第2学年(日誌)
2018年1月の記事一覧
立志式・スキー教室最終
学校に到着しました。
お世話になった運転手さんにあいさつをします。

学年メディアで解散式を行いました。立派な行動であったこと、立派な3年生になって粟中の伝統をいっそう輝かせて欲しいなどの話がありました。
素晴らしい経験ができた2日間でした。
お世話になった運転手さんにあいさつをします。
学年メディアで解散式を行いました。立派な行動であったこと、立派な3年生になって粟中の伝統をいっそう輝かせて欲しいなどの話がありました。
素晴らしい経験ができた2日間でした。
立志式・スキー教室12
退館式。2日間お世話になった旅館の方々にあいさつをして、バスに乗り込みました。
立志式・スキー教室11
閉校式では全員が修了証を受け取り、2日間お世話になったインストラクターの皆さんに心からの感謝の気持ちを言葉に表しました。
立志式・スキー教室10
楽しかったスキー教室も終わり、旅館に戻り着替えを済ませ、昼食です。
今日の昼食はカレーライスです。みんなたくさんおかわりしています。

今日の昼食はカレーライスです。みんなたくさんおかわりしています。
立志式・スキー教室9
今日の講習風景です。だいぶ上手に滑れるようになりました。インストラクターの皆さんからはがんばろうとする気持ちが強く、思っていた以上に上達が早いと言ってました。
立志式・スキー教室8
スキー教室2日目が始まりました。
今日の天候も雪が降り風が強く、気温は低いです。
スキー教室の前に、クラスごとに記念写真を撮りました。皆元気です。
【1組】

【2組】
今日の天候も雪が降り風が強く、気温は低いです。
スキー教室の前に、クラスごとに記念写真を撮りました。皆元気です。
【1組】
【2組】
立志式・スキー教室7
立志式・スキー教室も2日目となりました。
皆、元気に朝食をとりました。
皆、元気に朝食をとりました。
立志式・スキー教室6
昨夜は旅館で立志式が行われました。
教頭先生からお祝いの言葉をいただき、代表生徒の立志作文発表、そして全員が誓いの言葉を堂々と発表しました。

次は「絆の手紙」の時間です。保護者からの手紙を各自受け取り封を切りました。様々な想いを感じているようでした。生徒たちはその後親に向けての手紙を書きました。真剣そのものです。
教頭先生からお祝いの言葉をいただき、代表生徒の立志作文発表、そして全員が誓いの言葉を堂々と発表しました。
次は「絆の手紙」の時間です。保護者からの手紙を各自受け取り封を切りました。様々な想いを感じているようでした。生徒たちはその後親に向けての手紙を書きました。真剣そのものです。
立志式・スキー教室5
食事が終わりました。カロリーオーバーな夕食ですが、一日運動した中学生にはちょうどよいようで、元気にモリモリ食べていました。
立志式・スキー教室4
天候は、雪が降り風が強く、気温も低く寒い一日でした。
しかし、生徒たちは元気にインストラクターの指導を受け、めきめきと上達していきました。今日のスキー講習を終え、宿でのんびりしています。

しかし、生徒たちは元気にインストラクターの指導を受け、めきめきと上達していきました。今日のスキー講習を終え、宿でのんびりしています。
基本情報
〒322-0305
栃木県鹿沼市口粟野1160
電話 0289-85-8787
FAX 0289-85-8801
カウンタ
0
1
8
3
8
9
6
6
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。