鹿沼市立北押原小学校は、未来を切り拓く基盤となる力を地域や家庭との連携を図りながら育成します。
〇めざす児童像は、「やさしい子 かしこい子 たくましい子」です。
〇スローガンは、「「笑顔」と「いいね!」があふれる北押原小学校をつくりましょう」です。
10月27日(木)に運動会が開催されました。多くの保護者の皆様に、ようすをご覧いただき、心より感謝を申し上げます。また、学年委員さんには、受付や誘導をしていただきました。心強いサポートをいただき、重ねて御礼を申し上げます。
さて、本年度の運動会は、昨年度の同様の形式で、学年ブロック入れ替え制、計3つのブロックで実施しました。お気づきかと思いますが、各ブロックには、6年生が係活動をし競技がスムーズにいくように素晴らしい働きを見せてくれました。
さらに、お子様自身だけではなく、学年全体の成長を多く見ることができたかと思われます。
少しの写真ですが、以下に掲載させていただきます。
【3・4年生】
【1・2年生】
【5・6年生】
子どもたちのパワーに驚き、集団の力のすごさを感じることができました。
多くの面でサポートしていただきました保護者の皆様に感謝を申し上げます。
いよいよ明日です。明日の天候は今日よりも暖かくなりそうでほっとしています。
児童と先生方が短時間で練習をしてきた成果や、学級や児童が設定した目標に向かって頑張る姿をぜひご覧になってください。よろしくお願いいたします。
【1・2年生】
【3・4年生】
5・6年生は5校時目の練習でしたが、雨が降ってきたので途中で中止となりました。冷たい雨でしたので、風邪をひかないことを願っています。
3・4年生が運動会練習をしている校庭の隅で、何やらスケッチをしている1年生がいたので、近寄って取材をしました。
落ち葉を観察しながらスケッチをしていました。多くの児童が、自分が拾った落ち葉を見せに来てくれました。
生活科で、秋を見つけている様子は真剣そのものです。
迫ってきました運動会。
昨夜からの雨で、校庭には水たまりができ、午前中は体育館での練習となりました。
最後の確認や総仕上げを行い、ますます楽しみになってきました。
【1・2年生】
【5・6年生】
5・6年生は、係活動の練習も本番さながらに行い、実況放送もだんだんと上手になってきました。
競技や演技以外にも、子どもたちが係活動などでどんな動きをしているのかをご覧いただければ幸いです。成長のようすが一番にわかるかもしれません。
運動会練習が連日行われていますが、子どもたちは授業も一生懸命に取り組んでいます。
【3年生書写のようす】
【5年生外国語のようす】
運動会が迫ってきました。どの学年も、ダンスなどの仕上げや個人走、団体種目の入退場や競技の練習をしていました。
本番同様に自然と友達を応援する子どもらしい純粋な姿をみることができます。
【朝のようす:担当者が毎日ラインを引いてくれています】
【1・2年生】
【3・4年生】
【5・6年生】
運動会まであと4日。
本日、児童のお子様に運動会プログラムを配布しましたので、紙でのプログラムをご確認ください。
学年ブロックごとの運動会です。児童及びその保護者2名までは総入れ替え制で実施をする関係で、プログラム下にある入場券を切り取り、入場券には氏名、検温結果、風症状の有無を記載し受付をしてください。学年ブロックごとにプログラムの色が異なりますので、お間違えのないようお願いします。
PDFデータで以下について掲載しますので、参考にご覧ください。
【会場図】
【プログラム及び参観者入場券】
どの学校でも子どもたちの学力向上を図るために授業改善を行っています。本校でも、質の高い授業ができるように本年度は「学力向上推進リーダー」の定期的な指導をいただいたり、教員同士の研修をしたりと、授業力向上に努めています。
各種学力調査から、本校児童は、机に向かう時間が少ないという調査結果があります。そこで、授業改善を行いつつ、授業で学んだことの定着を図ることや、興味関心をもったことについて自分自身が追究して学ぶことを増やしていこうと校内で考え、10月から「じぶ学」と「えら学」という取り組みを始めました。
「じぶ学」とは、自分で学習すること。宿題や自主学習に取り組むことです。
「えら学」とは、自分で学習内容(プリント等)を選んで取り組むことです。
本校では、この「えら学」ができる環境づくりを9月に進め、正式に10月からスタートしました。この「えら学」が始まり、自宅でも机に向かう時間が増えた児童が多くいるとのことです。
定着が図れるよう、ぜひご家庭でも励ましていただいたり、ご家庭における学びの環境づくりもお願いします。
「えら学」の関係する資料をPDFデータで掲載しますので、ご覧ください。
運動会ばかりではなく、子どもたちは学習にも頑張っています!
来週に迫った運動会のスローガンが、代表委員会で決定しました。
令和4年度運動会スローガン
「赤も白も同じ仲間と強い心で自分に勝つ」
さて、今日は寒い曇天の中で練習が行われました。
1・2年生は徒競走の練習でした。並ぶこと、少し進んでスタートラインに立つことの練習です。
フランイング続出です。低学年の児童は、この段階から必死に走っています。
運動会まであと6日。
暖かな日差しが降り注ぎ、暖かな天候の下、今日も運動会の練習が行われました。
練習時間は、すべて運動会本番と同じ時間に実施しています。
【3・4年生】今日もダンスの練習。仕上がり具合が格段に上昇しています。
写真が昨日と同じようなので、休憩・給水時間の様子の写真を掲載しました。
【1・2年生】ダンスや団体種目の入退場の練習も加わりました。
【5・6年生】鹿沼のよさこいソーランチーム「勢や」の方の指導による練習です。児童は真剣そのものです。
運動会まであと7日。
平成29年から市指定のモデル校として、特別活動(特に「学級会」)の研究を進めています。
【令和3年11月22日 公開授業研究会】
【鹿沼市教育委員会作成資料】特活通信③ 10月号(板書の工夫).pdf
特活通信② 8月号(特活の特質).pdf
特活通信①(創刊).pdf
授業力向上事業【特別活動】について
令和2年12月20日 50万アクセス
令和3年3月10日 60万アクセス
令和3年4月20日 65万アクセス
令和3年5月22日 70万アクセス
令和3年6月25日 75万アクセス
令和3年8月25日 80万アクセス
令和3年10月31日 85万アクセス
令和3年11月8日 86万アクセス(5周年)
令和4年1月1日 90万アクセス
令和4年5月9日 100万アクセス!!
令和4年11月8日 115万アクセス(6周年)
令和5年2月22日 125万アクセス
令和5年7月5日135万アクセス‼︎
令和5年11月10日142万アクセス‼︎ 7周年
令和6年3月24日150万アクセス!!
令和6年7月12日 160万アクセス‼
令和6年11月13日 170万アクセス‼
令和7年2月20日 180万アクセス‼
アクセスは下のQRコードをご利用ください。