2020年11月の記事一覧
持久走大会に向けて 2
全校生で5分間走を行いました。持久走大会に向けて自分のペースで走り続けました。5分間とはいえ持続するのはきついです。
さすが 『あわの』の子ですね。











さすが 『あわの』の子ですね。
4年生板荷自然体験教室 5
のどかな田園風景の中、穏やかな晩秋の日差しを浴び仲よく歩いて行きます。チェックポイント通過のコツもつかみどんどん進んでいきます。





4年生板荷自然体験教室 4
ウォークラリーの途中経過です。各班共に奮闘中です。
正しいルートにたどり着けることができるのでしょうか。
朝晩の気温が低いため紅葉が実に鮮やかでした。
途中迷った班の子たちに丁寧に支援してくださった自然体験交流センターの先生方には感謝の言葉しかありません。本当にありがとうございました。








正しいルートにたどり着けることができるのでしょうか。
朝晩の気温が低いため紅葉が実に鮮やかでした。
途中迷った班の子たちに丁寧に支援してくださった自然体験交流センターの先生方には感謝の言葉しかありません。本当にありがとうございました。
4年生板荷自然体験教室 3
いよいよウォークラリーに出発です。コマ図で道順を確認しチェックポイントでクイズを解きます。協力して安定した速さでゴールできたチームが勝者です。







3年生総合的な学習の時間 1
総合的な学習の時間に秋の城山公園を探索しました。城山公園を守る会の浅野さんと写真家の小杉さんに今回も大変世話になりました。
夏とは違った景観や今回初めて頂上まで行けたことが印象的でした。





夏とは違った景観や今回初めて頂上まで行けたことが印象的でした。
清掃の様子
今日は4年生が板荷自然体験交流センターに体験学習に行っていますので、人数が少なくてもカバーし合ってがんばります。





4年生板荷自然体験教室 2
ウォークラリーの順番を待つ間、アスレチックを楽しみました。森の中のひんやりした空気は寒いけど、気持ちいいです。




4年生板荷自然体験教室 1
今日は寒さの底でした。朝はとっても寒かったですが、交流センターに着くと素晴らしい青空が待っていました。



6年生卒業アルバム製作 3
中央階段です。
ここも凝った造りです。ここを通って毎日教室へ向かいました。
ここも凝った造りです。ここを通って毎日教室へ向かいました。
6年生卒業アルバム製作 2
みんなが大好きな夢階段。別の写真です。
入学式の日 初めてこの場所で写真を撮ったのがみんなです。
新校舎で6年間を過ごした初めての卒業生です。


入学式の日 初めてこの場所で写真を撮ったのがみんなです。
新校舎で6年間を過ごした初めての卒業生です。
基本情報
栃木県鹿沼市口粟野802
電話 0289-85-2034
FAX 0289-85-2125
カウンタ
0
2
4
7
5
6
1
9
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。