日誌

2019年12月の記事一覧

3日 食を通じて宇宙とつながる

3日の魔法の日めくりメッセージです。

食を通じて宇宙とつながる ~「いただきます。」「ごちそうさま。」~

手を合わせて言う動作は、
自分と食事に関わる全ての事柄が
つながり合わさることを意味します。

親指にはご先祖様・お父さんなどと言う意味があるので、
親指を見て言うことで、
周りの方への感謝の心が育まれます。

食べ物への感謝の気持ちと共に、
人とのつながり、世界とのつながり、
宇宙とのつながりの中で
自分が生きていることを感謝出来るのです。


 食べ物に感謝する気持ちで「(生き物の命を)いただきます。」「(生き物の命を)ごちそうさまでした。」と言うのだと祖父母から教えられたことを思い出します。生き物の命を大切にすることは、人間が生きるために必要な分だけ、命をいただくことなんですね。

2日 物事が、うまくいく!

2日の魔法の日めくりメッセージです。

物事が、うまくいく! ~一緒にお部屋を片付けようね~

部屋の乱れは、心の乱れにつながります。
片付けをする事で、空間が整い、心も整理出来るので、
良いエネルギーが部屋に充満します。
部屋の片付けは、心が落ち着き、物事がうまくいきますよ。

ぬいぐるみ、ボール、積み木、
どこに何を片付けるのかを、
はっきり分かるように分類する工夫をしましょう。

一緒に片付けをすることが、習慣化する秘訣です!


 幼児へのメッセージですが、小学生に向けたメッセージといっても不思議ではありません。きれいにすることは、場所を整え、次の行動へ切り替えることの準備になります。切り替えることや後片付け、計画的に行うことなどを「実行機能」と言います。この実行機能を上手くできるようにすることが小学生に重要なことと言われています。自分だけではできない子どもの場合、大人が一緒にかかわることで習慣化につながります。子どもによい習慣を。

AIに負けない子どもを育てるためにPart9

 Part8のイメージ同定の問題⑤-1の正解は、③になります。文章で表現された内容と図や表が対応しているかどうか見極めるのがイメージ同定力です。AIに負けない子どもを育てるためにこの力が必須です。
 次の問題に移ります。

⑤-2イメージ同定の問題(普通)
以下の文を読み、冬の季節風の流れ方を表す図として適当なものをすべて選びなさい。


 冬の北西からふく季節風は、暖流の対馬海流が流れる日本海をわたるときに大量の水蒸気をふくむため、日本海側の地域に雨や雲を降らせる。太平洋側では、山脈をこえた乾いた風がふいて晴れの天気が続く。


 

AIに負けない子どもを育てるためにPart8

 Part7の推論の問題④-2の正解は、①正しいです。小学校6年生までの学校教育の知識と、生活の中で身につけていると期待される常識から導く能力を「推論」という枠組みで問いています。
 次に、イメージ同定の問題に移ります。文と非言語情報(図表など)を正しく対応付ける力を測定した問題です。6年生が行ったのが次の問題です。

⑤-1イメージ同定の問題(易しい)
以下の文を読み、世界の人口組成を表す図として適当なものをすべて選びなさい。

 世界の人口は、アジアに6割が集中しており、アフリカと南アメリカを加えた3地域では、8割にも及ぶ。

AIに負けない子どもを育てるためにPart7

 Part6の推論の問題④-1の正解は、②まちがっているです。基本的知識と常識から、論理的に判断する力を測るのが推論です。推論の基本は、「Aが正しければBが正しい」ということと「Bが正しければCが正しい」という情報から「Aが正しければCが正しい」という結論を導くことです。次の問題に移ります。

④-2推論の問題(普通)
以下の文を読みなさい。

 グリーンランドの大部分や南極は氷雪気候で、夏でも平均気温が0℃以下のため、1年じゅう雪や氷に覆われている。

 上記の文が書かれたことが正しいとき、以下の文に書かれたことは正しいか。「正しい」、「間違っている」、これだけからは「判断できない」のうちから答えなさい。

 グリーンランドの一部は氷雪気候ではない。

 ①正しい  ②間違っている  ③判断できない