令和4年度以前 日誌

運動会準備万端

 今日の6校時は、4,5,6年児童と教職員とで明日の運動会会場づくりをしました。
 長机、椅子を運んで並べたり、トラックの石拾い、均しをしたりと、全員で協力して行い、早めに終了しました。
 その後PTA役員にお手伝いをいただき、万国旗を張りました。

 17時からは、保護者の方がマナー良く応援席場所取りをし、会場が運動会に相応しい雰囲気になりました。
     

  明日が楽しみです。

下学年 最終練習

 今日は涼しい一日になりそうです。
 明日、運動会本番を迎えます。午前中3校時目に下学年は最終確認の練習をしました。
 エア玉入れ・エア綱引き、そして、リレーにダンス。

 涼しさのせいか、どの練習も最後まで、しっかり取り組めていました。
 明日が本番。練習の成果をお家の人や地域の方に見ていただけるのを楽しみにしています。
    
     エア綱引きの様子

小学校最後の運動会

  6年生は小学校最後の運動会を迎えようとしています。
  教室の中には、運動会に向けての各自の決意がシートに記入され、掲示してありま
 した。

  


  


  決意の中には「悔いの無いように」や「一人ひとりが輝くように」など、6年生
 らしい言葉がたくさんありました。いい運動会になると確信しました。

お月見献立

 今日はお月見献立でした。
献立は、ご飯、牛乳、枝豆、さばのスタミナ焼き、けんちん汁、お月見デザートです。



 中秋の名月は「芋名月」とも言います。さといもをお供えして月見をする風習があるため、けんちん汁にはまん丸のさといもを入れました。
 また、十三夜は「豆名月」と言い、枝豆をお供えする風習があります。給食でもその風習にちなんで枝豆を出しました。さやつきの枝豆は、給食にあまり出たことがないと思いますが、みんな上手に食べていました。

運動会前最終の全体練習

 今日で、運動会前の全体練習が最終になります。「応援」の練習をしました。
 最初に、各組の応援団長・副団長から、応援について頑張ってほしいことを全体に伝え
練習に入りました。校庭いっぱいに全校児童の応援の声が響き渡りました。
 当日も元気よく大きな声で力を合わせて、応援合戦が展開されることでしょう。
  

  

  

図書スペース案内図

 夏期休業中の職員作業で、校舎2階廊下にある「図書スペース」の整理作業を行い、すっきりとしました。
 その上で、本校の学校図書館支援員さんが児童や教職員にもわかるように「図書スペース案内図」を作成し、掲示してくれました。
   

 

 暦の上では「秋」ですが、まだまだ残暑も厳しく、運動会に向けての学校生活を送る児童たちには、「読書の秋」はもう少し先になりそうです。しかし、「図書スペース」は「読書の秋」に向けての準備は万端です。

運動会までもう少し

 天気が心配された今日ですが、朝から晴天です。
 朝の全体練習では、オープンスペースと体育館に分かれて、赤、白それぞれの応援の練習をしました。
  

  

  


 この後、下学年は1校時目にダンスや親子種目の練習を、上学年は2校時目に棒引き
などの練習を行いました。水分の補給、昇降口でのミスト散布、そしてこまめに「暑さ指数」(WBGT)チェックをしながらの練習です。
  上学年は、「暑さ指数」から、途中で練習を切り上げました。

運動会テント準備完了

 今日の午後、教職員で運動会に必要なテントを設営し、定位置にセットしました。事前に準備してあったテントは台風対策のため、金曜日に片付けたので、それも含めて8張を準備しました。運動会本番は今週の土曜日です。

  
  ペグを打ち込み固定        玄関から校庭の様子

 校舎の窓には先週から今年の運動会スローガンが綺麗に掲示されています。
 

 台風のあと、暑さが戻りますが、暑さ対策を十分行いながら、本番までの練習や準備をしっかりやっていきたいと思います。

読書総数出ました!

 全校児童で読書総数5,000冊を目指しています。7月分・夏休み中の分を合わせた総数集計が出ました。
 
 1学期(4月~6月)分と合わせて、1,247冊になりました。
 これから、「読書の秋」を迎え、児童が良い本との出会いを大切にして、どんどん読書に取り組んでほしいと思います。

運動会 応援団練習

 赤白、それぞれ体育館とオープンスペースに分かれて、応援の練習をしました。
 団長の説明・指示で、声を合わせたり、手拍子のリズムを合わせたりしました。
 応援団を構成している上学年児童の動きに合わせて、赤組、白組ともに元気に練習していました。
 


 

 

箸名人になるために その2

 「食育」を進めている本校では、今年度”食事のマナー”について指導しています。その中心になっているのは、学校栄養士です。
 1学期に続いて、楽しみながら「箸名人」を目指すコーナーに、第2弾のツールをセットしてくれました。
 給食の時間に全校児童に栄養士からお知らせした途端、その後の昼休みには何人かの児童が集まり、挑戦していました。
     

    

運動会 南摩小音頭練習

 地域の方に“歌“での御協力をいただき、「南摩小音頭」の練習を行いました。
 1年生は初めての演技ですが、事前に6年生から教えてもらったので、上級生と一緒に踊ることができました。
 当日はお家の方や来賓の方々にも踊りに加わっていただき、盛大に踊れるといいと思います。
 歌や演奏については、地域の“お囃子”の方々、中学生にも協力していただく予定です。
  


 

校舎前に「綿の花」が

 職員室前の1,2年生の学級園の隅に、ひっそりと「綿の花」が咲いていました。
 実がなり、綿が現れるのが楽しみです。
     

避難訓練

 3校時、消防署員2名の協力を得て、「避難訓練」を行いました。
 今回のは“家庭科室から出火"という設定で行いました。全児童、全職員安全に避難できました。
 その後、“煙体験”を行いました。真っ白な煙が充満した室内で、姿勢を低くして避難する体験を行いました。

   

        

運動会 閉会式練習

 今日の業間の全体練習は「閉会式」の練習をしました。
 昨日の練習の振り返りから、集団行動の基本の確認指導が体育主任からあり、足並みを揃えたり、号令に合わせての動き等、全校児童で練習しました。
 また、閉会式に関係する6年生もしっかり分担の仕事を練習できました。

全体練習1日目

 今日から運動会特別日課で生活します。
 朝の涼しい時間帯で「全体練習」をしていきます。今日はその1日目。開会式・ラジオ体操の練習をしました。短い時間でしたが、全児童しっかり取り組みました。
 

 

今日も、また

 今朝もまた、学校近隣の方から綺麗な切花が届きました。
 昨日に続いて、玄関が華やかになりました。ありがとうございました。
   

運動会まで2週間

 今日の業間休み時間には、1年教室では、「南摩小音頭」の練習が、体育館では赤白応援団の練習が行われていました。
 南摩小音頭は、初めて取り組む1年生に、6年生が手本となって教えました。
 応援団練習は、それぞれのシナリオに沿って、太鼓とのタイミングや声の出し方、団員の動き方などの練習をしました。
 みんな、頑張っています。
 


 

9月に入って

 今朝、学校近隣の方から、また、素敵な切花が届きました。
 学校の玄関に飾りました。

 いつもいつも素敵な切花と共に、温かなお心も届けていただいています。ありがとうございます。

    

業間休み時間に

 今日の業間休み時間には、6年生が「運動会開会式・閉会式」の各係の練習を行いました。
 進行・始め、終わりの言葉・優勝旗、準優勝杯返還・国旗類の掲揚など、6年生全員が何かしらの係を分担しています。
 短い練習期間ですが、種目の練習と合わせて、最高学年としての役目をしっかり果たせるよう準備していきます。
 

南摩のじゃがいも

 今日も「なんま夢やさい」さんのじゃがいもを使った給食です。
献立は、ご飯、牛乳、いわしのごま味噌煮、きゅうりの漬け物、親子煮でした。
じゃがいもは親子煮に入っています。

 昨日、30kgものじゃがいもを納品していただきました。
これからも、ありがたくいただきます。

お掃除

 今日は朝から気温も上がり、また、湿度も70%前後あり、熱中症対策をしながらの運動会の練習や学習に取り組んでいます。
 そんななかでも、お掃除の時間になると全校児童が身支度を整え、素早く清掃場所に移動し、掃き掃除、拭き掃除、水道流し洗いなど、各々の分担作業にしっかり取り組み、学校を綺麗にしています。
  

  

作品整理ボランティア活動日

 夏季休業中に南摩っ子達が作ってきた、図工関係の作品(ポスターや絵画等)を出品できるように整理する作業を、本校学習支援V“かのん”の皆さんにお願いしました。
 名票の確認、応募一覧表の作成等を分担して行い、出品できるように整えていただきました。ありがとうございました。
 

HPアクセス数90,000突破!

 今朝、本校HPへのアクセス数が90,000を突破しました。7月17日に80,000を突破後、夏季休業を挟んでの90,000越えです。
 多くの方々に閲覧していただき、嬉しく思います。

 今後も本校の教育活動、そして南摩っ子の元気な活動の様子を可能な限り、アップしていきたいと思います。
 これからも、どうぞよろしくお願いします。

運動会に向かって

 今日から《運動会》に向かって本格的な練習が始まりました。
 今日は“ダンス”の練習がありました。少しずつ覚えて楽しく、また力強く表現できるよう、取り組んでいきます。
 下学年の練習風景
 



 上学年の練習風景
 

 

登校風景

 第2学期2日目。あいにくの曇天ですが、南摩っ子達は元気に登校してきました。

  

 通学路途中の歩道で、いつも土手の草に覆われてしまうところがありますが、地域の方がきれいにしてくださり、見通しも良く、安全に登校できる状態にしていただきました。ありがとうございました。
  

今日の給食

 今日は2学期最初の給食でした。
献立は、麦ご飯、牛乳、ポークカレー、花野菜サラダです。



 
 2学期からは「なんま夢やさい」さんが作って下さったじゃがいもを使っています。
安全安心でとてもおいしいじゃがいもを提供いただき、感謝しています。
 子どもたちは、たくさんおかわりをして、一生懸命食べてくれました。

第2学期 始業式

 今日は、第2学期始業式。82日間の学期の始まりです。
 長い夏休み中の思い出や課題をもって南摩っ子達は元気に登校しました。
 
 始業式では、児童代表3人の作文発表がありました。それぞれに今学期頑張りたいことをしっかり発表できました。
 校長からは、「三つの元気」のなかで、1学期の振り返りを基に2学期に頑張ってほしいことを伝えました。
 体の元気については「廊下歩行」「外遊び」を、心の元気については「あいさつ」「言葉遣い」を、そして、頭の元気については「話合い(学び合い)」を上げました。
 特に6年生は小学校で過ごす期間もあと7ヶ月。3つの元気についてしっかり取り組んでお手本を示してほしいと話しました。
 また、運動会をはじめ、大きな学校行事、そして各学年の学年行事もあります。普段の学習を生かして、充実した行事にしていこうと伝えました。
 

 



 また、進行は6年生が担当しました。大きくはっきりとした声で進行できました。

なんまん焼きマイスター講習会

 11月実施予定の南摩っ子ふるさと学習の一つのコースに「なんまん焼き体験」を設定することにしました。その事前研修として、教職員が“なんまん焼きマイスター”講習を受けることになりました。
 本日午後、南摩コミュニティセンターで講習を受けました。コミュニティセンターの職員、また、地元のマイスターの方に御指導いただきながら、焼き方をマスターしてきました。
 本校の学習支援ボランティア「かのん」のメンバーの3人の方々も参加してくださいました。
 

 

 

 

 

PTA奉仕作業

 本日早朝より、「PTA奉仕作業」がありました。
 校庭の除草、植木剪定、校舎内児童トイレの清掃、運動会駐車場の草刈、プール周辺の草刈等、幅広く環境整備を行いました。
 早朝とはいえとても暑い中、保護者の方々には、時間いっぱい作業していただきました。また、高学年児童も参加し、汗を流しました。
 


















 27日(火)から2学期が始まります。綺麗な環境で2学期を迎えられます。お世話になりました。

なんま音楽のお話の夕べ

18日午後5時から、南摩勝願寺を会場にして「なんまお話と音楽の夕べ」が開催されました。
本校児童も30人ほどが参加しました。
地元南摩カルタ取りゲーム、南摩七不思議のお話、鹿沼みなみ高吹奏楽部の皆さんの演奏などを楽しみました。

学級園では

 梅雨があけ、毎日猛暑が続いています。
 学級園では、サツマイモ、トウモロコシ、パプリカなどが真夏の陽射しを受けて元気に育っています。
 花壇にポツンと1本のヒマワリがすくすく空に向かって伸びていました。
 



 まだまだ暑さは続きますが、今週8日(木)には「立秋」を迎えます。吹く風の中に季節の移り変わりが感じられるでしょうか。

音楽クラブ練習

 今日は「音楽クラブ」の練習日でした。
 11月の鹿沼市音楽会での演奏に向けて、練習に取り組んでいます。普段は週1回のクラブの時間に練習したり、昼休みを使って練習したりしてきました。夏休みに入り、普段より集中して練習できました。
 

 

陸上練習 最終日

 24日(水)の練習で陸上練習会は終了です。
 短期間ですが、集中して練習できました。
 最後に、バトンタッチを意識してリレーの練習をしました。
 大会まで、まだまだ時間があります。さらに自主練習を積み、大会で実力を発揮してほしいと思います。


  

 

図書スペースの整理整頓作業

 職員作業で「図書スペース」の整理を行いました。書架の移動、大掃除、本の整理等を行い、図書スペースがスッキリしました。
 2学期から、さらに気持ちよく読書活動に取り組めそうです。
 

夏休み学習会

 4,5,6年生対象に「夏休み学習会」を行っています。
 今日は28名の児童が参加しました。それぞれに取り組みたいドリル等を持参し、オープンスペースで集中して学習に取り組みました。
 今日は地域のボランティアの方も学習支援のため参加してくださいました。
 

陸上練習

 終業式後、週明けの月曜日は、参加希望児童の陸上練習会を行いました。小雨が降っていたので、初日は体育館で行いました。
 朝7時30分から1時間程度ですが、ポイントを絞った練習に一生懸命取り組んでいました。
 

夏野菜カレー

 今日は1学期最後の給食でした。
 献立は、麦ご飯、牛乳、夏野菜カレー、海藻サラダ、シークワーサーゼリーです。

 夏野菜カレーではいつもの材料の他に、かぼちゃ、いんげん、とうもろこし、なすを入れました。元気よくカレーを食べる児童の姿が見られ、うれしく思います。

第1学期終業式

 今日は第1学期終業式を迎えました。4月から今日まで、本校児童は元気に勉強、運動、遊び、また、委員会活動、係活動等にしっかり取り組んできました。
 2校時に行った「終業式」では、児童代表作文発表があり、それぞれに1学期に頑張ったこと、夏休みや2学期に頑張りたいことを堂々と発表しました。
 

  
 また、校長からは「3つの元気」のなかで、全校児童で頑張ってきた5つの課題について、振り返りの話をしました。なかでも、“あいさつ”“話合い(学び合い)”については、頑張ってきた児童が多いこと、続けて頑張っていきたいと思っている児童が多いことを受けて、はなまるを付けました。
 
 夏休み中の学習や生活について、それぞれ学習指導主任・児童指導主任から話をしました。
 



 
  
 司会進行は6年生が担当し、はっきりとした口調で堂々とした司会ができていました。
 
 明日から8/26までの夏休みを元気に過ごし、第2学期始業式に、また一回り大きく成長した南摩っ子77名に会えるのを楽しみにしています。

1学期最終の「体力つくり」

 今日は木曜日。業間休み時間は「体力つくり」を行っています。
 今回は1学期最終の「体力つくり」です。体育委員会、体育主任のリードで、運動会に向けて“ラジオ体操”をしっかり出来るように練習しました。
 

梅雨の晴れ間

 昨日は《梅雨の晴れ間》で、とても暑い一日になりました。
 水曜日でしたので、給食後は清掃なしで「ロング昼休み」になりました。
 15分毎に給水タイム、ミストタイムを設けて(教頭が呼びかけ)、熱中症対策をしながら、思い切り遊びました。
 

 

アクセス数80,000突破!

 本校ホームページへのアクセス数が、80,000を突破しました。
 6/21に70,000を突破した後、一ヶ月足らずで80,000を超え、多くの皆様に学校の教育活動の様子を閲覧していただけたことに感謝します。

生活科 生きもの探し

 今日の午前中、2年生は学区内の小川に出かけ、そこに住む「生きもの」を探してきました。メインは「ザリガニ」です。サキイカをつけた釣り糸を垂らし、根気良くザリガニが食いついてくるまで、石と石の間の隙間を狙って待っていました。全体で9匹ものザリガニを捕まえることができました。
 その他、ヤゴ、ドジョウ、タニシ、アメンボなど、普段見られない生きものを発見し、2年生児童からは発見のたびに歓声が上がっていました。
 小川周辺のお家の方が活動しやすいように除草してくださったようで、児童は安心して活動できました。お世話になりました。
 

 

 

 

目指せ!あいさつ名人

 学期末になり、6年生の一学期の振り返りの中で、「あいさつ」がまだまだ出来ていないということになり、残り2週間、6年生が下級生に声をかけ、できるだけ頑張って「あいさつ名人」を目指そうと、先週から取り組んでいます。
 朝はもちろん、下校時も元気なあいさつをして帰ろうと頑張っています。
 目指すのは「笑顔で」「相手の目を見て」「元気良く」できる児童です。
 

 

運動会スローガン掲示

 昨日、全校集会で発表した、今年度の運動会スローガンを昇降口正面に掲示しました。
 夏休みを挟みますが、9月の運動会に向かって全校児童心を一つにして、練習や準備に頑張って取り組んでいきたいと思います。

       「心一つにパワー全開 絆を深め 令和の風をかけぬけろ」
          

 

体力つくり

 木曜日の業間休み時間は「体力つくり」の時間です。
 7月は運動会に向けて、“ラジオ体操”を行っています。今日は赤白の並び方、体操の隊形への動き方、そしてラジオ体操の練習もしました。
 

全校集会実施

 今日、業間休み時間に「全校集会」を行いました。
 まず、養護の先生から“熱中症予防”についてのお話を聞きました。まだ、梅雨が明けず本格的な暑さはこれからやってきますが、夏休み中にも役立つ内容です。
 



 体を冷やすグッズも体育館に掲示され、児童も手にとって見ていました。
 

 また、児童会企画委員から今年度の運動会の“スローガン”の発表がありました。児童が応募した言葉で作り上げたスローガンです。
 



 その後、全校児童で“手のひらを太陽に”を元気良く歌いました。
 

 今日の全校集会から、6年生が司会進行を担当することになしました。二人ともはっきりとした口調で上手に進行していました。

季節の食べもの

 今日は給食にスイカがでました。
献立は、ご飯、牛乳、ハヤシライス、ツナサラダ、スイカです。



 とても甘くておいしいスイカで、おかわりにたくさんの児童が手をあげてくれていました。
 先日の七夕献立や本日のスイカなど、給食から季節を感じてくれていたらうれしいです。

植物も元気です。

 7月に入っても曇りや雨が多く、天気がはっきりしません。
 あと2週間で夏季休業になります。児童は一学期のまとめにしっかり取り組んでいます。
生活科等で取り組んでいる栽培活動で育てている「夏野菜」「アサガオ」「サツマイモ」などの植物も、適度な雨と気温の中、元気に育っています。
 

 

全校児童で目指す、5,000冊!

 全校児童で、読書総数5,000冊を目指しています。
 6月までの総数が出ました。


 5月までの分と合わせると、708冊になりました。
 この後、夏休み中の読書に向けて、一人5冊まで借りることができます。たくさんのいい本との出会いを楽しんでほしいです。
 また、各学年でも自分で読んだ本の紹介もしています。
 

雨の朝の登校風景

 今日は朝から雨。少し強めの降り方です。そんななかでも、南摩っ子達は元気に登校しています。
 
 今日のような強めの降り方の日は、登校してくるだけで、靴だけでなく靴下まで濡れてしまい、一日不快に過ごさなければなりません。学校では、雨の日の登校時、長靴での登校を呼びかけています。
 今日は多くの児童が色とりどりの長靴を履いて登校していました。
 

七夕献立

 今日は少し早めの七夕献立でした。
献立は、バターロールパン、牛乳、星のハンバーグ、ブロッコリー、七夕汁、七夕ゼリーです。

 ハンバーグは残食ゼロ、ブロッコリーもひとり分ぐらいしか残りませんでした。
 給食前にプールに入った学年は、お腹がすいたようで、たくさん食べてくれました。

朝の活動でジョリーフォニックス

 今日、1年生の朝の活動では「ジョリーフォニックス」を行いました。
 今日は「a」の発音の学習です。ALTの発音を聞いて単語の中に「a」が含まれているかを聞き取る練習では、ほとんどの1年生が正解していました。しかも、素早く聞き取り、答えの〇×を出していました。
 

 

交通安全教室 開催

 6月28日(金)午前中に「交通安全教室」を開催しました。
 警察署、市交通安全課の方々に、安全な道路横断の仕方、自転車の乗り方等について指導していただきました。低学年は主に道路の歩き方、横断に仕方を、中・高学年は主に自転車の乗り方について教えていただきました。交通ルールを守り、安全に気をつけて、元気な南摩っ子として毎日生活していきます。ありがとうございました。
 

 

 

 

授業参観 PTA研修会 実施

 今日の5校時に「授業参観」を行いました。全学級“道徳”の授業を行いました。
 多くの保護者の方に参観いただき、また、感想の記入もしていただきました。
 参観後は各学年で懇談会を開き、1学期始まってから今日までの児童の頑張りについてお伝えしました。また、来月に迫った“夏季休業”についての連絡もさせていただきました。
 

 

  



 懇談終了後、「心肺蘇生法」研修会が行われました。保護者、教職員が参加して、いざという時に備える研修をしました。
 

 

現職教育 講話

 26日(水)の職員研修は、本年度南摩小で取り組んでいく「学校の努力する課題」に関連して、“インクルーシブ教育”について、国立特別支援教育総合研究所から研究員に来校いただき、お話をお聞きしました。
 児童誰もが公平な教育の機会が保障され、安心して学べる環境づくり、授業づくりに取り組むためのヒントをたくさんいただきました。
 

全校集会 実施

 今日は、業間休み時間に「全校集会」を行いました。
 6月は“教育相談月間”です。また、年3回実施予定の“いじめアンケート”の第1回目の実施月でもあります。
 そこで、テーマ「いじめを許さない学校」として、児童指導主任が話をしました。
 いじめをする人はもちろん、いじめをはやしたてる人、いじめを見て見ぬふりをする人も「いじめている」ことになるという話を全児童しっかり聞くことができました。

 南摩小学校は絶対いじめを許さない学校として、児童・教職員一丸となって安心な学校づくりに取り組んでいきます。
 

MIM-PM(ミム-ピーエム)実施

 1,2年生は、毎週水曜日の朝の学習や国語の授業の中で、「MIM-PM」を実施しています。これは鹿沼市全体で取り組んでいるものです。
 特殊音節(濁音・半濁音、長音、促音、拗音、拗長音等)を含む言葉を確実に読めるようにする等の目的で、取り組んでいます。「読む能力」は全ての学びの領域に影響します。低学年のうちから、定期的継続的に実施していきます。

森林学習「山地防災講習会」実施

 今日、5年生が出前授業を受けました。
 栃木県県西環境森林事務所で行っている「山地防災講習会」で、鹿沼土木事務所、とちぎ環境・みどり推進機構、そして、宇都宮大学地域デザイン科学部の学生も参加してくださいました。
 「森林の働きと土砂災害に備えて」「土砂災害対策模型実験」の2部構成の授業でした。
 本校は平成27年9月の北関東豪雨の際、裏山が崩れ土砂災害を受けています。その時、今の5年生は1年生でした。身近な災害を想起しながら、山地災害についての授業を受け、森林の働き、災害への備え、土砂災害のメカニズム等教えていただき、考えることができました。
 

 

梅雨の晴れ間に水泳指導!

 朝からいい天気です。
 この梅雨の晴れ間に「水泳指導」を行いました。気温、水温ともに少し低めですが、児童は元気に泳いでいます。
 

アサガオが咲いたよ!

 1年生生活科育てているアサガオの花が今朝1輪咲きました。つぼみもたくさんできています。これから、1年生教室ベランダが色とりどりのアサガオの花に包まれていきます。楽しみです。


 また、2階図書スペース掲示コーナーにも、綺麗なアサガオが咲いています。KLV、図書支援員の方々の作品です。ありがとうございます。

第1回 学校評議員会 開催

 今日、第1回学校評議員会を開催しました。
 5人の評議員の方々と校長、教頭、教務主任の8人での開催となりました。
 初めに、各学年の授業を参観し、その後本年度の学校経営方針等の説明、共有、そして5名の評議員の方々から、御意見や御感想をいただきました。
 第2回目は10月に、第3回目は2月に開催する予定です。
 

HPアクセス数 70,000突破!

 今朝HPを開いてみると、アクセス数が70,000を突破していました。
 いつも多くの方が本校教育活動に関心をもって閲覧していただけていることに感謝します。
 5月30日に65,000を突破し、およそ20日で7万台になりました。これからも本校の教育活動を地域や保護者の方々に分かりやすく発信していきたいと思います。

KLVによる読み聞かせ

 今日の朝の活動の時間に、上学年は「読み聞かせ」を行いました。
 KLVの皆さんによる読み聞かせです。どんなお話を聞かせていただけるのか、楽しみにしていました。
 15分間という短い時間ですが、学年に合った内容のお話、そしてちょっとした会話のやりとり、児童も担任も心が温かくなります。ありがとうございました。
 また、次回を楽しみにしています。
 

 

 

今日の給食

 今日の給食は、
セルフビビンバ丼、牛乳、にらとかんぴょうの卵汁でした。



 今日のような暑い日は、少し酢の入ったビビンバ丼がぴったりでした。 
 にらとかんぴょうの卵汁に使った「にら」は地域の農家さんが作って下さったものです。今日だけでなく、1年通して納品していただいています。
 いつもおいしい「にら」をありがとうございます。

上南摩小との交流学習

 今日の2,3校時は、上南摩小学校の全校児童が、本校に来て「交流学習」を行いました。
 それぞれの学年やブロックに分かれて、国語、体育、音楽、図工、家庭科などの学習をを一緒にやりました。
 お天気も良かったので、業間休み時間には校庭で仲良く遊びました。
 卒業すると、南摩中学校で一緒に学ぶことになる友達との親睦を深められる交流学習になりました。第2回目(11月)が楽しみです。
 

 

 

 

 

 

素敵な切花が届きました!

 学校近隣の方から、綺麗な切花が届きました。
 夏から秋にかけて咲く“ダリア”の花に、植物大好き1年生男子が「綺麗なお花!」と嬉しそうに見ていました。
 いつものように、玄関昇降口に飾りました。温かいお心とともに届けてくださり、ありがとうございます。

PTA奉仕作業

 今日は日曜日、そして降雨(朝のうち)にもかかわらず、多くの保護者に御協力いただき、上級生児童、教職員とで奉仕作業を行いました。
 窓拭き、除草、植木剪定、側溝清掃、体育館屋根清掃など、普段手の行き届かない場所の清掃をしていただきました。
 1時間程度の作業でしたが、学校環境が綺麗になりました。明日からこの綺麗な環境で児童は気持ちよく学校生活を送れそうです。
 参加してくださった保護者の皆様、お世話になりました。
 

 

 

 

町探検に行ってきました!

 13日(木)、2,3校時に2年生生活科で「町探検」に行ってきました。
 2班に分かれて、関口七宝、ピノキオ薬局、おおたや、一本杉農園、西沢駐在所を見学してきました。
 仕事の様子、お店の中の様子を見たり聞いたりして、また質問にも答えていただきました。ありがとうございました。
 

 

 

 

 

全校除草、頑張りました。

 今日は梅雨の晴れ間、爽やかな晴天です。
 1校時に「全校除草」を実施しました。各学年の分担場所を協力して綺麗にしました。
 

 

 

 

保健環境委員会とボランティア1名、後片付けにしっかり取り組みました。


そして、気持ちのいい“ミストシャワー”

企画委員のあいさつ運動

毎朝児童会企画委員のメンバーが、昇降口と校門に立ち、登校してくる南摩っ子達にあいさつを投げかけています。

栽培活動、順調です。

 梅雨に入りましたが、1年生、2年生の生活科、また、あおぞら学級で栽培活動で育てている植物や夏野菜が順調に大きくなり、そのお世話、観察にもよく取り組んでいます。

 1年生のアサガオ


 2年生のミニトマト、オクラ
 

 あおぞら学級園の夏野菜
 

 

県民の日集会

 今日は児童会企画委員会の計画で、「県民の日集会」を行いました。
 栃木県に関するクイズを何問か考え、〇×クイズ形式で出題してくれました。企画委員からインタビューがあり、「楽しかったです。」という感想がありました。高学年からは企画委員を労う感想も聞けました。
 また、「県民の歌」も斉唱しました。
 1年生から6年生まで楽しく過ごせました。
 

 

 

 

  
 

かるちゃんランチ

 今日の献立はかるちゃんランチでした。
「かるちゃんランチ」とは、魚を食べる習慣をつけてもらうために実施している、魚を主体とした献立です。また、成長期に必要なカルシウムを豊富に含む食べものや料理を組み合わせています。

 献立は、ご飯、牛乳、アジフライ、塩昆布和え、きんぴらごぼうでした。


 南摩小の子は、きんぴらごぼうやひじきなど、子供には食べにくいかな?と思う料理でも、もりもり食べてくれるので頼もしいです。苦手な子も一口チャレンジを頑張っていました。

食品安全教室

 今日は講師の方をお呼びして、食品安全教室を行いました。
「消費期限」と「賞味期限」の違い、保存方法についてのクイズや説明をしていただきました。みんな、手をあげてクイズに参加しています。



 食中毒についてのお話では、菌の増えるスピードに驚きの声があがりました。



 食中毒の原因菌は、目に見えず、においも味もしません。
そこで、予防をがんばるために、手洗い実験を行っていただきました。



 手洗いによってどのくらい汚れが減るのか、数値で見ることができて、とてもわかりやすかったです。



 最後に「あわあわ手あらいのうた」を聴きながら、正しい手洗いの方法を確認しました。

体力つくり

 毎週木曜日の業間休み時間は「体力つくり」を行っています。
 今日も「暑さ指数」をチェックしながら予定どおり実施しました。縦割り班の6年生を中心にいくつかある種目の中で、班毎に3種類の種目に取り組みました。
 


目指せ、はし名人!

 今年度の食育のテーマは「食事のマナー」です。
 姿勢よく、食器を持って食べる事など、給食時を中心に指導しています。
 その一つとして、“おはしの持ち方”についても、食材をしっかり挟めるようになるために、学校栄養士が写真のようなコーナーを設けました。
 洗濯ばさみ(バネ強め)を使って、動物の手足をつけて仕上げるという、一つの遊びコーナーです。
 指先を使うことで、おはしの持ち方も上手になってほしいという願いから設置しました。
 

教職員研修実施

 今日の放課後は教職員の現職教育が行われ、宇都宮大学から准教授ををお招きし、教職員大学院生も多数来校されて、本校の「学校の努力する課題」の“インクルーシブ教育と学び合い”についての講話をしていただきました。
 これからの授業つくりに生かしていきたいと思います。

野菜サラダを作ったよ!

 今日、5年生が家庭科で調理実習をしました。
 「茹で野菜のサラダ」を作りました。ドレッシングも手作りしました。
 グループで協力して取り組んでいまいした。
 

 

 

野外給食

 今日は野外給食のため、パック詰めした給食を校庭で食べました。
献立は、わかめご飯、牛乳、メンチカツ、だし巻き卵、ブロッコリーのおかか和えです。
野外給食といえば「焼きそば」なのですが、今回はご飯のお弁当です。



 縦割り班で円になって、楽しそうに食べていました。



 給食を食べた後は、事前に決めておいた遊びを縦割り班で楽しみました。
 次回の実施は秋になります。次回も楽しみです。

かみかみ献立

 6月4日~10日まで、「歯と口の健康週間」のため、
給食では「かみかみ献立」を実施しました。

 献立は、いか天丼(ご飯)、牛乳、切り干し大根サラダ、根菜のごま汁でした。


 よく噛むことによって、肥満予防、味覚の発達、虫歯の予防などの効果が期待されます。給食の時間は限られているのですが、よく噛んで食べられるようになってほしいと思います。

教育実習生 実習開始

 今日から3週間、4年学級に「教育実習生」が入ります。
 給食の時間に全校児童の前で自己紹介をしました。早速昼休みには、校庭で低学年児童と遊んでいました。3週間の実習で、多くの事を学んでほしいと思います。

季節の花

 今朝、また学校近隣の方から綺麗な切花が届きました。初夏の花ですね、ありがといございました。
 玄関に飾りました。


 

遠足に行きました!

 今日は1,2,3年生が遠足に行きました。行き先は「栃木県子ども総合科学館」です。
 館内を楽しく見学したあと、外で美味しいお弁当を食べたり乗り物に乗ったり、遊んだりしてきました。
 

 



  

チョウの羽化!

 3年生で飼っていたチョウの幼虫が、先週さなぎになり、今日チョウに羽化しました。
 これから、3年生の見守る中、自然界へと飛び立っていきます。
 

シャトルラン、頑張りました②

 今日は 2年生、5年生が「シャトルラン」に取り組みました。
 2年生も5年生もお互いの挑戦をサポートし、後半になると“頑張れ、頑張って!”の声援も飛び交っいました。


 

アクセス数、65000突破!

 今朝、本校HPへのアクセス数が65000を突破していました。
 多く方々に本校教育活動の様子を閲覧していただきました。今後も「開かれた学校」の一つの取組として、様々な教育活動について発信していきたいと思います。

昇降口靴箱の中、綺麗に揃っています。

 今月の全校集会の際、児童指導主任から「靴のかかとを揃えよう」という投げかけがありました。
 各学年で意識して靴や上履きを入れるようになりました。
 今日の登校後の靴箱の様子です。

 全員の靴のかかとが綺麗に揃っています。今日一日、落ち着いて学校生活を送れそうです。
 

 

ピザドック

 今日の給食は、
ピザドック 牛乳 花野菜サラダ エビ団子スープ でした。


 
 写真ではあまり見えないのですが、ピザドックには、ピザソース・ベーコン・玉ねぎ・ピーマン・チーズを挟んでいます。パン屋さんが焼いて下さったパンに、南摩小の調理室で具を挟んで焼きました。

シャトルラン、頑張りました。

 体力テストの種目の一つ、「シャトルラン」を実施しました。
 今日は1年生と6年生が実施しました。
 1年生と6年生がペアになり、1年生のシャトルランを6年生がサポートしました。
 1年生は初めて取り組んだ種目でしたが、頑張っていました。
 

大きくなってきました。

 1年生のアサガオが随分大きくなってきました。また、2年生のミニトマト、オクラの苗も大きくなって、ミニトマトはかわいい実をつけ始めました。
 あおぞら学級園では、もうキュウリの収穫ができそうです。

 児童は、毎日お水をあげたり観察したりして、大きくなる様子を楽しみにしています。


 

  

体力テスト実施

 昨日と違って、今日は涼しい空気に包まれています。
 校庭、体育館を使って「体力テスト」を行いました。
 6年生を中心にして“体力テスト縦割り班”をつくり、順番に各種目に取り組みました。

 

 

おかえりなさいボード!

 今日の朝、6年生の教室入り口に「おかえりなさいボード」を見つけました。先週の木曜日金曜日は6年生が修学旅行に出かけていたので、5年生が作ってくれたようです。
 5年生の温かい心遣いに、6年生も嬉しそうです。
 

全校生で読書に取り組もう!

 図書コーナーに写真のような掲示物が登場しました。
 全校生で「5000冊」を目指して読書に取り組もうという呼びかけの掲示物です。
 低中高学年ごとに、一月に読んでほしい冊数を決め、全校生でがんばっていきます。

暑さ対策

 今日も午前中から気温がぐんぐん上がっています。
 昇降口前に、「ミスト」を設置しました。休み時間が終わると、ミストが落ちるところで、頭や顔、体を冷やしてから校舎内に入るようにしました。
 

朝の活動

 1年生はKLVの方による「読み聞かせ」がありました。
 楽しいお話だったので、リクエストで2回目も読んでいただきました。
 

 2年生は「ジョリーフォニックス」活動がありました。
 体を使いながらアルファベットを発音していました。
 

修学旅行2日目 国会議事堂見学

  修学旅行最終見学場所、国会議事堂を出発しました。議事堂内「参議院」はガラガラでVIPのように丁寧に説明をしていただきました。