2017年6月の記事一覧

遠足、良い天気になりました。(1,2,3年生)

 今日は、1年生から3年生が、待ちに待った遠足です。
 早朝の雷雨には驚きましたが、登校する頃には見事に晴れ渡り、遠足日和になりました。
 予定通り、3年生、2年生、1年生の順に出発しました。皆ウキウキでした。暑さ対策をしながら、楽しい思い出を作ってきてほしいと思います。

【1年生・宇都宮動物園へ レッツゴー】
 

【2年生・わんぱく公園へ レッツゴー】
 

【3年生・なかがわ水遊園へ レッツゴー】
 

歯を大切に。(歯科検診)

 今日、全校児童の歯の検診を5人の校医さん達に行っていただきました。
 6月4日からの7日間は、「歯と口の健康週間」です。厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会が1958年(昭和33年)から実施している週間だそうです。
 昭和の初期に6月4日を「虫歯予防デー」として始まり、その後「護歯日」、「口腔衛生週間」、「歯の衛生週間」などど期間や名称を変えながら、2013年(平成25年)から「歯と口の健康週間」となったそうでうす。(日本歯科医師会HPより)

 保護者の皆様に、今日の検診で分かった子供たちの歯と口の中のようすが後日通知されます。歯は大切な体の器官です。また、児童は大人と違って、口の中も日々成長しています。虫歯があった児童は、早期の治療を心がけてほしいと思います。

 

6月になりました。

 今日から6月です。4月から2ヶ月が経過し、もう新学期とは言えない時期です。1学期の半ば、後半へと向かいます。校内では今月も色々な行事や教育活動が展開されますが、子供たちには落ち着いた雰囲気の中で学習に向かわせたいと思います。
                   

 今は何をするときなのか、この後どんな予定が控えているのか、授業中でも、学校生活でもその時その時の意味や目的を意識して、注意が散漫になるのを避け、(小さな)ゴールに向けて前進していきます。ゴールしたら又次のスタートラインに立ち、次のゴールに向かいます。そのようなイメージで1学期後半を過ごせたらいいなと思います。

        6月の主な全校的な行事や学習
        ・歯科検診    ・全校集会   ・教育相談   ・眼科検診   
        ・演劇鑑賞    ・いじめ調査  ・野外給食   
        
・いじめ対策委  ・全校除草   ・水泳学習   ・避難訓練