令和4年度以前 日誌
修学旅行2日目③
無事に全ての班が帰ってきました。
班長会議では1人1人がよく考えて、1日の振り返りがたくさんでました。
今日もおいしい夕ご飯をいただきました。
お風呂に入り、荷物を送り、明日に備えます。
明日は最終日です。コロナ対策をしっかりし、元気に帰ります。
修学旅行2日目②
将軍塚から眺める京都
清水寺
京都タワー
伏見稲荷
慈照寺銀閣
修学旅行2日目①
おはようございます。
本日は班別行動です。
美味しい朝ごはんをいただきいざ出発です!
修学旅行1日目②
全員無事に『いしちょう』につきました。
ご飯を食べ終え、お風呂、班長・班長会議、今日の振り返りを行って明日に備えます。
修学旅行1日目①
今日から2泊3日の修学旅行です。
出席予定者全員参加で出発しました。
コロナ対策を怠ることなく、楽しく、学びのある旅行に行ってきます。
クラス別で活動
1、3、4組
昼食
法隆寺
東大寺
1組 平等院
2組
平等院
薬師寺
お世話になります宿(木戸孝允の旧邸)
2学期中間テスト(1,2年生)
10月21日(木)、本日1,2年生は中間テストを受けています。当初は3年生と同日の10月6日に実施する予定でしたが、新人大会等の開催日を考慮して実施日を変更しました。結果的に新人大会は中止となりましたが、ワクチン接種に影響がないように、期日を元に戻さずに本日実施しているところです。なお、今年度はワクチン接種の副反応等の理由で欠席した場合は、別な日にテストを受けることができるように特別な配慮もしています。
今回もテスト後の振り返りを重視して、11月末の期末テストに生かしてほしいと思います。
2年生が生活習慣病の予防について学ぶ
過日、希望した生徒を対象に「小児生活病予防検診」を実施しました。その事後指導として、10月20日(水)に北押原小学校栄養教諭の小出真美子先生を講師としてお招きし、授業を行いました。
小出先生からは、「小児生活習慣病とは?」「生活習慣病になる要因」「生活習慣病の予防方法」等について大変わかりやすく説明していただきました。給食や一日の塩分摂取量などの話をはじめ初めて知ることに驚いたり、うなずいたりしながら真剣に耳を傾け、メモをとっていました。生活習慣病の予防はご家庭の協力が何よりも大切かと思います。ご家庭でも一度話し合ってみてはいかがでしょうか。
10月18日(月)定期テスト前の学習相談
1,2年生は10月21日(木)に2学期中間テストがあります。本日は「学習相談日」として、希望する生徒が放課後学校に残り、自主学習したり先生に質問したりしてテスト前の学習に取り組みました。
10月15日(金)2年生「総合的な学習の時間」
マイチャレンジが中止となってしまった2年生ですが、現在、2月に実施予定のスキー学習及宿泊先で行われる立志式に向けて、将来の生き方について考える活動がスタートしました。
10月15日(金) 3年生実力テスト
3年生は10月6日に中間テストがあり、息つく暇もなく、5回目の実力テストがありました。今回のテストは10月下旬に行われる3者懇談における進路選択の参考資料ともなります。いよいよ私立高校の受験先を決定する時期になった3年生。思うような結果が出なかったり、自分の描いた計画通りに学習が進まなかったりで、あせりや悩みが一層強くなる時期でもあります。「先輩たちも全く同じ道をたどってきた」と言われても、そうした気持ちはなかなか解消されないものです。ぜひ、学校の先生等、周囲の人に相談しながら歩み続けてほしいと思います。
栃木県鹿沼市樅山町297
電話 0289-62-3473
FAX 0289-65-7790
アクセスは下のQRコードをご利用ください。