2021年4月の記事一覧

4月15日今日の給食

 昨日から掲載できなかったので、2日分を掲載いたします。

 

【4月14日今日のメニュー】

 丸パン 牛乳 ハンバーグのケチャップソース 春キャベツのサラダ コーンポタージュ

 ★春にできるキャベツは、やわらかくて甘いです。

【4月15日今日のメニュー】

 ごはん 牛乳 白身魚フライ 五目きんぴら 味噌汁

 ★五目きんぴらの五目とは、五つ以上の多くの食品が入った料理の時に使う言葉です。今日のきんぴらには、ごぼう・にんじん・さつま揚げ・こんにゃく・さやえんどうが入っています。栃木県産のごぼうです。

4月15日(木) 1年生へのお世話活動

 毎年、1年生が入学すると6年生が各教室に入り、1年生のランドセルの片づけや授業などの準備の手伝いをしています。各教室に教員3名程度と6年生5名程度が入りお手伝いをし、スムーズに朝の会が始まれるようにしています。

 こうやって6年生は最高学年の自覚を実感できるようになってくるのだと感じています。

 

4月15日(木) インターネットが回復

 昨日14日は、インターネット回線が不調でしたので、ホームページを更新できませんでした。

 本日、15日朝には復旧を確認しましたので再開をいたします。

4月13日(火)1年生が、初・歩いての登校

 1年生が、歩いての登校初日となりました。

 本日から、北押原地区青少年育成市民会議の皆様による「あいさつ運動」が実施されています。地域の皆様に見送られながら、一生懸命に上級生について歩いていました。班長、副班長の5・6年生は、1年生をしっかりと見ながら、ペースを合わせながら登校していました。

 

  

4月12日(月)今日の給食

新学期2日目の給食です。

【今日のメニュー】

ごはん 牛乳 いかの天ぷら 天丼のたれ のり和え 田舎汁

4月12日(月)令和3年度入学式

 

 穏やかで心地よい風が吹く、令和3年度の入学式を実施しました。

 本年度は72名の児童が入学をしました。落ち着き、お話をしっかり聞くことができる1年生でした。

 これからの本校で、新しい友達とたくさんのことを学んでいきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 明日から1年生が歩いて登校をします。地域の皆様も、声をかけたり、見守ったりしていただけますようお願いいたします。

4月9日(金)今日の給食

今年度初めての給食でした。たくさん食べられたでしょうか?

これからの給食がとても楽しみです。モリモリと食べて、強い体をつくりましょう。

【今日のメニュー】

バターロール 牛乳 ブラウンシチュー ハムマリネサラダ

 

4月8日(木)令和3年度第1学期が始まりました

いよいよ新しい年度、学期が始まりました。

元気な姿で、全体的にもいつもより少し早く登校をしてきました。

さて、新任式です。新たに本校に転入してきた14名の教職員をお迎えしました。

 

3名の転入生も仲間入りです。

この後に、第1学期始業式を行い、「みんなのことを考え、みんなのよいところを探すこと」「当たり前をできるようすること」「感染症対策を一人ひとりしっかりすること」についてお話をしました。

4月12日(月)には1年生が入学します。みんなであたたかく迎えましょう。

4月2日(金)新年度の会議

4月1日(木)には、非常勤職員を含む13名の教職員が着任しました。フレッシュな先生方です。

1日は忙しさのあまりに、HPをアップすることができませんでした。

今朝、ふと校庭を見ますと、本校のシンボルツリーである大欅の新芽が出てきました。

本日から、令和3年度の教育活動に向けての本格的な職員会議が始まりました。

本日は、午前中は会議、午後は時間割編成や細やかな準備作業です。

児童の皆さんが、楽しく思える学校になるよう全教職員でがんばって準備をしています。

今年度もよろしくお願いいたします。