのに元気ですね。












3年生総合的な学習の時間 2
3年生の城山公園散策の様子です。
城山城趾後の観望台を目指します。素晴らしい青空の下、急な坂道もどんどん進んで行けます。



城山城趾後の観望台を目指します。素晴らしい青空の下、急な坂道もどんどん進んで行けます。
基本情報
栃木県鹿沼市口粟野802
電話 0289-85-2034
FAX 0289-85-2125
カウンタ
0
2
4
7
5
6
3
7
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。