鹿沼市立北押原小学校は、未来を切り拓く基盤となる力を地域や家庭との連携を図りながら育成します。
〇めざす児童像は、「やさしい子 かしこい子 たくましい子」です。
〇めざす学校像は、「全 力、挑 戦、感 謝 の気風が満ちる学校」です。
10月24日月曜日:ご飯、牛乳、さばの塩焼き、磯煮、どさん子汁
10月25日火曜日:ご飯、牛乳、親子煮、おかか和え、リンゴ
10月26日水曜日:セルフクリームサンド(コッペパン)、牛乳、フルーツクリーム、チキンナゲット、ミネストローネ
10月27日木曜日:ご飯、牛乳、ハンバーグデミグラスソースかけ、チーズポテト、やさいスープ
10月28日金曜日:【セレクト給食】:まるパン、メンチカツかえびカツ、コールスロー、パンプキンシチュー
※月曜日の給食画像はありません。
今年度は6年生全員が、鹿沼市小中学校音楽祭に合唱で参加します。
曲名は「Smile Again」です。9月より練習をはじめ、11月4日が市民文化センターで発表となります。10月28日金曜日業間の時間に、全員そろっての練習を行いました。
来週は、仕上げの週となります。この日は、とてもきれいな声を出していたので、本番は緊張せずに、大きな声でハーモニーを響かせてほしいと思います。
今年度の運動会スローガンは「全力疾走 ~ 心を燃やして勝利をつかめ ~」に決まりました。また、校舎内には、「運動会ポスターコンクール」や「ほめほめコーナー」が設けられ、運動会に向けて着々と準備が進んでいます。校庭には、位置取りを示すマークが付けられたり、応援席となるベンチが準備されています。
3,4年生による表現:「新時代」の練習風景です。
3,4年生揃っての全体の動きと全体を通しての踊りを踊って細かい点の確認をしました。
1,2年生の「表現」ツバメ~キタオシーズ~の練習風景です。
ダンスの振りは覚えました。10月27日は、1,2年生全員が揃ってので動きを確認していました。
10月14日より運動会日課になり、業間の時間を利用して練習が始まりました。
各学年の練習については、今後HPにて紹介していきたいと思います。
今回は、5,6年生の「よさこいソーラン」の紹介です。10月18日に、「せいや」の方をお招きして、よさこいソーランの踊りを教えていただきました。6年生は、昨年度に踊っているので動きが確認できました。5年生ははじめて踊る児童も多かったですが、飲み込みが早く、練習の仕上がりが楽しみです。
10月21日は、6年生が中心となって舞台の上から、ソーランの動きを確認しながら5年生と一緒に練習を行いました。
「当たり前定着」の一貫として、10月は、靴をそろえることを目標にコンテストを実施しました。どの学年・学級も意識が高く、以前よりも靴がしっかりそろえられるようになりました。
靴をそろえることが、この後も続いて他のところにも広がり、整理整頓の意識が高くなるといいと思います。
10月17日(月)に、4年生が社会科見学に出かけました。
見学の目的は、「①公共の施設の見学を通して、その施設の役割を知る。②暮らしが安全で豊かになるようにするために、施設の人が工夫していることや努力について調べる。」です。
見学した施設は、第一浄水場・環境クリーンセンター・下水道事務所です。学校に戻ってから、見学のまとめを熱心に行っていました。
宮城県方面(仙台・松島)に、11月13日木曜日~14日金曜日の1泊2日の行程で行ってきました。修学旅行のスローガンは、「宮城を知り、けじめをもって 楽しい修学旅行にしよう」でした。
「知る」
・震災と復興について「震災遺稿荒浜小学校」と「名取震災復興伝承館」で、語り部の方の話を聞きながら、施設を見学しました。実際の様子を自分の目で確かめ、いろいろなことを考えさせられたと思います。
・松島の名所、瑞巌寺等をガイドさんによるお話を聞きながら、歴史などの見聞を広めていました。
「けじめ」
・楽しく安全に旅行するために、事前の約束事をしっかり守って生活していました。さすが6年生。最上級生としての自覚が高まっていました。
「楽しい(楽しく)」
・学年全体・学級全体が班活動や部屋の班の仲間同士が仲良く、助け合って活動していました。この後の運動会で学校全体を一致団結させてくれると期待しています。
保護者の皆様には、修学旅行の事前準備や朝と夕方の送迎などお世話になしました。お子様からのお土産話を聞いていただければと思います。御協力ありがとうございました。
最後に、旅行会社・バス会社の方のいろいろな手配や安全を第一に考えてくださったお陰で無事に修学旅行が終わりまし。感謝申し上げます。
【伊達の牛たんにて 牛タン弁当】
【震災遺構・荒浜小学校】
【名取市災害復興伝承館】
【うみの杜水族館】
【ホテル松島 大観荘 夕食と朝食】
【瑞巌寺】
【松島湾内島巡り】
【武田の笹かまぼこ 笹かま焼き体験】
今週の給食の献立を紹介します。
10月11日火曜日:大麦ご飯、牛乳、チキンカレー、こんにゃくサラダ
10月12日水曜日:メープルトースト、牛乳、肉団子のケチャップ煮、カリフラワーサラダ
10月13日木曜日:ご飯、牛乳、白身魚のフライ、北押原小柿のサラダ、なめこ汁
10月14日金曜日:食パン・イチゴジャム、牛乳、ブラウンシチュー、カリコリサラダ
平成29年から市指定のモデル校として、特別活動(特に「学級会」)の研究を進めています。
【令和3年11月22日 公開授業研究会】
【鹿沼市教育委員会作成資料】特活通信③ 10月号(板書の工夫).pdf
特活通信② 8月号(特活の特質).pdf
特活通信①(創刊).pdf
授業力向上事業【特別活動】について
令和2年12月20日 50万アクセス
令和3年3月10日 60万アクセス
令和3年4月20日 65万アクセス
令和3年5月22日 70万アクセス
令和3年6月25日 75万アクセス
令和3年8月25日 80万アクセス
令和3年10月31日 85万アクセス
令和3年11月8日 86万アクセス(5周年)
令和4年1月1日 90万アクセス
令和4年5月9日 100万アクセス!!
令和4年11月8日 115万アクセス(6周年)
令和5年2月22日 125万アクセス
令和5年7月5日135万アクセス‼︎
令和5年11月10日142万アクセス‼︎ 7周年
令和6年3月24日150万アクセス!!
令和6年7月12日 160万アクセス‼
令和6年11月13日 170万アクセス‼
アクセスは下のQRコードをご利用ください。