2021年6月の記事一覧
今日の業間 6月9日(水)
今日の業間は緑化活動。花壇や農園の作業も一段落したので校庭の除草をしました。
全員で5分間、黙々と取り組みました。地味な作業ですが、おやべりもせずしっかり取り組みました。
今日の健康観察は久しぶりに全員何もなし。元気いっぱいです。昼休みを楽しみに!
基礎・基本の時間
水曜日の1時間目は「基礎・基本の時間」です。読み、書き、計算などの基礎学力を伸ばすためにMIMや早口言葉、古典の暗唱、計算練習などに取り組んでいます。
内科検診
5時間目に内科検診を実施しました。
校医の菅野先生(西方病院長)には、5月に風邪がはやったときにいろいろアドバイスをいただきました。
全校共遊
今日の業間は全校共遊の時間。
みんなでケイドロを楽しみました!
外国語活動
毎週火曜はシェラリン先生の来校日です。
シェラリン先生は授業を工夫してくださるので、子どもたちはいつも楽しそうに活動しています。
今日の給食 6月8日(火)
献立:ご飯 牛乳 鯖のスタミナ焼き 切り干し大根の煮物 鳥ごぼう汁
今日は、焼き魚の和風メニューでした。骨がなかったので、みんな食べられたかな?
職員作業 6月7日(月)
昨日は気温が上がり、今年一番の暑さとなりました。
ちょっと遅くなりましたが、児童が下校した後、ストーブをしまって扇風機を出しました。
わくわく農園 6月8日(火)
今朝のわくわく農園の様子です。
朝登校した子どもたちが野菜の世話をしています。
学校の目の前にこんな畑があるなんて。なかなかありませんよ。
今の様子を紹介します。
まず、ジャガイモ。もうすぐ収穫です。どんなイモが獲れるのか楽しみです。
サツマイモです。何とか根付いたかな?
校長農園のトウモロコシも順調です。160本!
ここからは一人一苗の様子です。
なす
スイカ
ミニトマト
きゅうり
ピーマン
えだまめ
ここからは、空いているスペースに植えたもの等の紹介です。
ポップコーン。スイートコーンと交雑しないように10日前に種をまきました。
うまくはじけると、子どもたちも喜んでくれるでしょう。収穫は秋!
オクラ 固くなりにくい丸オクラです。お猿さんは興味が無いようなので少し多めに育てています。
校庭の隅に赤しそが・・・
しそジュースにするために鉢上げしてみました。そろそろ農園に定植します。
よく冷えたしそジュースは夏ばて防止にぴったりです。夏休みに職員に提供しようと思います。
O先生が種をまいた、ミニひまわりとマリーゴールドです。
もうすぐ咲きそうです!
1年 生活科
アサガオが少しずつ伸びてきました。
毎日お世話をしています。
何色の花が咲くかな?
わくわく農園でも野菜の世話と観察です。
月曜日の体育
月曜日はどの学年も体育があります。今日の様子をご紹介します。
まず、2時間目の3・4年生。「かけっこ・リレー」
円の周りを回って追いかけっこをしていました。合図が鳴ると逆回り!
3時間目は5・6年生。「ソフトボール」
4時間目は1・2年生。「多様な動きを作る運動遊び」
ボールを使っていろいろな動きを工夫していました。
陽射しがでてきたので、シンボルツリーの欅の下で水分補給。
栃木県鹿沼市下粕尾1444-1
電話 0289-83-0866
FAX 0289-83-0870
アクセスは下のQRコードをご利用ください。