2020年11月の記事一覧
あいさつ運動 3
朝、忙しい所ですが素速く準備して外へ出ます。
登校後ランドセルを置くとすぐ、代表委員の子や6年生があいさつ運動に向かいます。
駐在所の水上さんとともに今日は正門の外であいさつしました。
7:50 バス通の子とあいさつしてあいさつ運動の終了です。
澄み切った青空、毎日黄色を濃くする銀杏が何とも言えません。
心が洗われます。
クラブ活動
月1回のクラブ活動は楽しみにしている子が多く、集中して取り組んでいます。
ハンドメイドクラブ

科学クラブ




イラストクラブ

パソコンクラブ

ハンドメイドクラブ
科学クラブ
イラストクラブ
パソコンクラブ
図書室の様子
晩秋の図書室です。紅葉の色が読書に誘う雰囲気を高めていますね。

図書委員の子がお薦め本を紹介しています。




図書委員の子がお薦め本を紹介しています。
一斉下校
一斉下校のとき、「元気にあいさつをしましょう」と代表委員から提案がありました。
これから寒くなりますが、寒さを吹き飛ばし、地域の方々に感謝の気持ちが伝わるように元気にあいさつしましょう。








これから寒くなりますが、寒さを吹き飛ばし、地域の方々に感謝の気持ちが伝わるように元気にあいさつしましょう。
朝の様子
教室を回ると元気なあいさつが返ってきます。
みんな月曜日からフルで元気いっぱいです。







夢階段の格子のシルエットが壁に映り、何とも素敵ですね。

みんな月曜日からフルで元気いっぱいです。
夢階段の格子のシルエットが壁に映り、何とも素敵ですね。
あいさつ運動 2
代表委員会の子が中心になり、あいさつ運動をしています。今日は3年生も協力してあいさつ運動に参加しています。
ひときわ青空がきれいな朝です。



学校前の銀杏も緑と黄色のコントラストが絶妙です。

銀杏の黄色が青空に一層映えます。

ひときわ青空がきれいな朝です。
学校前の銀杏も緑と黄色のコントラストが絶妙です。
銀杏の黄色が青空に一層映えます。
5年生 理科 砂の造形?
5年生の理科です。図工ではありません。「流れる水の働き」の検証実験のため水が流れるように傾斜を造っています。
「運搬」「浸食」「堆積」の作用を確認します。
かなり造形作業に熱が入っている様子です。







傾斜の急なところ、なだらかなところで流れの働きの違いがよく分かります。

「運搬」「浸食」「堆積」の作用を確認します。
かなり造形作業に熱が入っている様子です。
傾斜の急なところ、なだらかなところで流れの働きの違いがよく分かります。
1年生 読み聞かせ
今日は西小学校のKLVさんにも来ていただきました。
エプロンシアターといって様々な細工を見せながら、読み聞かせを行います。

登場人物の様々な動きがあり引き込まれてしまいます。

エプロンシアターといって様々な細工を見せながら、読み聞かせを行います。
登場人物の様々な動きがあり引き込まれてしまいます。
3年生 食に関する指導
粟野共同調理場の松島先生が講師として「食に関する指導」を実施しました。いつもたくさんの具体物を用意してくださるので、内容がとてもよく分かります。





はしが上手に使えればおいしい料理がもっとおいしくなりますね。

はしが上手に使えればおいしい料理がもっとおいしくなりますね。
6年生 読み聞かせ
図書支援員の先生からの読み聞かせです。
いつも旬な本を紹介してくれます。新鮮な気持ちになれます。
いつも旬な本を紹介してくれます。新鮮な気持ちになれます。
基本情報
栃木県鹿沼市口粟野802
電話 0289-85-2034
FAX 0289-85-2125
カウンタ
0
2
4
7
5
6
6
6
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。