鹿沼市立北押原小学校は、未来を切り拓く基盤となる力を地域や家庭との連携を図りながら育成します。
〇めざす児童像は、「やさしい子 かしこい子 たくましい子」です。
〇スローガンは、「「笑顔」と「いいね!」があふれる北押原小学校をつくりましょう」です。
児童の好きな三色丼です。暑い日が続きますが、しっかり食べて元気ですごしましょう!
【今日のメニュー】
セルフ三色丼 牛乳 具だくさんみそ汁
本日も朝から暑く日差しが体を焼き付けています。
今日も7時50分にはほとんどの児童が登校し、下の写真は8時過ぎの教室の様子です。
飛沫防止ガードを全員が設置し、この状態で授業、給食を行います。少し窮屈に感じますが、感染症予防のため、さらに予防への意識を高めるために設置をして生活をしていきます。
2学期初日の給食です。
緊急事態宣言が発令され、特にマスクを外して食べる給食時の感染予防の確認を事前に行い、その徹底を図って本日の給食を迎えました。また、給食のパンが個別包装となり、少しでもリスクが軽減できるようにしてあります。
【今日のメニュー】
食パン チョコクリーム マカロニのクリーム煮 ハムマリネサラダ ソーダアイス
ガリ〇〇君は、暑い日には最高でした。
いよいよ2学期が始まりした。登校時には、マスク越しにしっかりあいさつをすることができ、また、みんな元気な姿を見てたいへん安心をしました。
教室では、全員が個別のパーテーションを設置して過ごすこととしました。
さて、本日は始業式の前に、新しく着任した先生の新任式、転入生の紹介を行いました。1学期から引き続き、オンラインで校長室から各教室に配信をする方式で実施し、全校児童が集まらないように実施しました。
【新任式】代表児童が歓迎の言葉を伝えています。
【転入生の紹介】4名が転入し本校は457名となりました。
【始業式】写真撮影ができなかったため、校長から児童に伝えたパワーポイント資料をPDFで掲載します。
「学級の協力パワー」のレベルアップをめざす学期にしてほしいと願っています。
今学期もよろしくお願いいたします。
平成29年から市指定のモデル校として、特別活動(特に「学級会」)の研究を進めています。
【令和3年11月22日 公開授業研究会】
【鹿沼市教育委員会作成資料】特活通信③ 10月号(板書の工夫).pdf
特活通信② 8月号(特活の特質).pdf
特活通信①(創刊).pdf
授業力向上事業【特別活動】について
令和2年12月20日 50万アクセス
令和3年3月10日 60万アクセス
令和3年4月20日 65万アクセス
令和3年5月22日 70万アクセス
令和3年6月25日 75万アクセス
令和3年8月25日 80万アクセス
令和3年10月31日 85万アクセス
令和3年11月8日 86万アクセス(5周年)
令和4年1月1日 90万アクセス
令和4年5月9日 100万アクセス!!
令和4年11月8日 115万アクセス(6周年)
令和5年2月22日 125万アクセス
令和5年7月5日135万アクセス‼︎
令和5年11月10日142万アクセス‼︎ 7周年
令和6年3月24日150万アクセス!!
令和6年7月12日 160万アクセス‼
令和6年11月13日 170万アクセス‼
令和7年2月20日 180万アクセス‼
アクセスは下のQRコードをご利用ください。