2022年7月の記事一覧

今日の子どもたち 2022/07/08

今朝(7:50頃)の様子です。

わくわく農園の作物が、子どもたちの背たけより大きくなってきました。

 

一番長い距離を歩いてくる子達が登校してきました。(だいたい1時間!)

「ピーマンは、にがいからサルは食べないんだよ」 

「よく知ってるねぇ」

「じゃぁ、ししとうもサルは食べないよね。だから、ししとうを育てたの?」

「ししとうは、パパが好きそうだから育てました」

(なんてすばらしいこたえでしょう!)

今朝は急にたくさんトンボがとびはじめました。

今日の献立 2022/07/07

メニュー:ご飯 牛乳 セルフさんしょくどんのぐ たまねぎのみそしる オレンジ

今日の子どもたち 2022/07/07

2時間目の様子です。

5・6年生 社会

4年生 算数

3年生 算数

業間の様子です。

 

ボールが車の下に入ってしまったようです・・・

ぶじとれました!

今日の子どもたち 2022/07/06

交通安全協会粕尾支部の皆様のご協力により、毎年恒例の、たなばたかざりを作りました。

粕尾駐在所の前に飾っていただきました。

 

食べられてしまいました! サルのわくわく農園?

昨日の15時過ぎ。家庭教育学級の視察研修から保護やの方が戻ってきて、子どもたちが下校するのに集まってにぎやかだった校庭。ふと体育小屋を見上げると、屋根の上に3匹ほどサルの姿が・・・もしや、わくわく農園のトウモロコシをねらいにきたのでしょうか?「今晩またやってきて食べられちゃいますよ」というお母さん達からのアドバイスもあり、ちょっと早いのですが、あわてて一人一本ずつ持ち帰ってもらうことにしました。そして、今朝学校に来てみると・・・

なんと、1本もなくなっているではありませんか!

今年は、100本育てていました。何本かは、何者か(ハクビシン?さる?)に食べられていました。

昨日、50本くらいとったので、あと40本くらいあったのですが・・・

でも、ぎりぎりで子どもたちに配れてよかったです!アドバイスありがとうございました!

エダマメもほとんど食べられてしまいました。

近所のかたの話では、10匹以上のむれだったそうです。きのうの3匹はていさつに来たのでしょう。

私たちが先にとって子どもたちに配り始めると、遠くできーきー鳴いていました。

「こらー、それはおれたちがたべるんだぞー」とさけんでいたのかもしれません。

おさるにとっても「わくわく農園」?

ほかの野菜は無事でした!

今日の献立 2022/07/06

たなばたこんだて

メニュー:バターロールパン 牛乳 ほしがたハンバーグケチャップソースがけ ブロッコリーサラダ とうがんスープ たなばたゼリー

共同調理場訪問

粟野共同調理場の方々に、給食の様子を見ていただきました。

「どのクラスも正しく配膳し、給食を楽しんでいるようすがわかりました。子どもたちも、明るくて親しみやすいですね。」と、おほめの言葉をいただきました。給食の残量も少なくなっているそうです。

 

今日の献立 2022/07/05

えんジョイランチ てきえんこんだて

メニュー:ご飯 牛乳 さばのみそに じゃがいものピリからに ナムル

家庭教育学級 視察研修

今日は、家庭教育学級の視察研修です。

日光東照宮などを見学してきます。

こうれいのお見送り。

おみやげ買ってきてねー!

いつものアングルで・・・

行ってきまーす!