2022年12月7日以前 日誌

今日の子どもたち

今朝は少し冷え込みましたが、朝からとてもよい天気。

朝つゆが光る美しいけしきの中を学校へと向かいます。

日の出が少しずつおそくなり、かげもだんだんのびてきましたね。

朝陽に照らされ、逆光(ぎゃっこう)で輝く草木が何とも美しい!

学校が見えてきました。

今日も無事登校できました。

一番遠い班も到着です。

2時間目は全校合唱。どんどん仕上がってきています。3年ぶりの小中合同音楽会は感染症対策のため、残念ながら保護者の方は入場できません。それにかわって。授業参観で歌声を披露しますのでお楽しみに。

今日はツマグロショウモンのオスが飛んできていました。アサギマダラはもう南の方に渡って行ってしまったのでしょうか?

子どもたちによる安全点検

学校では、月初めに施設の破損や危険箇所がないかどうか、全職員で「安全点検」を行っています。昨日(19日)の昼休み、子どもたちによる「安全点検」を行いました。この取組は、子どもならではの目線を取り入れて「安全点検」の精度を高めるとともに、子どもたち自身の安全意識を高めることをねらいとしています。

くわしくしらべてくれてありがとう!

 

今日の献立

えんジョイランチ(てきえんこんだて)

メニューおおむぎごはん ぎゅうにゅう なっとう のりあえ にくじゃが

今日の子どもたち

 今日の業間は全校共遊でした。みんなでフリスビードッジで遊びました。

 

1年生が3人で・・・どうするのかな?

ジャンケンでかいけつです。

えらいね!

 

今日もチャイムが鳴ったらすぐに遊びをやめて、3時間目の勉強に向かっていました。この切りかえがすばらしい!

フジバカマに見なれないちょうがとんでいました。

どうやらツマグロヒョモンのオスのようです。

アサギマダラはまだでしょうか?

今日の献立

メニュー:しょくパン ぎゅうにゅう チョコクリーム にくだんごのケチャップに スパゲティサラダ

今日の子どもたち

2時間目の授業の様子をご紹介します。

6年生 外国語

5年生 算数

粕尾小出身のボランティアの大学生が、一緒に教えてくれています。

2階の教室まではい上がってきたへちまがじゅくしてきました。

こちらはゴーヤです。

外から見た様子。

 4年生 社会 授業参観で発表するスライドを作成していました。

2年生 算数 先生に3の段の九九を聞いてもらっていました。

1年生 算数

ここまでご紹介した様子は9:50~10:05頃。すぐ後の業間に、わくわく農園のくさむしりに行こうと外に出ると、子どもたちがとても楽しそうに遊んでいたので思わずたくさんシャッターを切ってしまいました。枚数が多くなりますが、朝礼台ふきんから撮ったシーンを時系列でご紹介します。

チャイムが鳴ると、すぐに走って3時間目の授業に向かって走って行きました。えらいですね!

 

今日の献立

メニュー:ごはん ぎゅうにゅう かつおフライ しおこんぶあえ さわにわん

十三夜のわらでっぽう

10月8日(土)は十三夜でした。今年も大越路の子どもたちが、学校にわらでっぽうを打ちにきてくれました。

少し遅くなってしまいましたが、その様子をご紹介します。

わらでっぽうの作り方もそれぞれ工夫されているのですね。

今日の献立

メニュー:コッペパン ぎゅうにゅう フルーツクリーム チキンナゲット ポトフ

今日の子どもたち

今日は天気予報がはずれて朝から雨。業間にいよいよ持久走大会の練習をスタートする予定でしたが、体育館で体力作りのゲームを行いました。かんたんな鬼遊びでしたが、学年ごとにわかれてみんなむちゅうになって遊んでいました。校庭を走るよりも体力がついたかも?

 

今日の献立

 メニュー:ごはん ぎゅうにゅう おやこに ちぐさあえ ラ・フランスゼリー

粕尾小のパワースポット

10月12日(水)に全校朝会を開きました。

今回のテーマは「粕尾小のパワースポット」

もうすぐ渡りの途中に飛んでくるかもしれない「アサギマダラ」のお話です。

「アサギマダラ」についてよく知らない方は、この機会にぜひ検索してみることをおすすめします。

とてもふしぎな力に驚くことでしょう。

10月11日(火)のフジバカマ まだつぼみですが、もうすぐさきそうです。

これは、去年の10月18日に粕尾小に飛んできたアサギマダラです。

朝会で使ったスライドです。

正解はこちら(ウ)

 

 ビデオはこちらから→  ビデオ1  ビデオ2

 

今日の子どもたち

2年生の作品です。

 

今年もわくわく農園でたくさん野菜を育てましたね。

3・4年生 図工

今日の献立

メニュー:ごはん ぎゅうにゅう マーボードウフ ナムル

今日の子どもたち

今日は、学力向上アドバイザーの訪問日でした。3名の先生が来校し、5時間目に1年生、5年生、6年生で授業研究会を行いました。

5時間目の授業の様子をご紹介します。

1年生 国語

2年生 国語

3・4年生 総合

5年生 算数

今日の献立

メニュー:コッペパン ぎゅうにゅう ソーセージ はなやさいサラダ さつまいものシチュー

今日の献立

おさかなランチ

メニュー:ごはん ぎゅうにゅう いわしのしょうがに きりぼしだいこんのにもの じゃがいものみそしる

今日の献立

メニュー:おおむぎごはん ぎゅうにゅう チキンカレー チーズサラダ ミニフィッシュ

自然体験学習 2日目

2日目午前の活動が始まりました。

杉板焼

木の実クラフト

お昼のメニューは、チキンカツ丼でした!

チャレンジランキング






かくし芸大会?

ネイチャーゲーム

つり橋で記念撮影

夕方も雨が降っていたので、室内でキャンドルファイヤーを行いました。

 

今日の子どもたち

4年生が自然体験学習に出発しました!

自然体験交流センターに到着しました。