2019年9月の記事一覧

9月4日(水) みどりっ子パワー全開!

 今日は閉会式の練習をしました。レジャー椅子を持って行き、応援席の場所の確認もしました。
 集合がとても早い!後から外に出た学年も、すでに並んでいる様子を見て、走って陣地に向かいました。状況判断をして行動に移せるというのは素晴らしいことです。練習のきびきびとした態度!やる気の表れた動き!まさにスローガン通り「みどりっ子パワー全開」です。

 

 なかよしタイムは、紅白リレーの練習をしました。 運動会のラストを飾り勝敗を左右する競技です。
 入退場の仕方を確認し、さっそく試走しました。スピード感あふれる走り!グランドの周りには、熱い声援が飛び交っていました。

 

 

 

9月3日(火) 5,6年生が活躍しています!

 今日の6時間目は、運動会の係打ち合わせでした。係ごとに仕事の内容を確認したり、役割分担をしたり、準備・練習したりしました。どの係の児童もやる気満々!「令和初の運動会を、自分たちの手で成功させよう!」という熱い思いが伝わってきました。


進行係:練習を重ね、さらに良い進行ができるようにと頑張っています。


放送係:担当の放送原稿を受け取り、練習に励んでいます。


ライン係:どの種目でライン引きを担当するか真剣に話し合っています。


出発係:スタートの合図をする担当と補助者を決めています。


審判係:どこで審判をするか、どの子も真剣に話し合っています。


得点係:大きな得点板にどのように得点を掲げていくのか確認しています。


招集係:仕事の確認をした後、看板に飾る花を作っています。


サポート係:どのようにサポートするかを確認し、担当学年を決めています。


応援係:振りや動きはしっかり出来上がり、迫力と力強さ満点の応援です。


救護係:優しく素早く対応する救護の仕方を確認しています。


受付・賞品:完走賞に1枚1枚丁寧にシールを貼っています。


退場門係:退場門の柱を取り出し、きれいに拭いて準備しています。

準備係:(すみません。写真が撮れませんでした。次回は優先して掲載しますので御了承ください。) 種目を実施するのに、準備物が一つでも足りないと進められません。とっても重要な係だけに、どの児童も真剣に準備の仕方について確認していました。

9月2日(月) 運動会全体練習がスタート!

 今日から運動会の特別日課になりました。朝の早い時間に全校生が校庭に出て、開会式の入退場の練習を行いました。
 6年生の係が先導し、1年生から6年生が胸をはって堂々と入場行進を行いました。見ていてとても格好良かったです。
 各ブロックの表現演技もかなり完成度を増し、移動の隊形などの確認も行っていました。
 運動会本番まで、あと12日!暑さに気を付けて練習を重ね、その過程を大事にしながら、みどりっ子一人一人が心も身体もひと回り成長できるように指導していきたいと思います。

 

  
 

 みどりっ子の素晴らしさの一つは、けじめをつけて生活できることです。
 運動会の練習があっても、学習になると集中して授業にのぞんでいます。どの教室でも、じっくり落ち着いて学習に取り組んでいる姿に感心しています。