2021年7月の記事一覧

全校共遊 

今日の業間は全校共遊です。

体力作りもかねて鬼ごっこをしました。

水泳学習 全学年実施しました

今日の水温は27度。

2時間目~業間に高学年が水泳学習を実施しました。

.業間~3時間目は低中学年。業間には今年初めて全学年がそろいました。

1・2年 総合 2時間目

1・2年生が総合的な学習の時間の学習で、わくわく農園に出かけていきました。

支柱にトンボがとまりそう。

とまりました!

小玉スイカ?

こちらは大玉スイカ

オクラ

五角ではなく、丸オクラ

ハマキムシ(葉巻虫)がやってきました。

葉っぱを丸めて、この中にいます!これも自然の一部です。

第一弾のトウモロコシ。こどもたちに1本ずつ配りました。残りは小さめのものばかりですが・・・

何者かに食べられた跡が・・・しかも大きめの二つだけ。

とうとうお猿さんがやってきたのでしょうか?

近所の方にお尋ねしたところ、どうやらハクビシンのようです。

お猿さんはもぎって食い散らかすそう。

よく見ると、割ときれいに食べているような?

こちらは、第二弾のトウモロコシ。終業式に間に合うでしょうか?

 

 

 

 

今朝のわくわく農園

今朝は、久しぶりに朝から陽射しがあるいい天気。

昨日は警報級の雷雨でしたが、校庭の水はすっかり引いています。

そろそろ梅雨明けでしょうか?

7:50頃には、わくわく農園に子どもたちの姿が・・・

この班が家を出るのは、6:50頃。途中で2回給水タイムをとりながら、1時間近くかけて歩いてきます。

今日も元気に登校です。

本当にえらいですね。

今日もたくさん獲れました!

 

 

スクランブルエッグできたよ!

 5・6年生が3・4時間目に家庭科の調理実習を実施しました。昨年度は新型コロナウイルス感染防止のため、調理実習が実施できませんでした。今年度は新型コロナウイルス感染防止のための対策をし、一人一人が自分の作る分を調理する形で行いました。
 今日は「スクランブルエッグ」を作りました。比較的簡単な料理ですが、子ども達にとっては初めてのことで戸惑うことばかりでした。しかし、出来上がったスクランブルエッグにどの子も満足そうでした。夏休みにはぜひ、ご家庭でも親子で料理をしてみてください。

 

                          

 

ふれあい楽交

木曜日はふれい楽交の日。今日はクラブ活動の日ではないので、3年生も一緒です。(1~3年生)

雨が降っているので、ボランティアの方々と室内で楽しく遊びながら、上級生の6時間目が終わるのを待ちます。