2020年6月の記事一覧

6月2日(火) Stop3みつ おすまし運動

 学校では、コロナウイルス感染症対策を十分にしながら教育活動を進めています。
 「GGSタイム」はすっかり定着し、「GGS!」と言っただけで、手洗い・うがい・消毒をどの子も進んで行っています。
 「Stop3みつ おすまし運動」については、教室移動のたびに声掛けをし、「しゃべりしない、こし離れる、すくする、ずかにあるく」がずいぶん意識されてきました。その都度注意喚起をしていきますが、当分の間は、こんな生活が当たり前になるようにしていきたいと思います。


各教室等に掲示して、意識化を図っています。


昼休みに外に出るときは、3班に分かれて出ています。


階段も、密にならずに静かに移動しています。


体育も間隔をとって活動しています。


1年生のあさがおの観察もソーシャルディスタンス!


夢や目標などを真剣に考えてキャリアパスポートに書いています。


算数では、一人一人がブロックを使って数を習っています。


準備体操は、体育係だけが号令をかけて行います。


給食の準備前と後にしっかりGGSタイムをとっています。


配膳が終わった人から「いただきます。」をします。


おしゃべりはできませんが、美味しく食べています。


1年生も完食していました。

6月1日(月) 通常登校再開!

 2ヶ月ぶりに通常登校となりました。
 たくさんの元気な姿、愛らしい笑顔が、みどりが丘小学校にもどってきました。
 登校班で登校するとき、班長さんが1年生の歩く速さを考えて、いつもよりゆっくりのペースで歩いている姿に温かさを感じました。また、下駄箱では、計画委員(前年度)の6年生が、靴のかかとを揃えるチェックをしてくれていました。昇降口がすっきりして気持ちよくなりました。
 どの教室でも、分散登校の時と変わらず、落ち着いて過ごす様子が見られました。子供たちは聞く姿勢もよく、背筋を伸ばして話を聞くことができていました。
 給食は、これまでとは違った配膳となりましたが、先生の指示を聞いてそれを守ってスムーズに食事をすることができました。
 久しぶりのなかよしタイム!大勢の児童が外で元気に仲良く遊んでいました。体をめいっぱい動かし楽しそうに遊んでいる姿を見て、「やっと通常の学校生活が始まったんだ!」と実感しました。