学校ニュース

2022年10月の記事一覧

10月28日(金) セレクト給食

 今日は、「セレクト給食」でした。ミンチカツかモロフライのどちらかをセレクトしました。このセレクト給食は、自分にはどのような食材や栄養素が足りていないか、摂りすぎていないか、など自分の食生活を振り返り、今の自分により必要な方を選ぶことをねらいに行っています。もちろん、選ぶことを楽しんでもらうためでもあります。健康に過ごせるように、何をどのくらい食べるとよいかを知り、栄養のバランスを考えて自分で選べる人になって欲しいと思います。

 

10月28日(金) ボランティアの皆様に支えられて・・・

 6年生は、家庭科でエプロンを製作しています。自分のお気に入りのエプロンを作ろうと張り切っていますが、そこにボランティアの皆様がサポートに入ってくださっています。ミシンの不具合を見てくださったり、細かなところの縫い方を教えてくださったりしてとても助かっています。 

 

 

 また、1,2年生の団体競技で玉入れを行いますが、紅白の玉が足りなかったので、ボランティアの皆様が手分けして玉を作ってくださいました。運動会には、それを使って1,2年生が頑張ってくれることと思います。本当にありがたく感謝の気持ちでいっぱいです。

 

10月27日(木) スピード感あふれるリレー

 今日の昼休みは、1~3年生のリレーの練習でした。校庭を半周ずつ走ります。どの選手も力の限りに精一杯の走りを見せ、スピード感あふれるレースでした。周りで見ている児童からは「頑張れー!」の声援が飛び交っていました。

 

 

 

 

10月27日(木) 凛々しく力強く!

 今日の業間の全体練習は、昨日に引き続き、応援の練習でした。2校時終了後、移動の時間は5分しかありませんでしたが、開始時刻には全校生が集合を完了させ、練習をスタートすることができました。集団行動の規律も、一人一人がしっかりと守っていて感心しました。

 応援団長のきびきびした挨拶があると、全校生の気持ちもキリっと引きしまります。応援団のリードのもと、全校生が心一つにして応援合戦に全力で臨みました。

 

 

 

 

 

10月27日(木) ダンス!ダンス!ダンス!

 各ブロックで、ダンスの練習に励んでいました。入場から退場までをとおして行うなど、どのブロックも出来上がりに近づいています。みんなノリノリで、心から楽しんで踊っているのが伝わってきました。運動会当日の演技が今から楽しみです。

≪1,2年生 ブラザービートと団体競技のチェッコリ≫

 

 

 

≪3,4年生 キャラクター≫

 

 

 

≪5,6年生 That That≫

 

 

 

10月26日(水) ロング昼休みの校庭では…

 水曜日の昼休みは、清掃がなく自由時間が長くとられています。澄み渡る青空の下、あふれんばかりの校庭には、学級共遊をして楽しむ子たち、運動会の練習に励む子たちが場所を譲り合いながら、それぞれの時間を有意義に過ごしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月26日(水) 「がんばりマン」登場!

 児童昇降口前の博貫スペースには、福祉委員会の手による「がんばりマン」が掲示されています。それぞれの学級で頑張ったこと、頑張った人が紹介されています。

 

 

10月26日(水) 5年生栄養指導

 粟野調理場の栄養教諭にご来校いただき、5年生が栄養指導を受けました。「生活習慣病にならないための食生活をしよう」をめあてに、日頃の食生活を振り返り、よくない習慣をどうやったらやめられるかをグループで話し合いました。活発な話し合いを通して、一人一人が正しい食生活について真剣に考え、実践していこうとする意欲が高まったようです。

 

 

 

  

10月26日(水) 気合が入っています!

 今日の運動会全体練習は、応援団による応援でした。初めに応援団長から、「応援団としてみんなが格好いいと思ってくれるような応援をしていきたい!」という熱い思いが語られました。校庭中に響き渡る大太鼓の音とともに、応援合戦がスタート。赤組、白組それぞれのメンバーに、応援団がやり方を説明し練習が進められました。「自分たちで応援をつくり上げ、自分たちが盛り上げていく!」という熱い思いと責任感の強さが伝わってきます。

 

 

 

 

10月25日(火) 運動会全体練習

 今日の運動会全体練習は、開閉会式とラジオ体操でした。

 練習の初めに、応援団長から気合の入った挨拶とスローガンの発表がありました。今年のスローガンは、「チーム中央!心を一つに全力でつき進め!!」です。中央小学校の児童一人一人のもつ力を結集すれば、大きな大きなパワーとなります。そのパワーを運動会で大いに発揮してくれることと思います。

 練習にもかなり熱が入っています!全校生が一斉にラジオ体操をする姿は、見ていてとても格好よく、すがすがしさを感じます。

 

 

 

10月24日(月) 責任感をもって!!

 昼休みを返上して、運動会の係児童が練習をかさねています。

 校庭では、開閉会式の代表児童がそれぞれの動きや伝え方などを確認していました。担当教員の指示に耳を傾け、真剣に臨んでいて感心しました。

 

 体育館では、応援団が練習していました。立ち姿がかっこよく、凛々しく見えました。体育館中に響き渡る太鼓の拍子に合わせ繰り返し行われる応援を見ていると、“運動会の華”となること間違いなしです。

 

 

10月24日(月) ダンスの練習に励む!

 運動会まで2週間足らずとなりました。今日は、あいにくの雨で業間の全体練習はできませんでしたが、各ブロックではダンスの練習に励んでいました。振り付けを覚えて練習するばかりでなく、リズムにのってみんなでいきを合わせて踊ることを心から楽しんでいる様子が見られ、こちらまでウキウキ気分になってきました。

【1,2年生 ブラザービート】

 

 

【3,4年 キャラクター】(4年生の練習風景)

 

 

【5,6年生 That That】

 

 

 

 

 

10月21日(金) 道徳科の研究授業

 昨日に引き続き、今日も1年生とたんぽぽ学級の2学級が道徳科の研究授業を行いました。

 1年2組では、「みんなのためのきまり」を主題に、「約束やきまりを守ってみんなのものや場所を大切に使うことのよさ」について考えました。楽しく遊んでいると、つい夢中になってきまりを守れないことや、それが人に迷惑をかけてしまっていることを自分事としてとらえて、真剣に考え話し合っていました。公共のものを大切に使うよさについて、これまでの生活を見つめることもしっかりできました。

 

 

 

 たんぽぽ学級では、「よく考えて節度ある生活を」を主題に、「節度ある生活をしていくよさや難しさ」について話し合いました。分かっていても「少しだけなら」という思いから約束を守れなかったときの気持ちを自分事としてとらえ、意見を出し合っていました。最後に、普段の生活を見つめ、よくできていたことなどをじっくり振り返ることができました。

 

 

10月21日(金) 運動会の係打ち合わせ

 業間に運動会の係打ち合わせを行いました。5,6年生が、それぞれの係を担って運動会を支えていきます。今日は初めての打ち合わせでしたので、担当の先生から仕事の内容について話を聞き、役割を分担しました。真剣に話を聞く姿は、運動会を盛り上げていこうとする意欲と責任感にあふれて見えました。

 

 

 

 

10月20日(木) 道徳科の研究授業

 3年生と5年生が道徳科の研究授業を行いました。多くの先生方が参観し緊張感が漂っていましたが、子供たちは、いつも通り真剣に話を聞き、考え、自分の考えを進んで友達に伝えていました。

 3年2組では、「だれとでもなかよくするために」を主題に、「公平な態度で接することのよさ」について話し合いました。先生の設問に反応よく答えたり、ペアで自分の意見を伝え合ったりしました。最後に、これまでの自分の生活をじっくり見つめることができました。

 

 

 

 5年2組では、「謙虚な心で」を主題に、「相手の立場に立って考えることや謙虚な心で接することのよさ」について話し合いました。つい自分本位になってしまうこと、それでも相手を理解し分かり合うことでよい関係が築かれることを真剣に話し合いました。最後に、そういったことができていた自分をじっくり見つめることができました。

 

 

 

10月20日(木) 運動会の全体練習がスタート!

 運動会の全体練習が始まりました。全校生が集い校庭に整列した光景は、とても格好よく気持ちよく見えました。きびきびとした態度や話を真剣に聴く姿からは、一人一人の運動会に懸ける思いが伝わってきました。

 

 

 昼休みは、上学年の選抜リレーの練習がありました。一人1周という長い距離を走りますが、さすが選ばれた選手たちです。スピード感あふれるレースが見られました。

 

 

 

10月19日(水) 4年生宿泊学習最終日

 4年生の2泊3日の自然体験学習が最終日となりました。部屋の片付けもきちんと行って、最後の活動に入りました。

 まずは、火おこし体験です。グループでの協力と粘り強さが求められます。なかなか火をつけるのは難しいのですが、いくつもの班が成功し、ガッツポーズをしながら歓声が上がりました。その火を使って非常食体験をしました。飯盒でご飯を炊き、レトルトカレーを熱湯で温めていただきました。お焦げの付いたご飯がとても美味しかったようです。

 

 

 

 

 退所式では、センター職員の皆さんに感謝の気持ちを込めてお礼を言いました。代表児童からは、楽しかった活動のことや協力することの大切さといった感想が述べられました。自分のことだけでなく周囲のことも考え、集団の中で意識した行動がとれるようになりました。ひと回り成長した4年生の姿が輝いて見えました。

 

10月18日(火) 4年生宿泊学習の活動2日目③

キャンドルサービス

 2日目の最後の活動はキャンドルサービスでした。司会の人のハキハキとした進行のもと始まりました。火の神様があらわれ、代表児童に友情や協力の火を分けてもらって大きなキャンドルに点火しました。その後は、センターの方にたくさんのゲームをしていただき、皆、心から楽しみました。

 

 

 

10月18日(火) 4年生宿泊学習の活動2日目②

4年宿泊活動 2日目 午後 ウオークラリー

2日目の午後の活動はウオークラリーです。コマ図とよばれる地図を読み解きながら、板荷の地域を歩きます。途中のチェックポイントにはクイズがあり、子供たちは五感をフルに活用して解いていました。また、チェックポイントを見逃さないように、歩いては止まって話し合いながら活動していました。そして、全グループ、無事にゴールすることができました。

   

ウオークラリー後のフリータイムでは、森の中にある遊具を使って、思い切り楽しみました。ウオークラリー後とは思えないエネルギーでした。

 

 

10月18日(火) 4年生宿泊学習の活動2日目

 2日目の最初の活動は杉板焼きです。長い杉板を人数分、ノコギリで切り分け、火を起こして焼いてから磨き上げます。ノコギリの使い方と火おこしに悪戦苦闘しましたが、しっかりと話し合い、力をあわて全員作品を完成させました。

  

 

10月17日(月) 4年生宿泊学習1日目

【入所式とオリエンテーション】

 入所式もオリエンテーションも、施設の方にしっかり顔を向け、真剣に話を聞くことができました。児童代表あいさつも堂々と行いました。

 

【わくわく探検ラリー】

 最初の活動は、わくわく探検ラリーです。グループごとに、チェックポイントを探し、問題に答えます。子どもたちは地図を見て相談しながら夢中で施設内を歩きまわりました。どのグループもまとまって行動できました。活動終了後に施設の先生に、楽しかった?と聞かれると、はい!と大きな声が響きました。

 

 

 

【昼食】

 食堂へは、部屋ごとにきちんと並んで集合できました。黙食をしながらも、チキンソースカツ丼をモリモリ食べ、午後の活動にそなえます。

 

【仲間作りゲーム】

 午後の活動は、仲間つくりゲームです。短い樋を繋いで、ボールをゴールのバケツまで運びます。途中で落としたら、はじめからやり直し!成功、失敗どの瞬間にも子どもたちの歓声が上がっていました。

 仲間つくりゲームのもう一つは、シートにのったバケツにボールを入れるゲームです。お互いに声をかけあい、一つ入ったら、二つ目に挑戦!難しいゲームにも諦めない、子どもたちのバイタリティに圧倒されました。

 

 

 

 

 

 

10月17日(月) 2泊3日の宿泊学習がスタート!

 4年生は、今日から2泊3日の宿泊学習です。板荷の自然体験交流センターへ出かけていきました。

 出発式では、皆とても元気な様子でした。代表児童のあいさつでは、普段できないナイトハイクなどの活動を楽しみにしていること、友達と協力して行動することなど、しっかりとした思いを述べることができました。学校ではできない自然体験活動や集団行動を行い、貴重な学びの機会となることでしょう。

 

 

10月14日(金) 運動会の練習が始まりました!

 今年度の運動会は、11月5日(土)に実施されます。全体練習は10月20日から始まりますが、ブロックで行うダンスの練習や、開閉会式、リレー選手の打ち合わせなど、少しずつ始まってきています。

 1,2年生が、体育館でダンスの練習をしていました。リズムに合わせ、動きを覚えようと真剣に取り組む姿が微笑ましく見えました。

 

 

 業間には、6年生の開閉会式の担当者が打ち合わせをしました。まずは、動きの確認です。代表として責任感をもって練習に臨む姿に、頼もしさを感じました。

 

 今日の昼休みは、体育館にリレーの選手が集まりました。ハチマキをしてならぶ姿は、いかにも速そうです。競技のルールを聞き、バトンを手渡す人を確認しました。実際に走って練習する日が今から楽しみです。

 

 

 

 

 

10月14日(金) 1,2年生まざあぐうす公演を鑑賞

 1,2年生がまざあぐうすの人形劇を鑑賞しました。「王さまと魔法のこな」の人形劇と「6わのからす」のお話を見せていただきました。お話の世界にどっぷり浸かり、60分の公演があっという間に過ぎてしまうほど、子供たちは興味津々!まざあぐうすの方からの問いかけにも素早く反応し、感想も積極的に述べることができました。「子供たちの鑑賞態度が素晴らしかった。」と褒めていただきました。

 

 

 

 

 

10月13日(木) 就学時健康診断を実施

 全校生が早帰りをした後、来年度の新入生が健康診断を実施しました。お家の方から離れてやや緊張した面もちでしたが、話をよく聞き、きちんと整列して立派な態度で検診を受けることができました。来年4月に皆さんが入学してくることを、在校生、職員ともに心待ちにしています。

 

 

 

  

10月13日(木) 5年生 走る!投げる!

 5年生が、体力向上エキスパート派遣事業を実施しました。講師の先生にご指導いただきながら、走力と投力を伸ばすための活動を行いました。走り方に気を付けてウォーミングアップし、リレーをして楽しみました。また、ソフトボールを使って正しい投げ方を確認し、繰り返し遠投をしました。の今年度の授業は今日で終わりですが、走る、投げるといった基本的なフォームを教えていただきましたので、今後にそれを生かしていくことと思います。

 

 

 

10月12日(水) 校内防犯訓練

 校内に侵入した不審者から被害を防ぎ、有事に備えるための防犯訓練を行いました。校庭で遊ぶ児童の多い業間に、不審者が入ってきたという想定で実施しました。児童は真剣な表情で教室に戻っていきました。1,2年生は体育館へ、3~6年生は教室で静かに待機しました。その後、1,2年生は、警察スクールサポーターの方から、学校の行き帰りに不審者に遭遇してしまった時の対処の仕方を教えていただきました。また、久保町交番の方やスクールガードリーダーの方からもお話をお聞きしました。3~6年生は、各教室で「連れ去り」の動画を視聴し、それぞれに、自分の大切な命を守る学習に真剣に臨むことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

10月11日(火) 西中学校おすすめ献立

 今日は、「西中学校おすすめ献立」でした。秋に収穫される食材をテーマに給食委員の皆さんが献立を考えてくれたそうです。たくさんの具材が入った五目釜飯や豚汁には、秋の味覚がたくさん詰まっていました。また、秋の代表的な魚である鮭のフライが出ました。普段よりも豪華な給食を前に、秋の味覚を大いに楽しんで美味しくいただきました。

10月11日(火) 1年生がアサガオの種とり

 1年1組が、これまでずっと育ててきたアサガオの種とりをしました。きれいな花をたくさん咲かせて私たちの目を楽しませてくれましたが、その花もとうとう枯れてしまいました。子供たちは、袋に種を集め、支柱に巻き付いたつるをどうにか取って、それをリースにしました。これからできたリースに飾りを付けていきます。とても楽しみですね。

 

 

 

 

10月11日(月) KLVによる季節感のある飾り付け

 図書館ボランティアのKLVの皆さんが図書室の模様替えをしてくださいました。廊下の窓は、ハロウィンの飾りに彩られ、思わず図書室に足を運びたくなります。こういった活動により、本の好きな児童が育っていくのですね。改めて感謝の思いが膨らみます。

 

 

10月11日(火) たんぽぽ学級公開授業

 たんぽぽ学級で公開授業を行いました。

 1組では、国語の授業を行いました。学年の違う児童がいる中、それぞれにめあてを立てて学習しました。そのめあてに向かって真剣に集中して取り組み、「できた!がんばった!」という思いがこちらまで伝わってきました。

 

 

  2組では、算数の授業を行いました。6年生は「円柱の体積を求めよう」2年生は「長方形と正方形を正しく見分けよう」をねらいに学習を進めました。教師と一緒に考えながら、自分たちで答えを導き出すことができました。

 

 

 3組では、自立活動を行いました。「ハロウィンの準備をしよう」の単元名のもと、お話をじっくり聞いてハロウィンに関心を膨らませていました。お話をもとに、ハロウィンパーティーのための飾りを夢中になって作っていました。

 

 

 

10月7日(金) 6年生国体観戦

 6年生が、フォレストアリーナへ国体観戦に出掛けました。現在、「いちご一会とちぎ国体」が開催されていますが、6年生は、鹿沼で行われているバレーの試合を観戦しました。迫力とスピード感のあるプレーに圧倒されながらも、熱戦を心弾ませながら応援しました。クラスごとに作った登り旗も飾られていて嬉しくなりました。

 

 

 

 

10月7日(金) 1,2年生宇都宮動物園へ遠足

 1,2年生が、宇都宮動物園へ遠足に行きました。到着してから、まず、1,2年生の班に分かれて乗り物に乗りました。2年生が責任感をもって行動し、事前に計画していた乗り物に向かい楽しく乗ることができました。1年生も2年生の言うことをしっかり聞いて、仲良く行動することができました。乗り物の後は、各学年で動物を見て回りました。餌をあげたり体に触れたりして、ドキドキワクワクの時間を過ごしました。お弁当はバスの中で食べました。愛情たっぷりのお弁当を美味しそうに食べ、予定より早めに帰校しました。

 あいにくの雨で気温がかなり低かったので心配しましたが、帰校した子供たちからは、満面の笑みで「楽しかったー!」という元気な声が返ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

10月6日(木) 3年生日光遠足

 3年生が日光へ遠足に出掛けました。あいにくの雨でしたが、そんなことを物ともせず、それぞれの活動を大いに楽しみました。湯の湖~戦場ヶ原、竜頭の滝を車窓から見学した後、日光自然博物館に行ってグループごとに見学しました。昼食後は華厳の滝へ向かい、見学や買い物を楽しみました。自分のことだけでなく、周りの人のことも考えて行動することの大切を、この遠足をとおして感じ取ってきたようです。

 

 

 

 

 

  

 

10月6日(木) 道徳科研究授業

 昨日に引き続き、今日は5年1組と1年1組が道徳科の研究授業を行いました。

 5年生は、「けんきょな心で」を主題にして、「約束」のお話をもとに話し合いました。謙虚な気持ちで行動することの難しさを考えるとともに、広い心で受けとめ相手の立場に立って考え行動することのよさについて真剣に話し合い、自分の生活を振り返っていました。

 1年生では、「みんなのためのきまり」を主題にして、「きいろいベンチ」のお話をもとに話し合いました。遊びに夢中になり公徳を守れずに迷惑をかけてしまった時の気持ちを考えながら、きまりを守ってみんなの物を大切にしていくことの難しさについて話し合いました。最後に自分の経験を振り返り、改めてみんなの物を大切にしていくことの良さを振り返ることができました。

 

 

 

 

 

  

  

10月5日(水) 中央スマイルタイムでみんながスマイル!

 今日の昼休みは、全校生縦割り班で遊ぶ「中央スマイルタイム」でした。外は雨模様だったため、どの班も室内で遊びました。椅子取りゲーム、震源地、ハンカチ落とし、何でもバスケット、だるまさんが転んだ、体育館ではドッチボールが行われました。どの活動場所も、笑顔、笑顔、笑顔・・・、遊びを大いに楽しんでいました。それは、もちろん活動自体が楽しかったのだと思いますが、互いに掛け合う言葉が温かく、和やかな雰囲気にあふれていたからこそ、余計に楽しくなったのでしょう。

 終了して教室に戻る2年生の児童が、「校長先生、時間が短かったです。あと、30分くらい長くしてください。」とニコニコ笑顔で話しかけてくれました。それほど、楽しく満足した活動だったのだと嬉しく思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

10月5日(水) 道徳科研究授業

 本校では、学校課題として道徳科の研究を進めています。今日は、3年1組とたんぽぽ学級の研究授業を行いました。

 3年生は、「だれとでもなかよくするために」を主題にして、「お日さまの心で」のお話をもとに話し合いました。自分の行動が不公平であったことに気づけなかった時と、それに気づいた時の心の変化について話し合いながら、だれに対しても分け隔てなく公平に接することの良さを考えていきました。これまでの生活を振り返り、だれに対しても同じようにしてよかったことを一人一人がじっくり見つめることができました。

 たんぽぽ学級では、「よく考えて節度ある生活を」を主題にして、「少しだけなら」のお話をもとに話し合いました。主人公の気持ちを考えながら、度を過ぎることなく節度ある生活をすることの難しさについて話し合いました。最後に、「少しだけなら」と思ったけれど我慢してよかったと思ったことについて、これまでの生活をじっくりと振り返ることができました。

 

 

 

 

 

10月4日(火) 働く!働く!働く!

 今日の6時間目は、委員会活動でした。4年生以上が各委員会に所属して、学校をよりよく、みんなが気持ちよく過ごせるようにと意欲的に活動しています。その自主的で工夫ある活動の姿に、嬉しく頼もしく感じています。

 

 

 

 

 

 

 

10月4日(火) 縦割り班での清掃場所を変更

 今日は、縦割り班に分かれて、新しい清掃場所の分担を決めました。6年生が話し合いを進めながら、それぞれの役割を決めました。6年生が、掃除をする箇所やどんな仕事をするのかを丁寧に説明しながら、上手に役割を分担していました。決め終わった班から、さっそく掃除を始めていました。縦割り班での活動も、6年生を中心にスムーズに活発に行われています。

 

 

 

 

10月4日(火) 5年生ランチマット作りにトライ!

 5年生が、家庭科でランチマットの製作を始めました。5年生になってから家庭科の授業が始まり、1学期は裁縫道具の使い方などの練習を積んできました。その練習の成果を生かして、今回はランチマットを製作します。ボランティアの皆さんに支援していただきました。お気に入りのランチマットが出来上がるのが楽しみですね。今日は、5年2組の授業の様子を見せてもらいました。

 

 

10月4日(火) 3学年PTA

 3年生が学年PTAで、「親子で学ぶ安全な自転車教室」を開きました。3年生になってくると、子供たちだけで自転車に乗って遊びに出掛ける機会が増えてきます。そこで、鹿沼警察署の方や、市の交通対策係の方にご指導いただき、自転車の正しい乗り方について親子で学びました。映像を通して正しい乗り方を確認したり、実際に模擬道路で実技指導を受けたりして、交通安全の意識を高める機会となったようです。

 

 

 

 

    

 

 

 

 

 

10月3日(月) 5年生校外学習

 5年生が、総合的な学習の時間に学区内の歴史的施設を巡ってきました。史談会の元中央小の教頭先生にも案内していただきました。御殿山や今宮神社、掬翠園、薬師堂、二荒山神社、鈴木石橋旧居、薬王寺、神明神社、大谷好美館など、2時間ほどたっぷり使って見てまわってきました。学区内の史跡に関心をもつとともに、これから更に詳しく調べていこうとする意欲が高まったようです。