学校ニュース

2022年1月の記事一覧

学力テスト

本日、全児童は学力テストに挑戦しています鉛筆

国語・算数・理科(3~6年生)において、一人一人の学びの定着を確認するものです。

この日に向けて児童たちは、自分で立てた自主学習計画にそって、職員やご家庭からの励ましを受けながら学習を進めてきました。登校時にも児童からは「緊張するなぁ・・」「できるかなぁ・・」「頑張ったところが出るといいな」などの呟きが聞こえていました。

キラキラどの児童も今回のテストに真剣に向き合っています。児童にとっては、できるようになっているところや曖昧に理解しているところを自分で確認できる、とても良い機会です。職員は結果を受け止めて、これからの支援に十分に生かしていけるよう尽力して参りますキラキラ

  

 

 

給食感謝の会

本日、給食感謝の会を行いましたグループ

日頃から美味しい給食を作ってくださっている多くの方々へ、感謝の気持ちを伝える会です。

新型コロナウイルス感染症の急拡大に伴い、今年度も皆さんたちをお招きすることは控えて、児童たちからのお礼の挨拶と、感謝の気持ちを書いた色紙をお送りすることにしました。

栄養士さんや共同調理の皆さんの代表として小林さんに参加していただきました。

代表児童からは「いつも僕たちのために美味しい給食を作っていただき、また、運んでくださってありがとうございます。これからもお体に気をつけてお仕事を頑張ってください。」と挨拶しました。

 

 

 

 

 

児童による安全点検 1

本日、児童による安全点検を実施します学校

12月12日の実施に続いて、2回目となります。

実施を前に、担当教諭から前回実施した点検の成果について、次のように報告しました。

【報告内容】『体育館への渡り通路の床の損傷』についての対応の経緯等

 1 安全教育担当教諭が児童の点検結果を職員へ報告した。

 2 教頭を中心とした職員で対応を試みた。

 3 鹿沼市教育委員会学校施設係へ連絡・相談した。

 4 即日作業班の方々が対応してくれた。

 5 今回、相談した場所以外にも不安視される箇所の修繕も行ってくれた。

 

この報告を受けた児童からは、自然と拍手が起こりました。自分たちの実践の成果を実感できたのだと思いますキラキラ

児童たちと、次のような点を共有しました。

 星学校での安全な生活は、多くの人たちに支えられていること

 星自分たちで生活している場所の安全は、自分たちで守ること

 星自分たちの生活の中での課題を見つけ、その解決に向けた小さな一歩が、きちんと成果として現れたこと

本日実施する2回目の安全点検の様子は、あらためてご報告いたします。

 

 

ウィズ・メディア

今週は家庭学習強週間です。本校では今年度から『ウィズメディアチャレンジデー』も実施しています情報処理・パソコン

この取組は、メディアとのより良い付き合い方について考えるものです。

そこで今朝は、毎週金曜日に行っている自主学習計画立案の時間に、5・6年生たちから国語の授業を通して学んだメディアについての報告を行いました。学習した内容をもとにして、新聞やインターネット、ラジオ等の強みや弱みをまとめ、5・6年生たち自身が実践している自主学習でのメディア活用を例として示しました。

新聞に毎日連載されている記事を活用し、その記事についての感想を自主学習ノートに記入している取組は、自分の考えを分かり易く文章にまとめる学習として、とても楽しく取り組むことができているようですグループ

 

 

 

季節の言葉

季節の言葉シリーズです。

6年生が作成してます。昇降口に掲示しておりますので、ご来校の際にご覧ください。

      大寒(1月20日頃)

 一年の中で最も寒い時期。

 「寒」が明けて立春になると、春が近づいてくる。

   

校内給食週間(かみなんま委員会)

本日1月20日から26日は給食週間です給食・食事

給食の意義や役割について考え、理解や関心を深めること。そして食に関わる方々に感謝の気持ちをもって、食べ物を大切にしていこうとする気持ちを高めようとする取組です。

今年度も次の4つの取組を進めています。

1 給食週間特別献立の実施

  20日(木)世界無形文化遺産「和食」

  21日(金)世界の料理「トルコ」

  24日(月)世界の料理「中国」

  25日(火)ご当地料理「山口&愛知」

  26日(水)いちごランチ

      給食・食事 本日の給食「和食」 給食・食事

      

 

2 給食主任からの給食指導

  20日(木)「給食ができるまで」

  

  

 

3 給食感謝の会

  25日(火)開催

 

4 クイズ(かみなんま委員会代表委員)

  代表委員たちは、各自が考えたクイズの中から、めあてに向けてよりふさわしい思われるクイズを精選し、作成しました。

  本日から昇降口に掲示しています。御来校の際にご覧ください。

 

 

トレーニングタイム

水曜日は体力向上に向けたトレーニングタイムがあります。

昨日のトレーニングタイムは、児童たちからの希望で大縄とびに挑戦しました。

5・6年生たちが中心となって、内容の確認とめあてを共有してからスタートしましたグループ

大縄八の字とびに慣れていない1年生のために、5・6年生たちは移動の仕方や入るタイミング等の手本を示しました。

途中5・6年生たちは、8の字とびの移動の仕方が分かるようにと地面に移動線(8の字)を記したことにより、1年生の戸惑いは解消されましたにっこり  

的確な支援を行うことができる5・6年生たちは、下級生たちにとって憧れの存在です星

トレーニングタイムが終わって昼休みになっても、児童たちは大縄とびを楽しんでいました。 

キラキラ下級生たちに分かり易く伝えようと、言葉を選んだり場の工夫をしてみたりするなど、自分たちで相談して進める5・6年生たちの成長も見取ることができましたキラキラ

 

 

 

婦人防火クラブ南摩地区連絡協議会

 本日、南摩地区の婦人防火クラブの湯沢さんが来校してくださり、鹿沼市より授与された感謝状を見せてくださいました。婦人防火クラブの皆様、おめでとうございます。

 この感謝状は、家庭における火災予防の徹底と防火思想の普及に積極的に寄与し、一年間無火災であった地区に贈られるものです。今回の受賞は児童たちにも紹介させていただきます星

キラキラ地域防火クラブや消防団の皆様がご活躍される姿は、児童たちが進んで安全で安心な社会づくりに参加し、貢献したいという思いを高めてくださっています。

 これからも、児童が安全に関する様々な課題に関心をもって、主体的に自他の安全な生活を実現したり、安全で安心な社会づくりに貢献しようとしたりする力を育成していきたいと思います。キラキラ

     

学力向上コーディネーター学校訪問

昨日、県事業である「学力向上コーディネーター学校訪問」として、県教育委員会と市教育委員会の先生方にご来校いただきました学校

この事業は、本校の「主体的・対話的で深い学び」の視点からの授業改善への取組を、様々な視点から支援していただくものです。今回は、国語の授業づくりから授業研究まで、丁寧にご指導をいただきました。

児童たちは、多くの来校者の参観の中、緊張しながらものびのびと学習することができましたグループ

ご指導いただいたことを教職員一人一人の日常の授業に結びつけ、しっかり実践していきたいと思います。

 

 

 

租税教室について

本日、鹿沼県税事務所 課税課 齋藤慶太さんを講師に租税教室を行っていただきました。

税金の役割について、自身の生活と結びつけながらわかりやすくご指導くださいました。児童の素直な疑問にも丁寧に答えていただき、児童からは思わず「税金って、大切なんだんぁ」という呟きが出てきました。

自分の生活との関わりから、税金の役割について学ぶことができた貴重な時間になりました星