2021年3月の記事一覧

3月10日(水)60万アクセス到達

 学校ホームページをカウンターを確認したところ、3月10日(水)に 60万アクセス を突破していたことを発見しました。

 いつも、たくさんご覧になっていただき、ほんとうにありがとうございます。

 まだまだ十分な発信ではありませんが、できるだけ多くのことをお伝えできるように努めてまいります。改めて、感謝を申し上げます。

3月10日(水)今日の給食 今年度最後の「かぬま和牛」献立

今日は、今年度最後の「かぬま和牛」の献立です。今月は「ビーフシチュー」です。今年度は、「焼き肉丼」「ステーキ」「牛丼」「ビーフシチュー」とかぬま和牛が4回給食に出ました。おいしさが伝わったかと思います。

また、「ハムとだいこんのマリネ」の「マリネ」ですが、材料をドレッシングに漬け込んで作るサラダをといいます。みんなで、味わって食べましょう。

【今日のメニュー】

バターロール 牛乳 かぬま和牛のビーフシチュー ハムと大根のマリネ

 

 

 

3月9日(火)今日の給食

本日は3月9日、「サンキュー(感謝)の日」と朝の情報番組で伝えられていました。

伝えた方も、伝えられた方も嬉しく心がほっこりと温かくなる「ありがとう」という魔法の言葉。

私もそうなのですが、日常生活では、感謝していてもなかなか「ありがとう」と口に出して伝えることを忘れがちです。

今日は、たくさん「ありがとう」を伝えようと思います。学校内でも、こんな素敵な言葉が飛び交うといいですね。

 

【今日のメニュー】今日は、児童が好きなものがいっぱいです。

 わかめご飯 牛乳 鶏肉の唐揚げ 即席漬け 吉野汁(「ゆ」ばが入っています)

 

 

3月9日(火)2年生体育の授業

2年生の体育は、サッカーをやっています。

ボールを止める、蹴るの練習も併せて、ルールを理解しそれを守ってプレーすることを学んでいます。

元気に走り回る児童の姿は、私たちにも元気をもたらします。

 

 

3月8日(月)今日の給食

 昨日からの寒さが今日も続いています。

 こんな日に、温かい給食メニューがあるのは嬉しいものです。

 学校では辛さ控えめですが、麻婆豆腐が体を温めてくれます。

【今日のメニュー】

 ご飯 牛乳 麻婆豆腐 棒々鶏サラダ

 ※今日の麻婆豆腐は、牛挽肉を使っていておいしさアップです。

 

3月5日(金)ワックスがけ

卒業を近くに控えて、毎年行われるワックスがけがありました。このワックスがけまでの今週の清掃は、「ピカピカクリーン週間」と題して、床を中心にきれいにする週です。

 

 

そして本日の一斉下校後に、教職員が、教室や体育館のワックスがけをしました。

 

いよいよ卒業式、学年末となります。

3月5日(金)今日の給食

【今日のメニュー】本日は、カタカナが多いメニューですね。

ミルクパン 牛乳 カリコリサラダ トマトミートオムレツ クラムチャウダー

 

3月5日(金)啓蟄

 今日、3月5日(金)は、「啓蟄(けいちつ)」です。啓蟄とは、二十四節気の1つで、「土の中の虫がはい出すころ」という意味が込められています。だんだん暖かくなり、本格的な春も近くなってきました。

 校庭の春の植物が花を咲かせ始めました。菜の花には、蝶が蜜を吸っています。

 

 

3月4日(木)「栃木県の小学校3年生を対象にした呼吸器低下児童の実態調査」に協力

 栃木県が指定する栃木県アレルギー疾患拠点病院である獨協医科大学病院が、厚生労働省「アレルギー疾患対策都道府県拠点病院モデル事業」として「栃木県の小学校3年生を対象とした呼吸器低下児童の実態調査」を実施しておりますが、本校が抽出され協力をすることになりました。(調査への参加は、保護者の同意の上実施しています)

 本日は、獨協医科大学医学部小児学科の医師をはじめ10名の方が来校し、児童への説明、調査(息を強く吐ききるもの)を行いました。思い切って息を吸い、強く吐くことがなかなか難しい児童もいましたが、優しい助言で無事に終えることができました。

【説明のようす】

 

【調査のようす】