令和4年度以前

臨海自然教室5年②

 全員元気に海浜自然の家に到着!

 まずは自然の家の説明を受けて・・・

    

 午前中の活動「館内ウォークラリー」を行いました。

    

まもなくお昼です・・・

どんなメニューか楽しみです。

臨海自然教室5年①

 天候にも恵まれ、本日、5年生が臨海自然教室に出発しました。

    

    

 この臨海自然教室は5年生の学校行事の中で1番楽しみにしている活動のようで、どの児童も笑顔にあふれていました。

 見送りに来ていただいた保護者の方々に挨拶をして、いよいよ出発!

 どんな2日間になるか、楽しみです。

【給食紹介】5/24(月)~28(金)

<5/24(月)>

セルフビビンバ(ごはん、肉いため、ナムル)、牛乳、わかめスープ

 最近の給食は外国の料理もたくさん紹介され、この日は韓国の代表的な料理「ビビンバ」でした。

野菜たっぷりでさっぱりと食べられるビビンバは、子供たちにも大人気です。

 

<5/25(火)>

ナン、牛乳、キーマカレー、オムレツ、コールスロー

 インドやパキスタンなどの国々で食べられているナンに、キーマカレーと外国の食文化を知る上で適した献立でした。

コールスローのさわやかな酸味も、よいアクセントとなっていました。

 

<5/26(水)>

ごはん、牛乳、アジの塩焼き、五目煮、ジャガイモのみそ汁

 今日は純和風のメニューでした。食生活が洋風化する中で、和食の献立はありがたい限りです。塩焼きのほどよい塩味が食欲をそそりました。

 

<5/27(木)>

ココア揚げパン、牛乳、チリコンカン、ハムマリネサラダ

 子供たちからも人気の高い揚げパンでした。大豆がたっぷり入ったトマト風味のチリコンカンと、ハムマリネサラダの酸味との相性がバッチリでした。

 

<5/28(金)>

ごはん、牛乳、親子煮、おかか和え、オレンジ

 親子煮が甘塩っぱい味付けなので、ごはんが進みました。

 おかか和えのさっぱり感も口直しにぴったりでした。

悪天候の中、校内では・・・

 この日は朝から雨模様。子供たちは外で遊ぶこともできず、落ち込んでいるかと思いきや・・・。

 6年教室では、全国学力学習状況調査が!

    

 4年・5年教室では、とちぎっ子学習状況調査が!!

    

 2年生はKLVさんによる読み聞かせが!!!

    

 4年生以上は、かなりお疲れのようでしたが、それぞれ充実していたようです。

 

第2回みどりっ子班活動

この日は、2回目の『みどりっ子班活動』がありました。

今回は、「旗のデザインを考えよう」ということで、それぞれアイデアを持ち寄り、相談する活動でした。

     

  

 自分たちの班のシンボルマークということで、子供たちは真剣に考え、納得のいくデザインが決まったようです。

 今年はどんな「チームみどりが丘」の旗が完成するか、楽しみです。

【かわいい訪問者】~学校たんけん1年~

 入学してから1ヶ月が過ぎ、1年生も小学校の生活に慣れてきた様子が見られます。

 そんな中、校長室に「しつれいします!」と元気のいい声が廊下から聞こえてきました。

    

     

職員室や保健室からも・・・

     

  

 生活科の「学校たんけん」という学習で、校内のようすを調べている1年生。

「何か聞きたいことはありますか?」と尋ねたら、ひっきりなしに手が上がり、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

 1年生と多くの会話を通して、元気をたくさんもらいました。

 

【給食紹介】5/19(水)、20(木)、21(金)

<5/19(水)>~さつきランチ~

ごはん、牛乳、モロのニラソースかけ、おひたし、かんぴょうのみそ汁

 今日は、毎月1回実施している「さつきランチ」です。さつきランチとは、鹿沼市や栃木県の特産物をたくさん使った給食で、この日も栃木県で昔から食べられている「モロ」やニラを使ったソース、かんぴょうなどをおいしくいただきました。

 

<5/20(木)>

食パン、牛乳、肉団子のケチャップ煮、マカロニサラダ

肉団子とケチャップの酸味・甘みとの相性が抜群で、おいしくいただきました。

マカロニサラダは豊富な野菜が入っていて、なつかしい味がしました。

 

<5/21(金)>

セルフ三色丼(ごはん、三色丼の具)牛乳、いなか汁

セルフ三色丼は人気献立の一つです。枝豆、スクランブルエッグ、鶏そぼろがごはんと混ざれば、格別な味になり食が進みます。具だくさんの田舎汁とともに栄養満点の献立でした。

 

第1回みどりっ子班共遊

 5/19(水)、「みどりっ子班共遊」の第1回目が行われました。みどりっ子班とは児童による縦割り班のことで、本校の特色である「ピアサポート活動」の核となっています。異学年による交流を通して自己有用感を高め、人との関わり方を学ぶ「みどりっ子班」は、清掃活動や共遊活動など様々な場面で活躍しています。

     

    

 この日は共遊の1回目ということで、自己紹介を兼ねた「ごちゃまぜビンゴ」などのレクリエーションをしながら親睦を深めました。6年生がリーダーシップを発揮し、どの班も楽しく過ごすことができました。

体力テスト(本校児童の体力の実態は・・・)

5/18(火)。この日は体力テストが実施されました。途中から雨が降り出したため、校庭実施の種目は全て実施することができませんでした。

    

    

 体力テストには50m走・ソフトボール投げ・上体おこし・反復横とび・立ち幅とび・長座体前屈・握力・シャトルランの種目があります。子供たちが真剣な表情で走ったり、跳んだり、投げたりする姿は見ている教師側にも元気を与えてくれます。残念ながら栃木県は全国平均をかなり下回っており、体力の向上は緊急の課題となっています。

 果たして、本校児童の結果はどうでしょうか?

 

【給食紹介】5/14(金)、5/17(月)、5/18(火)

<5/14(金)>~塩ジョイランチ~

ごはん、牛乳、ジャガイモのそぼろ煮、冷や奴、のり和え

塩ジョイランチとは、「おいしく!楽しく!減塩しよう!」という給食メニューです。

1回の給食で使用できる塩分は2gと決められており、工夫された献立となっていました。

 

<5/17(月)>

ごはん、牛乳、マーボー豆腐、春雨サラダ

マーボー豆腐は子供たちのために辛さを抑えてあり、食べやすくなっていました。

春雨サラダのほどよい酸味が食欲をそそりました。

 

<5/18(火)>

セルフツナサンド、牛乳、カレーコロッケ、ミネストローネ

ミネストローネはエンドウ豆やヒヨコ豆、インゲン豆など具だくさんのスープで栄養満点でした。コッペパンにツナサンドの具をはさむとしっとりとした食感に変わり、おいしくいただきました。

 

【交通安全教室5.13】

 この日は交通安全教室が予定されており、天候が心配されましたが無事に校庭で実施することができました。

 鹿沼警察署および鹿沼市市民部生活課交通政策係の方々を講師にお迎えして、子供たちに交通安全に対する意識を高めようと道路の横断をはじめ自転車の乗り方など、校庭に模擬道路を設定して実施しました。

  

  

  

  

 子供たちも、おまわりさんから直接指導を受けることで、より緊張感が増し、真剣な表情で練習に励みました。

 本校から交通事故が起きないことを願っております。

【校外学習3年】~いちごづくり見学5.12~

晴天のもと、3年生は元気に校外学習を実施しました。

出会いの森いちご園を見学して、イチゴのつくり方や様々な品種などについて学習しました。

  

   

   

3種類のイチゴを試食させていただき、子供たちはその甘さに感動するとともに、それぞれの味の違いにも気づくことができました。

「おいしかった!」「味が違った!」と満面の笑顔で体験が終了しました。

 

【米作り体験5.11(火)】~5年生~

5年生は、5/11(火)に「米作り体験」を行いました。

学習支援ボランティアの方にお願いして、陸稲の種まきを体験しました。

本校の5年生は、学校の敷地内に米作り用の畑を準備し、種まきから収穫までを体験学習しています。

  

  

  

小さな種籾から、たくさんのお米が収穫できるまでにどれほどの苦労があるのか、これから体験することになります。とはいえ、ほとんどの準備をボランティアの皆様にお願いしており、本当に感謝しかありません。経験から得られた知識の定着でお礼に代えさせていただきます。

【給食紹介】5/10(月)~5/13(木)~

<5/10(月)>

大麦ごはん、牛乳、シーフードカレー、イタリアンサラダ

給食では、カレーのときには大麦ごはんにしているそうです。

海の幸がたっぷり入ったカレーとの相性は抜群でした。

 

<5/11(火)>

コッペパン、牛乳、ソーセージ、ツナと大豆のサラダ、ポトフ

セルフドックということで、自分でソーセージをパンに挟み、ケチャップやマスタードを好みに合わせて調節する楽しさを味わいました。

野菜たっぷりの大豆サラダ、ポトフもおいしくいただきました。

 

<5/12(水)>

ごはん、牛乳、春巻き、バンバンジーサラダ、中華スープ

春巻きのサクサクした歯ごたえが食欲をそそりました。

この給食だけで17品目が入っており、1日に必要とされる30品目の半分以上クリアしている見事な献立でした。

 

<5/13(木)>

食パン、牛乳、チョコクリーム、春キャベツのクリーム煮、カリコリサラダ

チョコクリームをつけた柔らかい食パンとクリーム煮の相性がよく、おいしくいただきました。

カリコリサラダは大根の歯触りが最高でした。

【1年生を迎える会】~5/10(月)~

 ゴールデンウィークも明けた本日、「1年生を迎える会」が行われました。感染防止対策のため、全校生を体育館に集めることはせず、縦割り班ごとに各教室で待機し、6年生を中心に内容を工夫しながら計画を立て実施しました。

    

    

    

 本校は、「ピア・サポート活動」を特色とし、上学年が下学年のお世話をする活動を常時実施することで思いやりの心や自己有用感を育もうとしております。今回の「1年生を迎える会」においても、1年生が楽しく過ごせるよう、上学年の児童がていねいに接する姿をたくさん見ることができました。これが本校の伝統として、いつまでも続くことを願っています。

6年生のみなさん、すばらしい活躍でした!

 

 

 

 

 

【給食紹介】~4/30(木)、5/6(木)、5/7(金)~

<4/30(木)>

ごはん、牛乳、焼きギョウザ、ホイコーロー、アセロラゼリー

ホイコーロー、ギョウザともにご飯が進む最高のおかずでした。

デザートのアセロラゼリーの爽やかさがとてもよいアクセントでした。

 

<5/6(木)>

パン、牛乳、ハンバーグ、ボイルブロッコリー、クラムチャウダー

 丸パンにデミグラスソースのかかったハンバーグをはさみ、相性ぴったりのクラムチャウダーとともに、とてもおいしくいただきました。

 

<5/7(金)>~旬のお魚ランチ~

竹の子ごはん、牛乳、カツオフライ、ボイルキャベツ、けんちん汁

今の季節にぴったりの献立でした。竹の子の香り、初ガツオのさっぱりとした味わいが春を感じさせました。

学校支援ボランティア顔合わせ会並びに研修会        ~5/6(木)~

 5/6(木)、学校支援ボランティア顔合わせ会並びに研修会が行われました。

 みどりが丘小学校には100名以上のボランティアの方々が登録してくださっており、大変ありがたく思います。

 本校では通常、3名の地域コーディネーターの方々を中心に「KLV(鹿沼学校図書館ボランティア)」「学習支援」「体験指導」「給食」「スクールガード」「環境」の6つの区分ごとに活動してくださっており、通常、別日に活動するため、今回は区分ごとの横のつながりにおける顔合わせということで実施しました。

 この日は30名ほどの方に参加いただき、自己紹介および今年度の活動の確認、鹿沼市教育委員会生涯学習課の清野竜一先生による講話の後、意見交換を行いました。

    

    

 意見交換では、それぞれのお考えを交流していただき、とても有意義な研修会となりました。

 今年度も、子供たちのためにご協力をよろしくお願いいたします。

 

給食紹介~4/26(月)、27(火)、28(水)~

<4/26(月)>セルフ三色丼、牛乳、満点味噌汁

甘塩っぱく味付けされた具材がごはんと混ざり合うと、味わい豊かな三色丼のできあが

り。10種類以上の食材が入った味噌汁とともにおいしくいただきました。

 

<4/27(火)>

食パン、牛乳、チキンビーンズ、ハムマリネサラダ、クリーム

きょうはポークではなくチキンビーンズでした。柔らかく煮込まれた大豆がたっぷりと入ってトマト風味の栄養満点な料理でした。

 

<4/28(水)>~旬のお魚ランチ~

ごはん、牛乳、サワラの西京焼き、ごま和え、のっぺい汁

今までの「かるちゃんランチ」が「旬のお魚ランチ」と名前が変わりました。

鰆の西京焼きは季節を感じる一品でした。

授業参観~地区ごとに分散して~

 未だに新型コロナウィルス感染状況に収束傾向が見られない中、子供の学びを止めないという方針の下、感染防止対策を講じながら可能な限りの教育活動実施に向けて、日々努力しているところです。

 この日は授業参観を実施しました。新年度がスタートして、新しい学年・クラスになり、子供の授業の様子を参観したいという保護者の思いを受け、どうすれば可能かを検討し、地区ごとに時間帯をずらしての実施となりました。本校は、教室と廊下側の壁が可動式となっており、廊下を含めた広いスペースが確保できるため、密にならずに保護者の参観が可能と判断しました。

    

    

    

    

    

 児童数446名、339家庭の授業参観を、2校時・4校時・5校時の3回に分け、地区ごとに時間帯を決めて実施したため、密集状態にはならずに実施できました。

 

 担任は、参観が3回となったことで緊張もこれまでの3倍となりました。このほかにも、「新しい生活様式を踏まえた教育活動」ということで、コロナ禍により確実に教職員の負担が増えたことは否めません。働き方改革も推進していく中で、どう克服していくかが今後の大きな課題です。

 

給食紹介~4/22(木)、23(金)~

【4/22(木)】

メープルトースト、牛乳、マカロニのクリーム煮、花野菜サラダ

メープルトーストのやさしい甘さが口の中全体に広がって食欲をそそりました。

花野菜サラダの酸味が全体のバランスを考えた献立となっていました。

 

【4/23(金)】~塩ジョイランチ~

ごはん、牛乳、えびシューマイ、ジャージャンどうふ、オレンジ

健康な体をつくるために、ちょうどよい塩加減の食事を楽しく食べてほしいという願いを込めた「塩ジョイランチ」。薄味でもおいしく食べる工夫がなされていました。

図書室の使い方(1年生)

入学して2週間が経過した1年生。毎日が探検です。

この日は本の貸し出しについて、KLVさんに教えていただきました。

    

まずは入り口に並ぶことから。おしゃべりしないで席に座りましょう。

 

    

KLVさんから本の扱い方や借り方など、ていねいに説明を受けて・・・

 

    

いよいよ本を探して借りる体験を!

 

ドキドキしながら、満足そうに本を借りた子供たち。

みなさん、たくさん本を読みましょう!!

 

【春を探しに】~校外学習(2年)~

この日は2年生が生活科の校外学習で「たんぽぽ公園」に出かけました。

すばらしい晴天に恵まれ、子供たちもお出かけに大喜び!

学校の周りの様子を見学するとともに、公園で「春を見つける」ことをテーマに楽しく活動していました。

     

注意事項の確認をして、いよいよ出発!道路や建物にも目を配りながら・・・

 

    

公園に着いたら、さっそく春探しに・・・

みなさん、春がたくさん見つかりましたね。

給食紹介~4/19(月)、20(火)、21(水)~

【4/19(月)】ごはん、牛乳、モロいそべフライ、ごもくに、いなかじる

 いそべフライは青のりの風味がとても食べやすく、ふっくらした食感でおいしくいただきました。

田舎汁も野菜たっぷりで健康を考えた献立でした。

 

【4/20(火)】~さつきランチ~米粉パン、牛乳、インド煮、かんぴょうのサラダ

 きょうは「さつきランチ」。鹿沼市や栃木県産の特産物を使った給食でした。

インド煮のほのかなカレー風味が食欲をそそりました。

 

【4/21(水)】

~入学お祝い献立~わかめごはん、牛乳、鶏の唐揚げ、お祝い吉野汁、お祝いクレープ

 「入学お祝い献立」ということで、人気のわかめご飯や鶏の唐揚げ、さらにはデザートにクレープと、おいしそうなメニューが並びました。

安全な登下校を(登校班編成・安全教室)

 本日より1年生が下校班に加わり一斉下校となることから、登下校に関する確認や交通指導員さんの紹介を行いました。

      

 それぞれの編成場所で班編成と登校に関する注意事項の確認をして・・・

      

  校庭の集合場所で交通指導員さんの紹介の後、お話を聞きました。

      

 その後、下校途中で大きな地震が発生したことを想定して話し合いを行いました。

 

 今年1年、安全に登下校ができることを願っております。

 保護者の皆様、地域の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

 

給食紹介~4/15(木)、16(金)~

<4/15(木)>

食パン、牛乳、ポトフ、ツナマカロニサラダ、チョコクリーム

 ポトフには大きく切った野菜やお肉が柔らかく煮込まれ、やさしい塩味でとても食べやすかったです。ツナマカロニサラダとのバランスがとれていました。

 

<4/16(金)>

ごはん、牛乳、マーボーどうふ、ナムル、チーズ

 マーボーどうふは子供たちが食べやすいようにやや甘めの味付けでした。ナムルの酸味でさっぱりとおいしくいただきました。

給食紹介~4/13(火)、14(水)~

<4/13(火)>

まるパン、牛乳、ハンバーグ、ツナと大豆のサラダ、ギョーザスープ

 ケチャップソースのハンバーグを丸パンに挟むと、おいしいハンバーガーのできあがりです。ギョーザスープとの相性がピッタリでした。

 

<4/14(水)>

大麦ごはん、牛乳、チキンカレー、こんにゃくサラダ

 栃木県産の二条大麦とコシヒカリをブレンドしたごはんと、チキンカレーとの相性がバッチリでした。こんにゃくサラダもさっぱりとおいしかったです。

車のライトで人が消える~夜の交通安全教室~

 4/13(火)19:00より本校校庭で、市交通対策係による「夜の交通安全教室」が行われました。

 不安定な天候でしたが、約30名が参加し、鹿沼警察署の協力の下、夜道の歩き方や車の運転における注意について学びました。

 

 車のライトに人が入ると、視界から見えなくなってしまう実験に驚きながら、皆さん興味深く参加していました。

 交通事故のない安全な鹿沼市であってほしいものです。

 

給食紹介 ~4/12~

【ごはん、牛乳、ミナミカマスの塩焼き、のりあえ、豚汁】

食材本来の良さを引き出す和食の献立でした。あっさりとした魚の塩焼きと濃厚な豚汁

との相性が絶妙で、とてもおいしくいただきました。

71名の1年生が「みどりっ子」に!~入学式~

穏やかな晴天に恵まれた本日、入学式を実施しました。

今年度も、感染防止対策のため、在校生は代表挨拶児童のみとし、来賓もPTA役員だけの出席となりました。

今年度は71名の入学児童でした。時間短縮に努め、約30分程度で式は終了しましたが、とても立派な態度の1年生に感心しました。

多くの方々からお祝いのメッセージをいただき、ありがとうございます。

明日から1年生が登校し、学校生活が始まります。

生き生きと生活できるように支援していきたいと思います。

上級生の皆さん。よろしくお願いします。

給食紹介4/9(金)

ごはん、牛乳、ミンチカツ、八宝菜、オレンジ

【ごはん、牛乳、ミンチカツ、八宝菜、オレンジ】

新年度最初の給食です。野菜豊富な八宝菜は、よく煮込まれて味が染みていました。

安心で安全な給食を提供しようと努力していただいている調理場の皆さんに感謝です。

【新任式・始業式】

 晴天の下、校庭で新任式・始業式が行われました。

   

  

  

児童代表歓迎の言葉の後、

新しく着任された先生方からのあいさつがありました。

 

続けて始業式を実施しました。

「チームみどりが丘」の1学期のテーマ=『笑顔であいさつをしよう』が示され、

いよいよ担任の発表と職員の紹介が!

この時ばかりは、子供たちも誰が担任になるのか、緊張していたようです。

さあ、これから1年間、楽しくやりましょう! 

【よろしくお願いします~学校長より~】

 今年度、鹿沼市立粕尾小学校より鹿沼市立みどりが丘小学校の校長として着任いたしました江口秀彦です。

 私は28年前、本校が開校したときから8年間勤務しておりました。

 当時、遊具よりも小さかった桜の木が立派な花を咲かせているのを見て、感慨深い思いがしました。

 前任校の児童数は26名でしたが、校庭に整列した446名の子供たちを見たとき、あまりの人数の多さに新任式のあいさつも覚えていないほど緊張してしまいました。

 しっかりと話を聞くことができる子供たちに感心するとともに、これからの活躍が楽しみになりました。

 これから「居心地のいい学校」となるように努力したいと思いますのでご協力のほどをよろしくお願いいたします。

 

3月30日(火) 離任式

 校庭で離任式を行いました。子供たちが、校長先生をはじめ10名の離任される先生方にお礼の言葉をかけてくれました。また、校庭の桜も満開となり、お世話になった先生方を見守っていました。

3月24日(水) 修了式

 今年度の学校生活の反省をし,努力を認め合い,来年度への意欲を持たせること目的に,1~5年生で修了式を実施しました。放送設備を利用して,児童代表の1年間の思い出発表や校長先生のお話を各クラスでテレビ視聴しました。

 また,1年間の学校生活をまとめたビデオをUSBメモリに入れて,先日各クラスに納入された大型モニターで視聴する初めての試みが行われ,大画面と迫力ある音声に子供たちも驚いていました。年度末,年度始めの休業日を,健康で安全に過ごせることを願っています。

   

3月22日(月) 桜の花が咲きました!

 雨上がり、花冷えの朝となりましたが、校庭の桜の花がちょっとずつ咲き始めました。

 今年は、例年よりずいぶん早い開花です。桜の木の下で、子供たちは元気いっぱい遊んでいました。

  

  

今週の給食紹介

3月15日(月)

「どさんこ汁」が出ました。北海道の広い土地で採れたじゃがいも、にんじん、とうもろこし、たまねぎ、昆布を使い、札幌ラーメンをイメージして味噌風味になっていました。 

3月16日(火) さつきランチ

鹿沼発祥のインド煮は、子供たちが好むカレーとケチャップで味付けし、多くの栄養が摂れるようにいろいろな食材を入れてあります。鹿沼の特産物の一つであるこんにゃくも入っていました。 

3月17日(水)

「満点味噌汁」が出ました。これには、豆、ごま、海藻、野菜、魚、きのこ、芋といった食生活に重要な健康で長生きするための食材が入っていました。 

3月19日(金)

子供たちに人気の「ぶた汁」が出ました。「とん汁」という人の方が多いかもしれません。料理の名前は、切り方だったり、見た目だったり、味だったり、多くのことを想像することができます。

3月19日(金) 今日も元気いっぱい!

 6年生が卒業した今朝の登校は、天気が曇っていたこともあり、何だか寂しい気がしました。しかし、徐々に晴れ間も出てきて、いつもの元気いっぱいの子供たちの姿がたくさん見られました。

 校庭の桜のつぼみも少しずつ膨み始め、早めに咲かせた桜の花は、昨日の卒業式でお披露目されました。

 フリータイムやなかよしタイムには、子供たちが楽しそうに仲良く遊び、見ているこちらまでうきうきしてきました。残りわずかな3学期を、思う存分楽しんでいるようでした。

  

  

  

  

3月18日(木) 心温まる卒業式

 やわらかな春の日差しが、卒業生の門出を祝うかのような爽やかな朝を迎えました。

 第28回みどりヶ丘小学校の卒業式を挙行しました。93名の卒業生が、胸を張って堂々とこの学び舎を飛び立っていきました。

 卒業証書授与の際は、一人一人が小学校で学んだことや中学校での抱負を力強く語ってくれました。校歌では、1年生からの思い出の写真が映され、子供たちは、これまでの6年間を思い返していました。

 凜とした立派な卒業生の態度に感動し、そして、温かな思いに包まれたとても素敵な卒業式でした。

  

  

  

  

  

     

3月17日(水) 5年生が大活躍!卒業式準備

 明日の卒業式の準備を、5年生と職員で行いました。

 5年生は、それぞれの役割に分かれて仕事を進めました。責任をもって率先して取り組み、一つ一つの作業を心を込めて行っていました。学校のリーダーたる頼もしい姿に感心しました。

 明日は、心温まる素敵な卒業式になりそうです。

  

  

  

3月17日(水) お別れ会

 明日はいよいよ卒業式です。1年生から5年生は、卒業式に参列できないため、今日で6年生とお別れになります。そこで「お別れの会」を行いました。

 2年生のつくってくれた花のアーチをくぐりながら、6年生が入場してきました。1,2年生はお礼の言葉とともに、「ありがとうの花」の合唱に手話を付けて感謝の気持ちを伝えました。

 続いて3,4年生は、手話を付けた「ふるさと」の曲を上手に披露し、代表が呼びかけをして感謝の思いをしっかりと伝えました。

 最後に5年生は、「威風堂々」の曲を合奏し、きれいな音色が体育館中に響き渡りました。その立派な態度に、6年生からしっかりバトンを受け継いでくれたと感じました。

 6年生からもお礼の言葉が発表ごとにあり、感謝の思いに溢れた心温まる会になりました。

  

  

  

    

3月15日(月) 授業風景

 昇降口の「卒業までのカウントダウンカレンダー」があと4日となりました。1~5年生は、あと8日です。

  

 1年間のまとめとなるこの時期、どの教室でも、とても落ち着いた雰囲気の中で、子供たちは意欲的に活動していました。

  

  

 ポカポカ陽気で暖かく、校舎前のみどりっ子ガーデンのパンジーが気持ちよさそうに咲き誇っていました。また、1年生が、自分たちで育てているビオラやチューリップの鉢に、水やりをしていました。体育では、半袖、半ズボンになって活発に身体を動かしていました。

  

 

今週の給食紹介

3月8日(月)

給食のマーボー豆腐は人気があります。豆腐は大豆から作ります。大豆は、日本の食生活に昔から深く関わっていて、油や味噌、納豆、油揚げなどいろいろあります。ぜひ、美味しく食べて欲しいです。

 

3月9日(火)

オレンジは輸入品が多く、一年中お店で見かけますが、国産品では1~3月が旬となります。デコポンやはっさく、甘夏などの柑橘類が出回る旬です。ビタミンCも多く、病気を予防する働きもあります。美味しいオレンジをいただきました。

 

3月10日(水) 卒業お祝い献立

中学校が明日卒業式になるので、この日が「卒業お祝い献立」となりました。吉野汁には、赤白のナルトが入っていました。皆さんが大好きなワカメご飯、そしてお祝いケーキをいただき、給食でも卒業を祝福していただきました。

 

3月11日(木)

ミネストローネはイタリアの料理で、具だくさんのスープのことです。イタリアの家庭料理ですが、入る具材は地域によって様々なようです。日本でミネストローネというとトマトは入っています。イタリアでは、インゲン豆やうずら豆、レンズ豆をよく食べているそうです。

 

3月12日(金) かるちゃんランチ

今月で「かるちゃんランチ」は最後になります。来年度からは、「旬のお魚ランチ」として生まれ変わります。旬の美味しい魚を知り、魚を好きになって欲しい。そして健康な体をつくって欲しいという思いからだそうです。

 

3月12日(金) 白衣修繕ボランティア

 今年度もまもなく終わりますが、給食で使った白衣を、ボランティアの皆さんに修繕していただきました。

 生地が薄いため、ポケットがほつれたり、ボタンが取れたりする白衣が何枚もありました。そういった白衣をさがして、修繕してくださいました。最後にアイロンを掛けて仕上げ、見違えるほどになりました。

 月曜日もお願いしています。ありがとうございました。

  

3月12日(金) 学校評議員さんが授業参観

 昨日と今日、学校評議員さんが授業を参観くださいました。予定していた日が緊急事態宣言中でできなかったため、短時間で子供たちの学習の様子を見ていただき、感想等をいただきました。

 「どの教室でも、児童が落ち着いて授業を受けていて感心した。」「音楽では、飛沫防止のボードを活用し、感染症対策もよくされていた。」「上手な字で、ノートにしっかりまとめていた。」など、お褒めの言葉をいただきました。

 学校評議員の皆様、お忙しい中、大変お世話になりました。

  

3月12日(金) 1年生 あいさつ運動

 計画委員会で募った学年ごとのあいさつ運動ボランティア活動が、今日で終了します。トリをつとめてくれたのは、1年生です。上級生のお兄さん、お姉さんに、明るく爽やかなあいさつを交わし、気持ちよい一日のスタートを切ることができました。

  

3月11日(木) 5年生KLV参画授業

 5年生が、国語「朗読鑑賞会~大造じいさんとガン」で、KLVの参画授業を行いました。

 「物語の情景を思い浮かべながら、朗読を味わおう。」をめあてに、読み聞かせをしていただきました。まずは、今、学習している重点単元の「大造じいさんとガン」を聞きました。いろりの光景を再現したり、音響効果を使ったりして、臨場感たっぷりの朗読に、子供たちはお話の世界にどっぷり浸かっているようでした。

 椋鳩十の作品を紹介していただいたあと、「におい山脈」を聞きました。動物を登場させることの多い椋鳩十の作品を、じっくり味わうことができました。

 KLVの皆様には、今回の授業が今年度最後となります。感染症予防対策のため、クラスごとに読み聞かせをしていただき、時間や手間が3倍かかりました。御苦労をおかけしました。その分、子供たちは、読み聞かせをとても楽しみにしていて、読書への関心が高まったようです。今年度も大変お世話になりました。

  

  

3月11日(木) 朝の光景

 昇降口にある卒業までのカウントダウンカレンダーが、いよいよ6日となりました。1年生~5年生は、あと10日で修了式になります。

   

 

 今日のあいさつ運動ボランティアは2年生が担当でした。襷をかけて、胸を張って爽やかなあいさつを交わしてくれました。

   

 

 さわやかタイムは、表彰を行いました。各教室のテレビを通して、生配信で賞状を受け取る姿を見てもらいました。

 

3月10日(水) 活躍が光ります!

 朝の昇降口周りでは、子供たちの活躍する姿がたくさん見られます。

 今日は大勢の3年生が、あいさつ運動のボランティア活動に参加して、爽やかなあいさつを交わしてくれました。また、5年生が6年生からバトンを受け継ぎ、廊下や階段の清掃を自主的に行ってくれました。

 みどりが丘小学校の児童が気持ちよく過ごせるようにと、工夫を凝らし率先して動いている姿に、頼もしく感じました。

  

    

  

3月10日(水) 1年生タブレット学習

 1年生が、生活科「自分の水族館をつくろう」のテーマのもと、タブレットを使って学習しました。

 まずは、水族館には魚が泳いでいたり海藻がゆらゆら動いていたりしていることを想起し、それをタブレットを使って絵に表したり色を付けたりしました。完成後は、描いた絵が動くように操作方法を学びました。「魚が泳いだ!」「見て見て、すご~い!」「水族館みたいだ!」とあちらこちらから歓声が上がりました。

 ICT支援員の皆様には、子供たちに寄り添いながら教えていただき、感謝申し上げます。

  

  

  

3月9日(火) 6年生道徳授業

 卒業まで残り1週間になりました。6年生にとっては、卒業は大きな節目になります。そこで、卒業を前に、これまでの12年間を振り返り、これからどのように生活していけばよいのかを、みんなで話し合いました。

 東京オリンピック・パラリンピックの招致運動でプレゼンテーターとして活躍した佐藤真海さんのお話をもとに、「生きる喜びとは何か。」について真剣に考えました。児童からは、「困難を乗り越え、自分の目標に向かって頑張っていきたい。」といった意見が出されました。

 これから中学校生活が始まり、新しい環境に不安や迷いもあるでしょう。失敗もするかもしれませんが、それは決して無駄なことではありません。自分を信じて、目標に向かって前へ前へと進んでいって欲しいと思います。

 今日は6年2組が授業を行いましたが、明日は1組、明後日は3組で行います。どんな意見が出るか楽しみです。