学校ニュース

2023年2月の記事一覧

2月27日(月) PTA運営委員会を開催

 第3回PTA運営委員会を開催しました。まずは、役員選考会を行い、令和5年度のPTA会長、副会長が承認されました。続いて、運営委員会を行い、今年度の各部、各学年、町Pの活動報告をしました。最後に各部に分かれて、新旧役員の引継ぎを行いました。今年度のまとめをしっかり行い、引継ぎも積極的に進めていただいて、来年度の活動がスムーズにスタートできそうです。お忙しい中、委員の皆様には大変お世話になりました。

  

  

  

 

 また、家庭科室の前には、今年度の学年PTAの活動の様子や各部、家庭教育学級の活動の様子がパネルになって紹介されています。

    

2月27日(月) 今日から特別日課

 今日から、卒業式に向けての特別日課となり、少し長めに取られた業間には、早速6年生が呼びかけの役割分担をしていました。積極的に挙手して自分の台詞を決めている様子に、6年生の卒業式へ懸ける思いが伝わってきました。

 

2月27日(月) ぽかぽか陽気の中で…

 春の訪れを感じさせるようなぽかぽか陽気の中で、子供たちが外で元気に遊ぶ姿が実に楽しそうに見えました。雲一つない青空の下、「縄跳びの神様」を目指して練習に励む子、遊具で遊ぶ子、相変わらず人気の鬼ごっこをして楽しむ子、サッカー、ドッジボールで友達と仲良く遊ぶ子など思い思いに休み時間を満喫していました。

  

   

  

  

  

2月24日(金) 卒業生を送る会

 6年生は学校に来る日が残り15日となり、今日は、全校生が集まって「卒業生を送る会」を開きました。これまで、5年生が中心となって計画、準備を進めてきました。今日の会場準備も、運営も、5年生が進めました。

  

 やや照れた様子で6年生が入場すると、在校生が心のこもった拍手で迎えました。これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、各学年から手作りのプレゼントが渡されました。その王冠とメダルを付けた6年生と一緒に、縦割り班になってクイズ大会を行いました。クイズは、なぞなぞと6年生クイズがあり、班のみんなで協力して、1つの答えを出しました。正解した時の歓声が、あちらこちらから聞こえてきました。

  

  

  

  

  

   

 クイズ大会の後は、第2弾のプレゼント贈呈でした。お礼を言いながら渡したプレゼントを、大切に受け取る6年生。温かな光景に、胸が熱くなりました。最後に6年生からのあいさつがありました。5年生に安心してバトンを渡せること、これからもチーム中央でみんなで力を合わせて頑張ってほしいといった力強いメッセージが送られました。心がこもり感謝の気持ちに満ちあふれた、素敵な卒業生を送る会となりました。

  

  

  

 

 

2月21日(火) 6年生新入生オリエンテーション

 西中学校の先生が2名来校され、新入生オリエンテーションを行いました。まずは6年生の授業を参観され、6年生はいつも通りの熱心に取り組む姿を観ていただくことができました。オリエンテーションでは、西中学校の日課や学習(授業や家庭学習)について、また、部活動や学校のルールについてお聞きました。「中学校の最終ゴールは、自分の行きたい高校を目指し、努力して入ること」と、授業の大切さをお話くださいました。また、学校のルールはなぜ必要なのかを教えていただきました。中学校に進学する心の準備も、少しずつ整ってきたようです。

  

  

  

2月20日(月) 春を感じて…❕

 中央小学校の南門を入ってすぐに梅の木がありますが、白くてかわいい花を咲かせ始めています。青空に映えてとてもきれいです。これからどんどん開花して、子供たちにエールを送ってくれることでしょう。児童昇降口には、環境委員会が作製した「春の花」の紹介ポスターが飾られています。春の訪れが待ち遠しいですね。

  

  

2月20日(月) 安全を見守っていただいて…

 毎朝、交通指導員さんやボランティアの地域の皆さん、そして久保町交番の皆さんが、子供たちの安全を見守ってくださっています。以前よりもグーンとよくできるようになったあいさつが交わされ、その光景に朝から元気をもらっています。お世話になっている方々に、感謝の気持ちを込めてあいさつができる子供たちに、嬉しく思います。子供たちの安全を見守ってくださる皆さんに、改めて感謝申し上げます。

  

  

2月18日(土) PTA奉仕作業

 早朝より寒さ厳しい中、PTA奉仕作業を実施し、たくさんの保護者の皆様にご協力いただきました。子供たちだけではなかなか手の届かない場所などを中心に、校舎内外に分かれて熱心に作業を進めていただきました。正味1時間程度の作業時間でしたが、高いところや隅々まで、積もったほこりやごみなどをきれいに一掃していただき、明後日からの教育活動が気持ちよく行えます。本当にありがとうございました。

  

  

  

  

  

  

2月17日(金) 作文の書き方を学びました

 毎週金曜日は、鹿沼市の学力向上推進リーダーの先生が来校して、子供たちの学習の様子を観てくださっています。今日は、4年生の国語の授業で「作文の書き方を知ろう」をめあてにご指導くださいました。書くことを苦手とする児童が多い傾向にある中で、「いつ」「どこで」「誰が」「何を」「どのようにした」といった分の組み立てを学習し、先生の質問に軽快に応えながら、実に楽しそうに文を作っていく姿が見られました。

  

 

2月17日(金) 3,4年生外国語活動

 市教委の外国語アドバイザーの先生が来校し、3,4年生の外国語の授業を参観くださいました。4年生は、「お気に入りの場所を紹介しよう」をめあてに、学校の好きな場所を理由を付けて紹介しました。実際に、その場所までアドバイザーの先生を英語で案内する活動も行いました。3年生は、「あなたは誰ですか」を問いて応える活動を行いました。ALTの質問にすかさず応える子供たち。英語にふれることにも慣れ、英語でコミュニケーションをとる楽しさを味わっていました。

  

  

  

  

 

2月15日(水) たんぽぽ学級 校外学習

 たんぽぽ学級の児童が、出会いの森へ校外学習に出掛けました。路線バスに乗って、各自が乗車代を支払い、バスの乗り方を学習しました。出会いの森では、苺のお話を聞き、「とちあいか」と「とちおとめ」の2種類の苺を各自が摘んでお土産にしました。

 摘んできた苺を嬉しそうに見せる子供たち。交通ルールを守って行動し、話をよく聞き、進んで活動するなど、有意義な校外学習になりました。学校に戻ってきてからいただいたお弁当もとても美味しかったようです。

  

  

  

  

 

2月14日(火) ぽかぽか陽気の中で

 爽やかでぽかぽか陽気の中、昼休みの校庭では、子供たちが元気いっぱい遊んでいました。半袖、半ズボンの児童もいました。ブランコや鉄棒などの遊具で遊ぶ子や、鬼ごっこ、縄跳び、ドッジボール、サッカーを友達と仲良く楽しむ子など、思い思いの遊びを大いに楽しんでいました。

  

  

  

2月14日(火) 6年生と校長の会食

 1月30日からスタートした6年生との会食は、1組が終わり、今日から2組の児童と始まりました。会話が弾み、時間はあっという間に過ぎていってしまいます。中学校への思いや将来の夢、そして小学校での思い出など、次から次へと話題が飛び交い、笑いあふれる楽しいひと時となりました。

  

2月14日(火) 季節を感じる図書室

 KLVの皆さんが、図書室の環境づくりをしてくださいました。雛人形が、本棚にたくさん並びました。一つ一つの表情が実に可愛く見えました。いつも季節を感じる飾りを作ってくださり、子供たちは、図書室に行くのをとても楽しみにしています。心豊かで、本の好きな子供たちが増えていきますね。

  

  

2月14日(火) 1年生が昔の遊び

 1年生が生活科で昔の遊びをして楽しみました。コマ回しやお手玉、おはじき、めんこ、けん玉をそれぞれに教わりながらやってみました。なかなかできない遊びもありましたが、あきらめずに何度も挑戦していました。けん玉を上手に操って遊んでいる子は、得意そうに披露してくれました。夢中になって、時間いっぱい昔の遊びを楽しみました。

  

  

  

2月13日(月) あいさつ強化週間

 全校生であいさつへの意識を高め、相手意識をもって進んであいさつができるようにと、校内であいさつ強化週間を設けました。

 計画委員会の児童が企画し、昇降口に立って進んであいさつをしたり、「あいさつ名人」を表彰したりしていきます。

 また、各学級で話し合って強化週間におけるめあてを立てて、一人一人のあいさつへの意識を高め、実践できるように頑張っていきます。あいさつにあふれた活気ある学校になりそうですね。

  

  

  

  

  

   

2月10日(金) 雪遊びを満喫

 朝から降り始めた雪が少しつもり、業間、昼休みの校庭は雪遊びをする子供たちでいっぱい!雪投げをしたり雪だるまを作ったりして大はしゃぎ!砂の混じった雪だるまがたくさんでき上がりました。子どもたちは笑顔にあふれ、楽しいひと時を過ごしていました。

  

  

  

  

     

2月3日(金) 授業参観

 これまでの学習の成果を発表する授業参観を行いました。生活科や総合的な学習の時間に調べまとめたことを、お家の方に堂々と披露しました。各学年のテーマをもとに、一人一人、またはグループになって発表し、友達やお家の方から拍手をもらって満足そうな表情を浮かべているのが印象的でした。

  

  

  

  

  

  

  

  

    

 授業参観後は、学年懇談会を行いました。1年間の児童の頑張ってきたことや成長したことについて担任から話をし、その後、来年度の役員選出を行いました。大勢の保護者の皆様に最後までご参加いただき、大変お世話になりました。

  

   

2月3日(金) 初午献立

 今日の給食は、初午献立でした。2月最初の午の日である初午に、栃木県では「しもつかれ」を食べます。しもつかれは、だいこん、にんじん、大豆、油揚げ、鮭、酒かすなどを煮込んで作った栄養満点の料理です。しもつかれの特徴の一つは残った食材を上手に使うということです。しもつかれに使う食材のうち、大豆は節分の福豆の残り、鮭は正月料理の残り、酒かすは冬に絞った日本酒のしぼりかす、だいこんも前の年に収穫し、保存しておいたものでした。昔の人の知恵や工夫を感じながら美味しくいただきました。

2月3日(金) 体育安全委員会から「神様」紹介!

 全校生で盛んに挑んでいる「なわとびチャレンジ」ですが、「なわとびの神様」がさっそく誕生し、お昼の放送で紹介されています。先週は2名、今週は20名ほどの児童が見事1級をとり、体育安全委員会の児童から紹介がありました。「なわとび名人、なわとび超人、なわとびの神様になると認定証がもらえます。みなさんも、なわとびの神様を目指して頑張ってください。」という体育安全委員会からのアナウンスがありました。