学校ニュース

2022年11月の記事一覧

おすすめの本紹介 (その2)

4年生・5年生・6年生が紹介しているところです。 

 

4年生からのおすすめの本は、「ぼくのニセモノつくるには」で、ライオンとワニの会話がとても面白いそうです。

「それならいいいえありますよ」では、野良猫が新しい家を見つけてあげる内容で、笑いや驚きがあるそうです。

 

5年生は、「恐怖コレクター」から、都市伝説を追っていく内容です。ドッペルゲンガー(自分の分身を見る現象)も載っているそうです。

6年生は、「いのちをいただく」で、食事にまつわるお話です。好き嫌いをしないで食べて欲しいという思いが伝わってきました。

防火扉の修理

 過日の安全点検で、防火扉の不具合を発見しました。

直ぐに設置者の鹿沼市に報告し、担当者に現状を確認していただきました。

  

早速、1階西及び2階東の2カ所を専門業者に修理していただきました。

これで、非常事態でも安心です。ありがとうございました。

おすすめの本を紹介

 6年生が、おすすめの本を下級生に紹介してくれました。

挿絵のかわいいところや、言葉のかわいいところなど、自分がおすすめするポイントを具体的に伝えていました。

     

おすすめ本の紹介は、今後も2人ずつ行っていく予定です。

体力向上エキスパートティーチャー

2回目の派遣です。

講師は、とちぎスポーツ医科学センターの先生です。

お決まりの「ウルトラソウル」から始まり、1・2年生と3~6年生のそれぞれのメニューでご指導いただきました。

     

「チャレンジランキング」の取組について、講評をいただきました。

チャレンジは、今年度末まで継続していきたいと思っています。

 

 

茶道体験〔家庭教育学級〕

親子で茶道を体験しました。

作法に戸惑いながらも、初めて口にした抹茶の味に様々な感想をもった様子です。

2杯目は自分で茶を点てる体験でした。

自分で味を確かめるお子さんや、保護者に振る舞うお子さんなど、それぞれでしたが、ひと味違った味わいがあったことと思います。

   

たくさんの、方々が補助に来てくださっていました。ありがとうございます。

持久走の練習

この日は、3・4年生の自己ペースを記録しました。

   

持久走大会までは、学校で練習時間がとれる日は、全校生で走るようにしていきます。

資源物回収(リサイクルデー)

地域の方のご協力で、たくさんの資源物を回収することができました。ありがとうございます。

児童・保護者・職員で仕分けして、業者に引き渡しができました。

雨が降り出す前に全ての作業が終了したので、ほっとしています。

     

手作り菊

南摩中の生徒が育てた手作り菊を頂きました。

  

玄関前に置いてありますので、来校の際はご観賞いただければ幸いです。

見事な3本立ちで、満開の菊の花に感激です。

ありがとうございます。

持久走の練習

練習の様子を紹介します。

今年度は、学年別の距離走から8分間走に変更しました。

まずは、自己ペースを見つけるためのチャレンジをしています。

   

この日は、6年生の記録を測定しました。

パンジー植え替え

3・4年生が、保健室前の花壇にパンジーを植え替えしてくれました。

予定では、全学年で行うことになっていたのですが、雨天により変更になりました。

    

また、1・2年生は生活科の学習で、別にプランターへ植えることになっています。

読み聞かせ

 今回は、「浄海橋」のお話です。

会場を、ランチルームに変更して行いました。

 

ここが、「浄海橋」です。南摩中の近くのバイパスの西脇にあります。

 

この橋の下を3回くぐると、はしか(麻疹)が軽くすむという言い伝えがあるそうです。

昼休みの自由時間


運動会が終わって、昼休みに自由に遊べる時間がもてるようになりました。

それぞれに、ボールを蹴って遊ぶ子、はないちもんめをする子、ベースボール型ゲームをする子とさまざまに楽しんでいます。

      

公共バスの乗り方教室

1・2年生が公共バスの乗り方を実習しました。

鹿沼市市民部生活課交通政策係2名と運転手が指導をしてくださいました。

     

全員が整理券の取り方を体験して、実際にバスに乗り、料金の払い方まで実習させていただきました。

最後には、車椅子利用者の支援の仕方を見せていただいて終了しました。

地区内を走るリーバスには、ためらいなく乗車できるようになったと思います。

 

鹿沼市音楽会

【学校にて】出発前の様子です。

 

【文化センターにて】

緊張が漂っていましたので、後ろからも撮ってみました。

   

演技は、他の学校に引けを取らない程の声が出ていました。手話もみんなでそろっていました。

なお、館内は撮影禁止のため、残念ながら写真はありません。

【発表後エントランスにて】

声がよく出ていたことを伝え、自信を持って発表できたことを褒め称えました。

  

本番の重圧から解放されて、皆がほっとした表情で会場から出てきました。

緊張がほぐれて、一堂がリラックスしています。

運動会練習〔校庭編〕

校庭の練習もいよいよ大詰めです。

【全校リレー】

  

【校歌斉唱】

  

【準備体操】

  

4日(木)は、鹿沼市音楽会参加のため、運動会の練習は少ししかありません。

午後は、保護者の皆さんと一緒に、会場準備を予定しています。(午後1時50分開始)

ご協力よろしくお願いします。

運動会練習〔校庭編〕

【よさこいソーラン】

本番さながらに、はっぴを着て、豆絞りを付けて最後の練習を行いました。

     

 【上南摩音頭】

    

全校集会〔人権講話〕

今月は、H教諭です。ご主人の学生アルバイトの体験談を引用したお話でした。

バイト仲間よりも、先に大きな声で「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と言うように心がけていたそうです。その結果どうなったのかという展開です。

  

「あいさつ」の効果や意義について、児童が考える時間となりました。

これをきっかけとして、児童が自分から先にあいさつができることにつながれば、とても素晴らしいと思います。

運動会練習〔校庭編〕

【親子競技】

親子での種目です。今日の練習はやり方の確認でしたので、全員は行いませんでした。

当日は親子で息を合わせて、素早く運べるように願っています。

  

【アイディア競争】

幾つかのトラップが用意されています。楽しみにお待ちください。

また、不正がおこらないように、当日の審判を保護者の方にお願いするかもしれません。やり直しがない事を祈っています。

  

 

逆上がり練習機〔新規購入〕

老朽化していた逆上がり練習機を新調しました。

まずは、5・6年生に試技をお願いしました。

    

低・中学年用に調節してあるため、少し窮屈そうでしたが、なんとか使えました。

他の学年にも、運動会練習の休憩時間等に練習できるよう、どんどん声かけしていきたいと思います。