2021年5月の記事一覧

5月21日(金)内科検診始まる

 本日の午後から、3日間にわたり内科検診が行われます。

 今日は、1年生と6年生が実施をしました。

 特に、1年生は緊張の様子でしたが、しっかりとした態度で受診をすることができました。

5月21日(金)今日の給食

 今日のメニューの「タイピーエン」は、肉や魚介類、野菜などを炒めて、春雨と鶏ガラ仕立てのスープを作る、熊本県の郷土料理です。もともとは、中国の料理に同じ名前の料理があり、アヒルのゆで卵を入れたたスープでした。日本に伝わって、独自の工夫が加えられ、オリジナルの料理となりました。

【今日のメニュー】

ミルクパン 牛乳 春巻き ナムル タイピーエン

校長室外側の柿の木です。花(黄色)でしょうか?

5月20日(木)2年生活科「ミニトマトの(成長)観察」

2年生では、様々な野菜を作っています。

2組では、各自のプランターでミニトマトを栽培しています。

既に、実がなっているものもあります。わき芽をかいた児童からは、「葉からもトマトのにおいがする」との声。

自分で育てることは、いろいろなことを学ばせてくれます。

5月20日(木)今日の給食

今日の給食は、「塩(エン)ジョイランチ」です。

「エンジョイランチ」とは、おいしく、楽しく、減塩しようという給食です、1回の給食でとる塩分の量は、小学校では2.0グラム、中学校では2.5グラムより少なく作らなくてはいけません。特に、「エンジョイランチ」の日はこの数字より少ない量で給食を作っています。薄味でもおいしく食べられることを、児童や生徒に実感してほしいというねらいでこの特別メニューを作っています。

【今日のメニュー】

ごはん 牛乳 親子煮 おかか和え オレンジ

5月19日(水)の給食を掲載していませんでしたので、この下部に掲載します。

5月19日(水)5年生が臨海自然教室へ

本日、予定通りに5年生が臨海自然教室に出発しました。

昨年度、現在の5年生は、板荷での自然体験学習が実施できなかったため初めての宿泊的行事となります。

実施できることに「わくわく感」が表れています。

出発式です。簡単に昇降口で実施しました。

さあ出発です。明日、無事に帰校できることを願っています。

5月18日(火)1年生の給食のようす

1年生は入学して1か月が経ちました。学校生活にもずいぶんと慣れてきました。

少し給食のようすを写真でご紹介します。

1年生教室前には、かわいらしい作品がたくさんありました。これもご紹介します。

各学級廊下には児童の作品が掲示してあります。ご来校の際にじっくりとご覧ください。

 

5月18日(火)今日の給食

今日は、「さつきランチ」です。地元の鹿沼市や栃木県内で生産されたものや、県民にとってなじみのある食材を多く使っています。

【今日のメニュー】

ごはん 牛乳 モロのニラソースかけ ごま和え かんぴょうの味噌汁 とちおとめゼリー

5月17日(月)今日の給食

西日本では梅雨入りの報道があり、今週はジメジメした天候になりそうな予報です。

私は、昨晩は「みょうが」が味噌汁に入っており、夏が近いことを感じました。

【今日のメニュー】

わかめごはん 牛乳 新じゃがいものそぼろ煮 豆腐サラダ

5月13日(木)今日の給食

本日は、オーソドックスな和食です。

【今日のメニュー】

ごはん 牛乳 サバの塩焼き 切り干し大根煮 じゃがいもの味噌汁